ワイ、ヨーロッパの歴史の重さに震える

1 : 24/05/23(木) 09:55:41 ID:z25j
もしかして天皇は世界一偉くないんじゃ…?
2 : 24/05/23(木) 09:56:51 ID:z25j
全然日本スゴくねぇじゃんふざけんな
3 : 24/05/23(木) 09:57:33 ID:zDSW
海外の話で良かったわ〜関係無ぃもんね
4 : 24/05/23(木) 09:58:07 ID:QfBN
>>1
何を偉いとするかによる
少なくとも権力に関しては間違いなく世界一ではない
5 : 24/05/23(木) 09:58:34 ID:picX
国たっくさんあるけど一応キリスト教で緩やかに繋がってるのすこ
6 : 24/05/23(木) 09:59:09 ID:QfBN
ワイはドイツに行きたい
8 : 24/05/23(木) 09:59:48 ID:tC8f
でも2700年の万世一系やし
9 : 24/05/23(木) 10:00:24 ID:4tbG
ネトウヨが「天皇はエンペラーだから王より上」とか言ってて草
あいつらそこまでアホなんか
13 : 24/05/23(木) 10:01:47 ID:tC8f
>>9
ワイもこれ見たことあるけどエンペラーは草やで
せめて教皇
15 : 24/05/23(木) 10:02:59 ID:4tbG
>>13
何で別の国の別の階級制度と比較してんのやろな
17 : 24/05/23(木) 10:04:37 ID:jP8a
>>13
ちょっと何言ってるのか分からない
10 : 24/05/23(木) 10:00:36 ID:o3uh
建築がなあ
イイよなあ地震のない国は
11 : 24/05/23(木) 10:01:21 ID:z25j
フランス人「蒸気エンジンで飛行船作った」

ジャップ「ぎゃあああ黒船じゃあああああ!!!」

12 : 24/05/23(木) 10:01:25 ID:picX
イスラム「」
中国「」
14 : 24/05/23(木) 10:02:53 ID:QfBN
>>12
中国とかは産業革命は起きんかったからなぁ
16 : 24/05/23(木) 10:03:59 ID:4tbG
>>14
紙と火薬という人類史を変える発明したからトントンや
18 : 24/05/23(木) 10:07:02 ID:fGU2
オリエント「いうほどそうか?」
19 : 24/05/23(木) 10:09:51 ID:JNX5
>>1
王朝維持してる時点で格上やろ
ヨーロッパとか国ごと変わったとこばっかやん
23 : 24/05/23(木) 10:21:20 ID:z25j
>>19
だからなんすか
24 : 24/05/23(木) 10:26:29 ID:JNX5
>>23
お前の学んだヨーロッパの歴史の重さの中消滅した国とまだ存在してる国の差は0と100の差はある
だって国がなくなれば0やし
32 : 24/05/23(木) 10:38:00 ID:z25j
>>24
老舗の店が美味いってわけでもないだろw
34 : 24/05/23(木) 10:39:42 ID:JNX5
>>32
古いほうが美味いってルールやな格式の話は
36 : 24/05/23(木) 10:40:38 ID:z25j
>>34
みんな誰かの子孫ゾ?
37 : 24/05/23(木) 10:44:23 ID:JNX5
>>36
日本でも元貴族階級の人らいまでも金持ちやし古い=資産があるってことよ
麻生や高須とかな
麻生は華族やし高須は徳川家御用達の医者家系やし
先祖の階級は現代にも影響するって奴
38 : 24/05/23(木) 10:46:46 ID:fGU2
>>36
スウェーデン「ナポレオンの親族を王にするゥーンだ」
26 : 24/05/23(木) 10:30:38 ID:fGU2
>>19
王様いなくなったら外国人連れてくる文化やぞ、王朝より国家が大事なんや
27 : 24/05/23(木) 10:32:10 ID:JNX5
>>26
国=王朝やぞ?
なにをいってまんねん
30 : 24/05/23(木) 10:34:49 ID:fGU2
>>27
国=王朝ってのは中華文化圏特有の概念やな、それなら5賢帝時代のローマは代替わりの度に滅亡しとることになるし
31 : 24/05/23(木) 10:37:38 ID:JNX5
>>30
それさローマ帝国に5人の皇帝がおっただけで国として成立しとるやん
35 : 24/05/23(木) 10:40:35 ID:fGU2
>>31
せやで、王朝が違う、つまり先代と血の繋がりがない王様でも国家としての連続性はあるってのが欧米スタンダードなんや
フランスもイングランドも王朝コロコロ変わるし、そもそも神聖ローマ帝国は選挙帝政やし
39 : 24/05/23(木) 10:51:34 ID:4tbG
>>30
>>35
こういう知識をサラッと使いこなして反論できるのカッコええ
20 : 24/05/23(木) 10:13:44 ID:1dgo
「歴史の重さ」とかいうから残虐行為、非人道的行為を
ヨーロッパ貴族どもがやらかしてきたことを断罪するのかと思ったで
28 : 24/05/23(木) 10:32:15 ID:NUzC
>>20
せやなそこまでせな国の維持がでけんレベルの修羅の地域やで
21 : 24/05/23(木) 10:14:17 ID:zsls
南朝鮮に震えろ
22 : 24/05/23(木) 10:19:18 ID:x24U
フランスやロシアの革命えぐすぎてやばいわ
マリーのギロチンとかアナスタシア射殺とか胸糞
25 : 24/05/23(木) 10:27:28 ID:TSTt
国同士は対等であるべきで偉さを比べる事自体おかしいわな
29 : 24/05/23(木) 10:32:37 ID:mIf0
ロシアは意地でも専制政治を貫いた宗教反動ニコライ二世が悪い
33 : 24/05/23(木) 10:39:40 ID:NUzC
あの時代のローマの存在は異常やで
他のどの文化圏が存在しなかったとしてもさした問題はないがローマが存在しなかったら今の世の中にはつながらんで
40 : 24/05/23(木) 10:52:22 ID:QzAC
ベルナドットの奥さんデジレ・クラリーはスウェーデンに来た時
中世か!って感じで社会全体が止まってるのと首都ストックホルムですらど田舎でショック受けたんだよね
41 : 24/05/23(木) 10:55:04 ID:fGU2
>>40
ベルナドット以前は戦争全振りのヴァイキング国家やったからな
42 : 24/05/23(木) 10:59:16 ID:5jGe
中国史見ちゃうと日本史は中華の一地方くらいの歴史に見えちゃう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました