- 1 : 24/04/27(土) 05:20:23 ID:ksY3
- どうやったらなれる?
- 2 : 24/04/27(土) 05:21:35 ID:md8H
- 勉強しろ、模試を受けろ、話はそれからだ
- 3 : 24/04/27(土) 05:23:08 ID:ksY3
- >>2
それがもう社会人や
手遅れか? - 9 : 24/04/27(土) 05:25:22 ID:md8H
- >>3
ま、論文書いてみるんやな、郷土史なんかで
どこかの大学が学芋を認めるかもしれんし、でなきゃ200万ほどで
ハワイのディプロ業者が学位を売ってくれる
したら、歴史学者を名乗ったらええねん、名乗るのに縛りはない - 4 : 24/04/27(土) 05:23:32 ID:rsZw
- 大学院の修士課程行けばええやん
- 5 : 24/04/27(土) 05:23:47 ID:ksY3
- >>4
働きながら行ける? - 8 : 24/04/27(土) 05:24:58 ID:rsZw
- >>5
放送大学とかなら行けるんやないか?あと最近社会人の学び直しみたいなのが増えてるし、働きながら研究できるところも多いんでない? - 13 : 24/04/27(土) 05:27:36 ID:ksY3
- >>8
通信制大学は考えたことある
院まで行けるとこもあったりするのかな - 23 : 24/04/27(土) 05:33:12 ID:rsZw
- >>13
放送大学は博士号も取れるはずやな、イッチの専攻がピッタリあるかはわからないが
歴史学ってフィールドワークの実習とかありそうやし、社会人やりながらだと少し厳しいかもしれんな - 6 : 24/04/27(土) 05:24:02 ID:VXxK
- 歴史学ってのどんなのイメージしてるの。ワイ歴史学やっとる大学生やで
- 10 : 24/04/27(土) 05:26:06 ID:ksY3
- >>6
ワイがやりたいのは文献史学と考古学の成果を総合して日本古代史の研究をしたい - 11 : 24/04/27(土) 05:26:46 ID:VXxK
- >>10
どういうことや? - 14 : 24/04/27(土) 05:28:24 ID:md8H
- >>10
そういうとこは有名な大学出た偉い先生方がひしめいてるからw - 7 : 24/04/27(土) 05:24:32 ID:TAft
- 民俗学勝手に研究してる一般人多すぎ問題
それに紛れろ - 12 : 24/04/27(土) 05:26:47 ID:TAft
- 大学とか行く必要なくね?
個人でやればええ
幸い現代は論文読み放題や - 15 : 24/04/27(土) 05:29:21 ID:VXxK
- 文献史学ってなんや?史料じゃなくて?
- 19 : 24/04/27(土) 05:31:31 ID:ksY3
- >>15
史料を扱う分野のこと言ってる - 26 : 24/04/27(土) 05:33:39 ID:VXxK
- >>19
文献史料を扱って考古学をやりたいってこと?物質史料じゃなくて? - 32 : 24/04/27(土) 05:35:20 ID:ksY3
- >>26
考古学の成果を文献史学の領域に積極的に取り入れたい - 41 : 24/04/27(土) 05:39:09 ID:VXxK
- >>32
そ、そうか。ワイは日本近世史専門やから詳しくはないけど、まずは考古の研究史を理解して考古学の成果(?)を文献史学の領域に取り込む(?)ってめちゃくちゃ大変そうだけど頑張ってな - 16 : 24/04/27(土) 05:29:57 ID:VXxK
- ワイが知っとる限りだと、歴史学は事象と事象と因果関係を考察する学問やで。しかもほとんど定説が出来上がっとるところに挑戦するしかない。定説ではこう言われているけど、私は○○ということから違う視点からこの事象を説明しますって感じで
そうすることで既存の歴史の見方に新しい風を起こさなあかんのや - 25 : 24/04/27(土) 05:33:30 ID:ksY3
- >>16
それは間違いなくそう - 17 : 24/04/27(土) 05:30:27 ID:md8H
- 郷土史がねらい目なんよ、偉い先生じゃ手が回らんようなマイナーなとこな
そこらのなんでもない寺とか一般家庭に証拠が眠ってたりするからな - 18 : 24/04/27(土) 05:30:29 ID:VXxK
- だから大抵はひとつのテーマに挑むしかないんや。イッチの言ってる感じだと2つ以上の領域に足踏み込まなきゃいけなさそうで、クッソヤバそうに見えるけど
- 20 : 24/04/27(土) 05:31:42 ID:md8H
- まあ、地元をコツコツ歩き回って論文ひとつあげるのに20年とかかかるけどなw
頑張れよ - 21 : 24/04/27(土) 05:32:15 ID:VXxK
- マイナーなとこはやめとくのがオススメやぞ。先行研究も少ない可能性が高くて前提知識の収集大変だし、研究事態もどこに求める史料が分からなくて大変やぞ
- 28 : 24/04/27(土) 05:34:19 ID:ksY3
- >>21
マイナーではないと思う
ワイがやりたいこと - 29 : 24/04/27(土) 05:34:19 ID:md8H
- >>21
やから偉い先生は手を出さんやろ、パンピーが入り込む余地があるんや - 31 : 24/04/27(土) 05:34:46 ID:VXxK
- >>29
いや偉い先生が手を"出せない"領域なんやろ?なんで一般人が行けると思っとん - 34 : 24/04/27(土) 05:35:51 ID:md8H
- >>31
足と時間くらいしかパンピーの武器がないからな
定期的に論文あげないといかん本職が手を出さんとこを狙うしかない - 38 : 24/04/27(土) 05:37:19 ID:VXxK
- >>34
いやそんな一か八かみたいな…。だいたい歴史学って言ってもずっと新しい領域を見つけなきゃいけないわけじゃないんじゃ…。既存の研究を再検討して自分の見方を提示するとかでもいいわけだし - 39 : 24/04/27(土) 05:38:34 ID:md8H
- >>38
そんなんじゃ学位もらえんぞ
まあ、ワイハの業者にたよるか、それなら金だけ出せば来月から歴史学者やが - 22 : 24/04/27(土) 05:32:50 ID:zV2v
- 歴史はお前が作るんだよ
- 24 : 24/04/27(土) 05:33:20 ID:md8H
- 真忠組の研究者で一生かけて自費出版で100部出した人とか、まあ現実はそんなもんよ
- 30 : 24/04/27(土) 05:34:26 ID:hIp2
- 職業にしてそれで食っていきたいってこと?
プライベートで調べ物してライフワークみたいな感じで気長にやるんじゃだめなの? - 35 : 24/04/27(土) 05:36:03 ID:ksY3
- >>30
老人になるまで今の仕事を続けるの想像したら嫌だ
好きなこと仕事にして食べていきたい - 44 : 24/04/27(土) 05:42:07 ID:hIp2
- >>35
そういう学者って研究だけで食ってるわけじゃないやんか
本出したり講演会したり大学で講義やったりしてそれをメインの食い扶持にして研究続けてるやん
そこまで出来る知識やら人脈が無いと学者で食ってくの難しく無い?
地に足ついた生活基盤が無いと好きなことも続けられないやろ - 46 : 24/04/27(土) 05:43:25 ID:md8H
- >>44
役場の事務員とか街の駐在さんとか農協のおにいさんで歴史学者はおるから
そんなんばっかりやぞ、お上の金で研究できる身分とか夢見すぎや - 47 : 24/04/27(土) 05:47:01 ID:hIp2
- >>46
それよ
だから仕事は仕事でやってライフワークで歴史の研究なり好きな事すればええと思うんや - 33 : 24/04/27(土) 05:35:47 ID:zV2v
- やればええやん
カネになるかは別として - 36 : 24/04/27(土) 05:36:28 ID:md8H
- ぶっちゃけ、歴史学者を自称してる中で学問で食ってるやつなんてw
- 37 : 24/04/27(土) 05:36:55 ID:zV2v
- 歴史学ユーチューバー
- 40 : 24/04/27(土) 05:38:43 ID:zV2v
- 歴史っつっても2000年しかないしな
- 42 : 24/04/27(土) 05:39:17 ID:ksY3
- >>40
どういうことやねん - 43 : 24/04/27(土) 05:41:56 ID:md8H
- とりま200万ほどワイハの業者に送ると、その金から手数料引いた額が
偉い先生に渡るわけや、そうやって集めた金でエジプトやらマヤやらの発掘をする
そんで、金をくれた人を論文の共著者に名前を連ねてくれるわけやね
その論文が認められると、晴れてイッチも学位をもらえるちゅうわけ
まあ、怪しげなとこの怪しげな学位ではあるが
シーランド公国の爵位みたいなもんやな、そこからやるか - 45 : 24/04/27(土) 05:43:04 ID:zV2v
- 本業がバイトみたいなもんでそれを話して食ってく形になるって事か
- 48 : 24/04/27(土) 05:47:43 ID:zV2v
- 諦めないで!
- 49 : 24/04/27(土) 05:48:23 ID:hIp2
- >>48
真矢みき! - 50 : 24/04/27(土) 05:51:04 ID:md8H
- 一生の大半をつぎ込むほど時間はかかるが、マジな郷土史研究家なら
名の通った大学から文句なしに正規の博士号を認められることはある
ワイハの業者から買った博士と違って、マジで権威ありのやつをな
時間と根気と運が必用やが
探してみい、たいがいの地元に何かあるはずや、そううマイナーなとこだと
19世紀ですら真暗闇のなかやな、戦前といっても大正昭和ですら暗闇やったりするから
コメント