
歴史的ハード多数「西村コンピュータコレクション」廃棄の危機に、支援の申し出相次ぐ

- 1 : 2025/04/11 14:35:27 ???
-
2025年04月10日 12時30分 公開
[岡田有花,ITmedia]東京農工大学に保存されていた日本有数の計算機コレクション「西村コンピュータコレクション」が全廃棄の危機に陥っているという情報がXで拡散し、支援の申し出が相次いでいる。
電子計算機の日本史を研究している前山和喜氏(K.Maeyama/@mk95_hoc)のXによると、同コレクションは農工大が廃棄を決め、同氏に処分を託したという。同氏はXで4月8日、コレクションを保存するための支援を募集。300万回以上表示されるなど注目を浴びた。
Xでは、さくらインターネットの田中邦裕社長をはじめとした多くの人が支援を申し出た。前山氏は9日、「かなりの数の問い合わせが来ており、お返事まで時間がかかりそう」と述べている。
西村コンピュータコレクションは、東京農工大学工学部の西村恕彦名誉教授(故人)が中心となって収集したもの。
電動式計算機やPCなど重さ10kg程度のものが100台、リレー計算機など重さ100kgを超えるものが30台、手回し計算器が200台、ハードの部品が約3000点、マニュアルなど書籍が1500冊、カタログなどが2000枚含まれている。
歴史的ハード多数「西村コンピュータコレクション」廃棄の危機に、支援の申し出相次ぐ東京農工大学に保存されていた日本有数の計算機コレクション「西村コンピュータコレクション」が全廃棄の危機に陥っているという情報がXで拡散し、支援の申し出が相次いでいる。www.itmedia.co.jp - 2 : 2025/04/11 14:38:43 PiBrf
- 保存したい気持ちはわかるが、
かさ張り過ぎだろ倉庫の費用にみあう価値があるとは思えん
- 5 : 2025/04/11 14:53:47 zH4Pd
- >>2
うちにも、純正の80286積んだメモリ256k、FD、HDD 20M 、IBM純正のPC/ATがあったけど引っ越しのタイミングで処分した。
流石に場所取りすぎるし起動だけですることない、DOSなんで WebBOYでネット接続試したけど意味なくてやめた - 3 : 2025/04/11 14:45:59 L1ZXl
- 理科大の計算機博物館向きやと思うけど
神楽坂では狭すぎて保管できんやろな - 4 : 2025/04/11 14:50:41 dg1vP
- 外国人が価値を見い出し買う感じだな
- 19 : 2025/04/11 23:17:21 6GSIK
- >>4
そして高値になって日本人が買い戻す - 6 : 2025/04/11 14:53:57 UgJE9
- >>1
この手のコレクションに限らず、何かコレクションしてるやつは
生前に「死んだらこいつらをどうするか」を話し合っておけよ。そこまでやって初めて価値あるコレクションって言えるまであるわ。
- 9 : 2025/04/11 15:04:30 ht45r
- >>6
大変な価値だの歴史的云煽ってるけどそもそも本人や関係者が亡くなって廃棄されるコレクションって何だかな - 7 : 2025/04/11 14:55:54 Sz9g2
- こういうのはアメリカやイギリスの好事家が積極的に保護しているからそっちに話を持っていったほうがいい
- 8 : 2025/04/11 15:02:36 ms3yJ
- 好きな奴にやれ
- 10 : 2025/04/11 15:06:31 NMTr1
- 東京では倉庫代も出ないだろうが、地方に博物館かなんか作れんのかね?
地方創生に使えそうなくらいの話に見えるが - 13 : 2025/04/11 18:40:27 bhPfz
- 何でもそうだけど
価値の分からない人には、ただのゴミだからな - 14 : 2025/04/11 18:56:41 h90Dv
- >>1
大学も破棄を考えてるなら、まずはどこかの博物館に寄付する事を考えれば良いのに - 27 : 2025/04/12 05:10:43 IHC7n
- >>14
いまの博物館にそんなものを引き受ける金銭的余裕はない
IT長者(笑)たちが私財を投じて新しい博物館を設立してくれるのを期待するしか - 15 : 2025/04/11 20:12:30 GZ8tT
- 一台ずつ、博物館に売れば良いじゃん
- 16 : 2025/04/11 20:19:24 wz7eW
- うちに昭和43年製のデカい電卓あるけど欲しい人とかいるんかいな
- 18 : 2025/04/11 21:23:00 ZDrBH
- >>16
地元の民族資料館へ - 17 : 2025/04/11 20:58:35 1bKRC
- 俺も祖父の使ってたニキシー管の計算機持ってたけど捨てちゃったよ。
- 20 : 2025/04/12 01:08:08 7YhWY
- エルシーメイトの、もうサイズ的には今の電卓と変わらないやつなんだけど、表示が7セグの真空管という謎の素子を使ったのがうちにあった。
- 21 : 2025/04/12 01:35:52 ByrhW
- 万博より見るものありそうな気がする。
- 22 : 2025/04/12 01:37:39 ByrhW
- 昔は計算尺と言うものがあってな…
- 23 : 2025/04/12 01:38:14 WtmbK
- 岡田有花まだいたんだ
- 24 : 2025/04/12 01:42:29 cXjRy
- 男ならおおってなるだろうな
日本でビジネスになるとはおもわんが
どっかの富豪が大人買いするんじゃねえの
絶対価値あるよ 自分はいらんけど - 25 : 2025/04/12 02:20:20 QZxaw
- 歴史的か…パーツなら四半世紀前あたりのヤマハのFM音源積んでるサウンドカードもいつか誰かが収蔵する気はする
- 26 : 2025/04/12 02:25:16 CtNIf
- 恕って漢字今まで見たことなかったは
- 28 : 2025/04/12 05:14:27 Cr2Jo
- シリコンバレーにあるコンピューター博物館に引き取ってもらえば?
- 29 : 2025/04/12 06:09:49 2U7md
- 地球のポールシフトの原因が解りまぷたwwwwwwwwwwww
- 30 : 2025/04/12 06:53:58 aUkRg
- >>29
地球の磁軸は頑丈!
地球の磁場は超絶技巧!
ww
コメント