【軍事】ウクライナ軍が使用している無人機 「バイラクタルTB2」 予想以上の大活躍

1 : 2022/03/22(火) 18:35:51.12 ID:eApPCACh9

2022年2月24日にロシアがウクライナに侵攻してから、1か月が経過した現在も、ウクライナは頑強な抵抗を続けています。
 
ウクライナの頑強な抵抗は、ウクライナ国民の愛国心や、日本を含めた諸外国からの防衛装備品の供与など、
様々な要素により成り立っているものと考えられますが、ウクライナ軍が使用している無人航空機システム
「バイラクタルTB2」の予想以上の働きぶりも、ウクライナ国民の支えとなっていると筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。

バイラクタルTB2は、トルコのバイカル・テクノロジーが開発した、ガソリンエンジンを動力とする無人航空機です。
同機のように中高度を長時間連続飛行する能力を持つ無人航空機システムは「MALE」(Medium-altitude long-endurance unmanned aerial vehicle)に分類されます。

バイラクタルTB2はMALEの代表格であるアメリカのMQ-9B「リーパー」に比べるとサイズが一回り小さく、
ミサイルや爆弾などの最大搭載量もMQ-9Bの1700kgに対して150kgと大きくはありません。

ただ、機体が小型であることに加えて、F-16戦闘機などと同様に、主翼と胴体を一体化した「ブレンデッド・ボディ」を採用したユニークな機体形状により、
MQ-9Bなどに比べてレーダーや目視による発見がされにくくなっているとも言われています。

バイラクタルTB2は2020年のナゴルノ・カラバフ紛争でアゼルバイジャン軍によって使用され、アルメニア軍の兵器を多数破壊したことで一躍有名になりました。

ただ、戦闘機戦力、防空システムともに貧弱なアルメニア軍とは異なり、ロシアは豊富な戦闘機戦力と防空システムを保有していることから、
ロシアとの戦いでバイラクタルTB2を使用するウクライナは苦戦を強いられると予想されていました。

しかしその予想は覆され、バイラクタルTB2は開戦から現在までに多数のロシア軍兵器を破壊しており、その被害兵器の総額は、6億アメリカドルに及ぶとも言われています。

バイラクタルTB2がロシアとの戦いでも有効に機能している最大の理由は、ロシアがウクライナ軍の防空システムの破壊を思い通りに進められず、
制空権を確保できていないことから、ロシア航空宇宙軍の戦闘機の活動が不活発なことにあると筆者は思います。

バイラクタルTB2は最大射程8000mの対戦車ミサイル「UMTAS」、最大射程8000~3万m以上の滑空爆弾「MAM」シリーズといった、
長射程の精密誘導兵器の運用能力を備えており、ロシア軍の短射程空対空ミサイルや対空機関砲の射程圏外から攻撃を行えることも、
バイラクタルTB2が戦いを有利に進められている理由の一つと考えられます。

ウクライナ軍は2019年からバイラクタルTB2 の導入を開始していますが、ナゴルノ・カラバフ紛争で大きな働きを見せた同機に対するウクライナ国民の期待は高かったようです。
2021年秋ごろまでには、男性ボーカルが「バ~イ~ラ~クタ~ル♪」と連呼する1970年代ロボットアニメの主題歌を髣髴とさせる非公式テーマソングが作られ、
Youtubeなどの動画サイトやSNSで拡散されていました。

さらにロシアとの戦いが始まった2022年2月末から3月初頭ごろには、非公式テーマソングとは別の、
バイラクタルTB2を主題とする愛国歌もつくられ動画サイトやSNSで拡散されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57d8b00b481d37a93afa9315559aafdf972e1019

レス1番のサムネイル画像

【国際】 トルコはウクライナに攻撃型無人機20機を販売する用意あり=米報道
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638618078/-100

2 : 2022/03/22(火) 18:36:38.66 ID:y2kraI1v0
ロシア軍にもあるけどな
自国生産だからロシアのほうが物量では有利だろう
15 : 2022/03/22(火) 18:40:11.90 ID:crYwFN4A0
>>2
既に廃棄間近の旧型のロシア産ミサイルのS-300を持ち上げたりもするし何でもいいんだろ
ウクライナマンセーの妄想抱いてるやつの中では最強武器になってる
83 : 2022/03/22(火) 18:55:31.82 ID:CIKu2/Op0
>>15
今回の戦争で唯一大活躍したロシア兵器がS-300だろ
ウクライナ軍がロシア空軍機を撃墜しまくって制空権をロシアに奪われてないからな
94 : 2022/03/22(火) 18:57:56.52 ID:jn1uskSt0
>>15
アマゾンで買えるドローンでボコボコにされるロシア軍wwwwww
妨害電波すら使えないらしいなwwwwww
266 : 2022/03/22(火) 19:40:48.35 ID:HrLzSKsL0
>>94
これはアマゾンがすごいの?ロシアが弱すぎんの?
465 : 2022/03/22(火) 21:38:24.52 ID:pnsK8QnD0
>>266
中華製だよ (´・ω・`)
108 : 2022/03/22(火) 18:59:46.90 ID:kT7Iu9Di0
>>15
s300はアメのスタンダードミサイルで
NATOも標準装備なんだが、、、
124 : 2022/03/22(火) 19:02:02.58 ID:k1Kc+t800
>>108
おまえ、wikipedia見たんだろうが相当であって同じじゃないぞ
137 : 2022/03/22(火) 19:04:34.67 ID:kT7Iu9Di0
>>124
いや
NATOとアメの今でも現役って言いたかったんだけど、、、
396 : 2022/03/22(火) 20:36:06.89 ID:QaL+4dCG0
>>15
悔しいのぅ悔しいのぅwww
23 : 2022/03/22(火) 18:42:09.67 ID:5sFVoB310
>>2
予想以上のって文章読めないのこいつ笑
24 : 2022/03/22(火) 18:42:32.95 ID:XLX+Jq550
>>2
ロシア軍は偵察型は持ってるが攻撃型は開発してないよろくに
32 : 2022/03/22(火) 18:45:14.38 ID:g0nWWNdT0
>>2
あるなら使えや
Su-57に低高度爆撃なんつー真似やらせてる癖に
36 : 2022/03/22(火) 18:46:37.09 ID:/q0MytBR0
>>32
意味ないから使わないんだよ
というか活躍すらしてない
42 : 2022/03/22(火) 18:48:00.65 ID:Nb6wmSWs0
>>36
ロシア兵が何千も死んでるのに無人機を使わない??
53 : 2022/03/22(火) 18:50:17.83 ID:qNrNPaGo0
>>42
破壊するだけじゃ意味がなく
軍人が入って行って初めて「侵略」だからなぁ
107 : 2022/03/22(火) 18:59:38.31 ID:Nb6wmSWs0
>>53
未だにウクライナ空軍の可動機は7割超えてるわけだが何故無人機に飛行場空爆やらせない?
ウクライナの機甲部隊もかなり健在だがウクライナがキエフ郊外でやったように無人機による空爆で露払いもできるよな?

やらない理由が見当たらないだろ? 使えるなら

488 : 2022/03/22(火) 22:14:00.10 ID:xYGW5j7o0
>>42
偵察用にしか使えないからじゃね
37 : 2022/03/22(火) 18:46:56.37 ID:9dt1jWg20
>>2
ならばなぜ使わないのか…
69 : 2022/03/22(火) 18:52:52.86 ID:UWmKoKgu0
>>2
雑魚すぎ(笑)
536 : 2022/03/23(水) 01:04:12.53 ID:Yx6TbJ630
>>2
ロシアのは投降型無人機の戦車だろ
3 : 2022/03/22(火) 18:37:16.70 ID:NAt4CiKw0
自衛隊にも配備を
63 : 2022/03/22(火) 18:52:14.71 ID:QvMS+m9c0
>>3
自衛隊はドローン運用で遅れすぎているね。
78 : 2022/03/22(火) 18:54:33.94 ID:HMjW7k8a0
>>63
な、中国が艦載ドローン飛ばしてる中いまだに哨戒ヘリや隊員の目視だぜ
昭和かよ戦う前から負けてるわ
93 : 2022/03/22(火) 18:57:04.80 ID:QvMS+m9c0
>>78
だよね、映像伝送も古くさい装置だしなw
485 : 2022/03/22(火) 22:10:41.35 ID:xYGW5j7o0
>>78
ドローンは野党が反対してる
515 : 2022/03/23(水) 00:35:33.11 ID:/03YlRr30
>>485
自衛隊もドローンを開発してるよ
79 : 2022/03/22(火) 18:54:34.36 ID:0gOE+bii0
>>63
日本人がドローンみたいなもんだと言いたいのかコラ
372 : 2022/03/22(火) 20:18:26.88 ID:iOn2F3PV0
>>3
何でも他国の物を欲しがるのは止めろ。
527 : 2022/03/23(水) 00:52:11.87 ID:XtshzKtF0
>>3
忍者部隊が、ドローンしとるわい。
4 : 2022/03/22(火) 18:37:59.59 ID:FW8s9IbJ0
世界中から引き合いが
5 : 2022/03/22(火) 18:38:08.02 ID:ILtHJRYh0
ラジコンで人殺しとか最悪
311 : 2022/03/22(火) 19:57:18.96 ID:YI3n5Jhh0
>>5
テレワークしてる人のほうが高所得だからソンナモンだろ。嫌ならテレワークしてる上司にザーメンかければいいよ。
446 : 2022/03/22(火) 21:16:09.24 ID:YwSyepbP0
>>5
カミカゼよりマシだろ
456 : 2022/03/22(火) 21:26:53.28 ID:k728YKDn0
>>5
エレガントではない
508 : 2022/03/22(火) 23:20:35.41 ID:+ODROLHW0
>>456
トレーズさん乙
507 : 2022/03/22(火) 23:11:19.02 ID:BW0gEmws0
>>5
56す相手は侵略者だ
6 : 2022/03/22(火) 18:38:09.29 ID:Liqghc660
武器の見本市みたいに言うなよ
7 : 2022/03/22(火) 18:38:14.15 ID:QQehJIR90
宣伝になりました!
8 : 2022/03/22(火) 18:38:34.92 ID:bsFbZacg0
スターリンクとあっさり連携したのはビビったわ
米軍が考えてる多数の衛星による軍事活動をイーロン・マスクはあっさりやった
320 : 2022/03/22(火) 20:00:32.89 ID:BKLBuv5S0
>>8
スターリンクはもう完成間近で営業してたんだよ
ここぞとばかりに提供
イーロンマスクすげーわ
9 : 2022/03/22(火) 18:38:48.60 ID:GPamwrBb0
これで神風アタックするの?
14 : 2022/03/22(火) 18:40:07.16 ID:Lt4U8fts0
>>9
誘導爆弾が4発積める
10 : 2022/03/22(火) 18:39:11.78 ID:dZSwViXw0
アゼルバイジャン対アルメニアの時点でロシアってドローンで大きく遅れを取っていたのかな?
今も全然対応できていないということなのだろうか?
12 : 2022/03/22(火) 18:39:35.19 ID:oQizElhh0
ていうか
戦車が道路に一列で並んで何日も停まってるってのが従来ありえないこと
撃って頂戴って感じだもの
31 : 2022/03/22(火) 18:45:08.90 ID:6HFTQ0LL0
>>12
戦車撃ってちょーだい♪
みんな一列お粗末ロシア♪
376 : 2022/03/22(火) 20:21:19.13 ID:ThT/I9rt0
>>31
ウクライナの人が作ったバイラクタルを讃える歌が動画で見れるけど、バイラクタル♪って歌ってて耳に残る
歌声もかっこいい
109 : 2022/03/22(火) 19:00:08.08 ID:bIviY7iE0
>>12
昔の温泉場に射的屋っつーのがあってさ
それをお客が鉄砲で撃ってさ
煮てさ焼いてさ食ってさ
13 : 2022/03/22(火) 18:40:02.75 ID:moCRmLtE0
戦争が変わったよな
16 : 2022/03/22(火) 18:40:29.84 ID:CbaE0ptZ0
トルコ軍なの
17 : 2022/03/22(火) 18:40:33.10 ID:dFwqcj8E0
>>1
ロシア対ウクライナって
「スト2」に例えると ザンギエフ 対 ガイル みたいなものだから…

いくらソニックブームで迎撃しても突進してくるザンギエフ
サマーソルトが失敗した瞬間に回転バックドロップが決まる

44 : 2022/03/22(火) 18:48:08.07 ID:eeYcVvH+0
>>17
下手くそだとただの斜めジャンプになってしまう恐れもあるぞ
105 : 2022/03/22(火) 18:59:19.31 ID:dFwqcj8E0
>>44
最弱ザンギエフ
121 : 2022/03/22(火) 19:01:38.99 ID:wdd5bi9x0
>>105
ザンギエフも使いこなせば強いぜ
147 : 2022/03/22(火) 19:07:44.07 ID:dFwqcj8E0
>>121
しかし飛び道具に打つ手なし
18 : 2022/03/22(火) 18:40:37.51 ID:fhnuCaZ20
日本軍はこういうのあっても特攻に使うんだろうな
47 : 2022/03/22(火) 18:48:55.07 ID:0bs+jz3/0
>>18
流石に同じ轍は踏まないだろう。
183 : 2022/03/22(火) 19:13:00.63 ID:5YdBZ7790
>>18
日本が有人機に拘るのは特攻したいアホだから
502 : 2022/03/22(火) 22:50:20.00 ID:zkEb89DB0
>>183
すまん…開発に失敗しまくってる…
19 : 2022/03/22(火) 18:40:56.57 ID:agOdfv710
無人の遠隔操作はヤバいやろ

俺も真の聖戦ならば雇われてやろかのう?

20 : 2022/03/22(火) 18:40:59.35 ID:te0HeRqu0
プーチンは1ヶ月以内に核爆弾を日本に発射するやろ
26 : 2022/03/22(火) 18:42:59.24 ID:c6Fmrn3D0
>>20
別にいいんじゃねーの?
それでロシア人を殺せる大義名分できるし
157 : 2022/03/22(火) 19:08:59.81 ID:c7Eg3yQL0
>>20
間違えたフリして朝鮮半島に。
21 : 2022/03/22(火) 18:41:11.58 ID:BQUz00NP0
グローバルホーク3機1500億円(偵察用)
バイラクタルTB2 1機5億円(ミサイル4基搭載可能)
87 : 2022/03/22(火) 18:56:22.76 ID:7YR5RJgY0
>>21
いいなコレ
99 : 2022/03/22(火) 18:58:17.33 ID:kT7Iu9Di0
>>87
軍事衛星とグローバルホークなかったら
爆撃ドローンはただのラジコンなんやで
148 : 2022/03/22(火) 19:07:48.48 ID:mCEPx+XW0
>>21
日本は前者を選んだんだよな
しかも型落ち
590 : 2022/03/23(水) 04:34:27.58 ID:AtbWE3GU0
>>148
アメリカの型落ちを買わされたんだろ
264 : 2022/03/22(火) 19:40:23.70 ID:SmxD/EY+0
>>21
めっちゃお買い得やん
306 : 2022/03/22(火) 19:53:44.54 ID:rT7ZFZup0
>>21
300機買えるやん
308 : 2022/03/22(火) 19:54:43.94 ID:kTIeug/S0
>>306
5億円は運用システム込みの値段だから
機体だけなら1億もしない
370 : 2022/03/22(火) 20:17:47.74 ID:IzGoughv0
>>21
偵察衛星→数千億
ホビードローン→10万→偵察、戦果確認
産業用ドローン→200万→10キロの爆弾搭載可能
510 : 2022/03/23(水) 00:23:08.09 ID:Xu9bWxn30
>>21
お買い得すぎだろ
これ、
22 : 2022/03/22(火) 18:41:33.76 ID:pk/bmbEH0
オスマントルコ復活も近いな
25 : 2022/03/22(火) 18:42:55.44 ID:rjfa2JKu0
今回は神の杖を使う国は無いの?
27 : 2022/03/22(火) 18:43:34.22 ID:6A/qwDNm0
人間だけを56す機械かよ!
28 : 2022/03/22(火) 18:44:28.22 ID:Olap3zoH0
ロシア軍の戦車は真上をうてるのか?
29 : 2022/03/22(火) 18:44:29.11 ID:oeBQ72dm0
どちみちラジコンが勝敗分けるなら
ラジコン同士の対戦の大会開いて優勝した方を
戦勝国にすれば犠牲者出なくて済むのに
253 : 2022/03/22(火) 19:35:11.04 ID:hko+hAoV0
>>29
天才現る
397 : 2022/03/22(火) 20:36:14.86 ID:UW7YXlrk0
>>29
でそのラジコンコンテストで負けた国家の女は強制レイプ、男は断種の上強制労働な
625 : 2022/03/27(日) 15:26:30.67 ID:Wji5xgEh0
>>29
人の命と引き換えじゃないと戦争は決着しないのが悲しいところ。
30 : 2022/03/22(火) 18:45:00.69 ID:SC/fdWhz0
青年トルコ党
33 : 2022/03/22(火) 18:45:17.00 ID:VMlgPTxV0
アメリカ製のドローン兵器に比べて1/6の価格だもんな
注文殺到するだろ
トルコはウハウハだろうな
76 : 2022/03/22(火) 18:54:20.99 ID:QvMS+m9c0
>>33
米軍のはもっと高性能
だが多少性能が低くても安くて数を揃えたい国には丁度よい製品だろうな
34 : 2022/03/22(火) 18:45:50.14 ID:y/Zc4rZ80
自衛隊も買おうよ
35 : 2022/03/22(火) 18:45:56.03 ID:Rk/1Lwz90
しかしロシア軍弱すぎって不安要素でしかないな
追い込まれたら核使いかねん
329 : 2022/03/22(火) 20:03:15.37 ID:ZK9gTks00
>>35
つーことは、中国はさらに弱いってことだしな ロシア軍の強さがわかるのは日本とっては好都合だよ
380 : 2022/03/22(火) 20:22:17.43 ID:HrLzSKsL0
>>329
でもわかんねーぞ😂
384 : 2022/03/22(火) 20:25:27.97 ID:ZK9gTks00
>>380
いや、わかる
387 : 2022/03/22(火) 20:29:05.19 ID:HrLzSKsL0
>>384
中国の軍にも入ってる友達に聞いたらあんたみたいなこと言ってましたわ。中国は見掛け倒しだって。
428 : 2022/03/22(火) 21:01:32.56 ID:ZK9gTks00
>>387
だな、見掛け倒しだからな
ま、台湾有事の際は日本も戦争しなきゃならんからその時わかるさ日清戦争の時のようにな。
391 : 2022/03/22(火) 20:32:22.16 ID:aVLJsGoD0
>>384
ロシアや中国が予想より弱くても
自衛隊がさらにそれを下回るほど弱い可能性もあるぞ
401 : 2022/03/22(火) 20:40:37.51 ID:KEjZw2xl0
>>391
それはない
自衛隊は強い
405 : 2022/03/22(火) 20:43:05.11 ID:llwGUZqN0
>>401
最初のアフガニスタン派遣のときかなり辞めたと聞いてるけどね
労働者としての権利は保証されてるから
406 : 2022/03/22(火) 20:43:17.56 ID:HrLzSKsL0
>>401
強いと願いたいが過信しちゃだめよ。戦争起きたら何起こるかわからんからねん😂
38 : 2022/03/22(火) 18:47:07.94 ID:8CrxRcNG0
やっぱ無人兵器の時代か
39 : 2022/03/22(火) 18:47:11.17 ID:XlP3tRuC0
ガソリンエンジンを動力
SDGs的にどうなのこれ、EVにしなさいよ
40 : 2022/03/22(火) 18:47:24.92 ID:qNrNPaGo0
無人爆撃機だ ジャベリンだ

ガンダムの世界より遥かに進んでる感がすごいw

56 : 2022/03/22(火) 18:50:45.18 ID:0bs+jz3/0
>>40
ミノフスキー粒子のせい。
ミノフスキー粒子最強説。
67 : 2022/03/22(火) 18:52:39.63 ID:qNrNPaGo0
>>56
確かにネーミングはすごいw
フラナガン機関とかw
58 : 2022/03/22(火) 18:51:35.89 ID:rjfa2JKu0
>>40
ガンダリウム合金はまだやw
284 : 2022/03/22(火) 19:47:51.46 ID:2yR3ooe80
>>40
モビルドールやビットモビルスーツは?
487 : 2022/03/22(火) 22:13:38.51 ID:xYGW5j7o0
>>40
どのあたりがガンダムの世界より進んでるんだw
582 : 2022/03/23(水) 03:28:59.50 ID:zrbCgHwR0
>>40
ファンネルのパクリ
617 : 2022/03/23(水) 07:53:47.94 ID:bvRg1QbQ0
>>40
そう言った兵器がミノフスキー粒子によって使えなくなった世界だからのガンダム感なの知らないの?
41 : 2022/03/22(火) 18:47:45.19 ID:swcW66VU0
今回の戦争は、ドローンのような無人機が主流になる節目の戦闘として後世に記憶されるな
577 : 2022/03/23(水) 03:12:32.89 ID:tlhR0iU40
>>41
こういう馬鹿定期的に沸くけど
今回ドローンが活躍したのはロシア軍がアホすぎただけだぞ
43 : 2022/03/22(火) 18:48:05.76 ID:INaHxKkS0
またアメリカ兵器負けたんか、、、
まあ、FPS関連で知ったM16くらいしか知らんけど
45 : 2022/03/22(火) 18:48:39.10 ID:y/Zc4rZ80
AKIRAで出てくる可搬式のレーザー銃はまだまだ先かな
46 : 2022/03/22(火) 18:48:42.00 ID:yMZFVWUm0
日本もタミヤが作れよ
103 : 2022/03/22(火) 18:59:11.29 ID:qIlrCaBI0
>>46
無人機はヤマハが作ってるね
48 : 2022/03/22(火) 18:49:00.90 ID:AoO9VJrf0
露助哀れ
49 : 2022/03/22(火) 18:49:10.85 ID:J4uQ1yzt0
ウクライナで学習した中国が
ドローンを台湾侵攻に大量投入しそうだけど
大丈夫なんかな
50 : 2022/03/22(火) 18:49:34.72 ID:Xgr6/3hF0
中国はこの戦争をもとにものすごい武器を開発
配備するだろうな。
アメリカとの頂上対決必至。
51 : 2022/03/22(火) 18:49:36.94 ID:5mdC4LjX0
もうひとが対面でやる戦争はおわりつつある。モニター越しだよ
54 : 2022/03/22(火) 18:50:36.61 ID:6HFTQ0LL0
>>51
そのうちAIが全部仕切りそう
77 : 2022/03/22(火) 18:54:25.78 ID:1f478NCu0
>>51
湾岸戦争の時点でそうなりつつあった
403 : 2022/03/22(火) 20:42:20.12 ID:/PWQOY2p0
>>51
ウクライナ軍、対戦車ミサイルとかも
置いた所か離れた所でモニター見ながらやってるもん
打たれたと思って攻撃しても人的被害ねーし
52 : 2022/03/22(火) 18:50:16.71 ID:jDfY0sVb0
もうじき、米国の最新ドローン兵器も到着するよw

空中待機していて、自動的に目標を感知して攻撃するらしいね。
ロシアの戦車も装甲車もこれで遠距離で壊滅できる。

61 : 2022/03/22(火) 18:52:05.15 ID:UTdi1vgY0
>>52
ウクライナ人誤射してそうw
212 : 2022/03/22(火) 19:19:44.48 ID:MEmPvjzN0
>>52
アメリカの最新ドローン小さ過ぎないか心配
217 : 2022/03/22(火) 19:20:40.24 ID:kT7Iu9Di0
>>212
コードネーム「ハエ」じゃないやつ
55 : 2022/03/22(火) 18:50:39.64 ID:E0y1DUhZ0
かっこいい
57 : 2022/03/22(火) 18:51:02.13 ID:tCucYIUz0
やっぱりバイアグラは凄いのか
60 : 2022/03/22(火) 18:51:49.94 ID:7ikGIEx70
バイカル・テクノロジーのコマーシャル記事
62 : 2022/03/22(火) 18:52:09.92 ID:HZqRVqzm0
>>1
トルコ製ドローンはアルメニアのような弱小軍隊には効果的だったが、ロシア軍には通用しないって5chの軍事に詳しい人がウクライナ侵攻前に書いてたけどロシア軍にも通用してるんだね
110 : 2022/03/22(火) 19:00:09.66 ID:k1Kc+t800
>>62
ロシア軍の装備が古いんだよな
ドローン対策できてない。
579 : 2022/03/23(水) 03:16:25.14 ID:tlhR0iU40
>>110
対策つうかそもそも航空優勢取れてない地域に陸上兵力進出させすぎたロシア軍が間抜けなだけ
実際ウクライナのバイラクタル数機は戦闘機その他によって撃墜されてる
64 : 2022/03/22(火) 18:52:24.73 ID:EV9LVO800
100馬力のガソリンエンジン・プロペラ機が活躍できるって凄いな
65 : 2022/03/22(火) 18:52:28.80 ID:HwK/a3780
結構でかいから自爆タイプではないだろ
66 : 2022/03/22(火) 18:52:31.63 ID:Bw0uKbQl0
ロシアは対ドローン用のジャミング装置持ってるんだろうけど
効果ないのかな
73 : 2022/03/22(火) 18:53:31.92 ID:UWmKoKgu0
>>66
どうせ中華製の安物だろ。
68 : 2022/03/22(火) 18:52:49.59 ID:BQUz00NP0
日本も100機くらい購入して、尖閣諸島にくる中国の船に、領海侵犯したら誘導ミサイルを撃ち込んでやればいいんだよ。
70 : 2022/03/22(火) 18:53:08.29 ID:3IYET1X40
そりゃあ戦車には有効だけどもう戦車は出てこないぞ
ロシアは歩兵でゴリ押す構えだ。対人兵器が今は欲しい
71 : 2022/03/22(火) 18:53:08.38 ID:LTxlA1Se0
エグゾセ以来のヒット商品に
72 : 2022/03/22(火) 18:53:12.01 ID:qTg/EgTO0
今回はロシアが地上車輌ばかり使ってるからってのもあるわな
トルコが特に優れてるってわけではないと思う
けど戦車がもう使えないのは間違いないな
96 : 2022/03/22(火) 18:58:01.92 ID:FsCEAbmF0
>>72
あれ動く棺桶だからな
上空からみると良い的あて
392 : 2022/03/22(火) 20:33:17.24 ID:nyHV7WcB0
>>96
これからは戦車ではなく高射砲同士の戦いの時代だな(´・ω・`)
293 : 2022/03/22(火) 19:50:16.48 ID:xdz7XUnr0
>>72
ロシア軍は旧式の戦術しか知らない。近代兵器と小型無人機には敵わないのを世界が知った。
第二次世界大戦みたいな、戦車軍団はもうポンコツやろ

後、ゲリラ戦に正規軍は弱い

301 : 2022/03/22(火) 19:52:15.90 ID:pQZDJVPM0
>>293
こんな 戦車が弱いのはロシアだけだよ
空から援護がない
哨戒の歩兵がついていない
こんな間抜けだから のろのろ動く的になってるわけ
74 : 2022/03/22(火) 18:54:17.26 ID:zKR53oPO0
ロシアは組織の腐敗が進んでみんな中身は売られたりメンテされてなかったりで使えないのかね
75 : 2022/03/22(火) 18:54:17.83 ID:FYAuNBCq0
東アジア諸国は日本の武器なら歓迎してくれるんだが。
武器輸出制限で、それらの国々を中国に追いやっている。
こういう部門の研究って日本が得意な分野なんだが。
80 : 2022/03/22(火) 18:54:37.12 ID:Bkeu2UYa0
去年のドネツク住民虐殺で性能は実証済みだからな
90 : 2022/03/22(火) 18:56:44.78 ID:UWmKoKgu0
>>80
そうだな。戦車や装甲車に乗ってたドネツクの住民(ロシア軍)な。
81 : 2022/03/22(火) 18:54:37.64 ID:jDfY0sVb0
このドローンで破壊された戦車と装甲車には、黒焦げになったロシア兵が
今も残っているだろうよ。
攻撃ヘリはスティンガーで壊滅状態というし、戦闘爆撃機も数十機が
撃墜されているって。
これに、対戦車ミサイル「ジャベリン」でどれだけの戦車と装甲車が
破壊されているのだろう。
91 : 2022/03/22(火) 18:56:52.55 ID:36W3KSJw0
>>81
第二次大戦は戦艦がいらなくなったけど、今回は戦車もヘリもオワコンか~、これが21世紀の戦争なんだなあ
112 : 2022/03/22(火) 19:00:27.44 ID:qIlrCaBI0
>>91
次は何が要らなくなるんかね?
134 : 2022/03/22(火) 19:03:41.23 ID:jn1uskSt0
>>91
攻撃ヘリの運用が下手なだけ
侵攻序盤からヘリ飛ばすとかあり得ないわ 

いくら戦争が進化しても戦車での地上制圧は必要だろ

143 : 2022/03/22(火) 19:06:56.48 ID:wdd5bi9x0
>>134
そのとおりだ。もっと言えば歩兵戦みたいなものは絶対に無くならない。
いくら技術が進化しても最後は白兵戦さ
82 : 2022/03/22(火) 18:55:30.87 ID:6O/cGF930
トルコって予想外にウクライナ支援してるね
84 : 2022/03/22(火) 18:55:36.32 ID:yvTBCx4m0
バイラクタルTB2かっけー
85 : 2022/03/22(火) 18:55:44.83 ID:3WSbn/RI0
トルコ製兵器すげえ
日本ってドローンとか全然無いんだろうな
災害救助にも使えそうなのに
86 : 2022/03/22(火) 18:55:55.14 ID:IoS4/3eU0
TB2ってサンダーバード2号?
88 : 2022/03/22(火) 18:56:23.45 ID:3WSJExY80
ドローンでカミカゼ特攻すれば自軍の兵士を死なせなくて済むな。
日本も戦車や空母用に仕入れておけよ
100 : 2022/03/22(火) 18:58:25.84 ID:T4T9zwv30
>>88
ミサイルでええやん(´・ω・`)
92 : 2022/03/22(火) 18:57:03.56 ID:3IYET1X40
鹵獲した戦車や壊れて放棄された戦車を再利用すれば歩兵戦でロシア軍に勝てる
ドローンは重要だけどやはり地上で勝たないと
95 : 2022/03/22(火) 18:57:59.80 ID:Mgu1EHZx0
日本も国産でつくれないの?
防衛省は頭固すぎて、一度戦争で負けないと転換むりだろうな。
世界はドックイヤーで動いているのに、防衛大綱とか前例主義でやっている時点で、
覇権国家の軍事戦略に負けている。
今日のウクライナは、明日の日本だというのに。
ロシアに非友好国認定された以上、負けない戦略を考えろ!
132 : 2022/03/22(火) 19:03:29.85 ID:QvMS+m9c0
>>95
先日納入されたグローバルホークはともかく、こういうドローンを導入しないのは、何かやたらと国内メーカーに拘りがあるようだ。
だがドローン製造で完全に出遅れた日本の企業は、ドローン開発に投資する気は無いんだろうねw
517 : 2022/03/23(水) 00:36:57.81 ID:vPqu/Hni0
>>95
日本は見通し距離で迎撃するなんてのは、海の上では無理だから。
森に隠れて草原を進む射程距離数キロ以内の戦車をヤル、なんて大陸国じゃないと装備しても意味ない。
98 : 2022/03/22(火) 18:58:12.47 ID:8NF2WgkK0
ロシアには運用する手段がないんだろうね。
結局制空権というか、地域の情報はウクライナ側が勝ってる。アメリカからの情報含めて。
101 : 2022/03/22(火) 18:58:34.17 ID:Ff2cCkiX0
これラジコンで飛ばすの?
130 : 2022/03/22(火) 19:03:18.89 ID:ZLggjYv60
>>101
そう、ラジコン
アメリカみたいに衛星通信を使ってないから、攻撃できる距離は200kmぐらいかw
車両に操縦する機器とモニタがあるので移動型だから
攻撃されないとこから操縦できるw
102 : 2022/03/22(火) 18:58:53.55 ID:pQZDJVPM0
馬鹿ロシア 戦車作れませんw まああっても狩られるだけだけどね

ロシアの戦車製造工場が操業を停止、海外製コンポーネントの入手が途絶
twitter.com/grandfleet_info/status/1506171851827216394

111 : 2022/03/22(火) 19:00:22.79 ID:FsCEAbmF0
>>102
半導体ももう手に入らんから在庫なくなったら終了やな
122 : 2022/03/22(火) 19:01:55.15 ID:kT7Iu9Di0
>>111
プレステ2の処理速度で誘導ミサイルの演算出来る
ロシアがどんだけプレステ2持ってるかは知らんけど
104 : 2022/03/22(火) 18:59:18.44 ID:TecqPxOw0
無人機の有用性が実戦で証明される中、無人機の本格運用の議論さえされない状態の自衛隊w
117 : 2022/03/22(火) 19:01:20.44 ID:HMjW7k8a0
>>104
前例がない
ヘリパイの今後をどうするか
訓練で壊したり紛失して責任取るのが嫌
等々の理由で当分配備は先になるだろうなw
113 : 2022/03/22(火) 19:00:41.85 ID:BQUz00NP0
性能が良すぎて、高額になりメンテナンス等の維持費がかかるより、
1機数億程度で落とされても、さほど痛くない
数年で新型出たら買い換えしても、安く済む

なんだか、日本の家電とチャイナ製の差みたいだな

115 : 2022/03/22(火) 19:00:59.31 ID:641E/3I50
ちょうどいい機会だ、試せ試せ
116 : 2022/03/22(火) 19:01:01.74 ID:eMPoP2mL0
6億$… 
少し前までは690億円
今は720億円やん……
118 : 2022/03/22(火) 19:01:32.97 ID:JhM6IMUD0
ロシアが弱すぎだからw
119 : 2022/03/22(火) 19:01:33.93 ID:8A8Hf80D0
トルコ製の無人機か
時代はトルコだな
120 : 2022/03/22(火) 19:01:36.29 ID:s3jfbyJQ0
 バイラクタルは、エンジンがセスナ等の小型プロベラ機用の民生品。赤外線センサーなどは、カナダの監視カメラ用の、一般の高性能民生品。 勝手に軍事転用されてしまい、両社とも激オコプンプン丸。  たから、完成品が安いんだけどね。
123 : 2022/03/22(火) 19:02:02.26 ID:DdUQauLy0
無人機と言っても無人機を遠隔操作するパイロット?が必要だろ?
125 : 2022/03/22(火) 19:02:06.61 ID:Ht2+bVAm0
>>1  バイラクタル TB2
長さ: 6.5 m / 翼幅: 12 m
最大離陸重量: 650 kg / ペイロード: 150 kg
エンジン: 1 x 噴射装置付き内燃機関、100 馬力
燃料容量: 300リットル / 燃料の種類: ガソリン
 ( 遠隔操作または自律的な飛行操作が可能 )
126 : 2022/03/22(火) 19:02:23.37 ID:OWGeK8gX0
モスクワ報復攻撃に使えんかね
127 : 2022/03/22(火) 19:02:32.88 ID:fhnuCaZ20
これは兵器を破壊する兵器か
平和的だな
129 : 2022/03/22(火) 19:03:06.16 ID:R+69sa4H0
桜花の英霊も護ってくれているだろ
131 : 2022/03/22(火) 19:03:25.28 ID:8A8Hf80D0
これからは無人機の時代
考えてみれば空に障害物なんて無いし
簡単に操作出来るだろ
日本も早く作れ
戦車なんか捨ててしまえ
133 : 2022/03/22(火) 19:03:36.54 ID:QwNur/fk0
三菱では作れないよな……
168 : 2022/03/22(火) 19:10:32.24 ID:SH/bagWz0
>>133
開発しようとすると学会が猛反対
138 : 2022/03/22(火) 19:05:00.48 ID:UVJ5qo6dO
19世紀中頃、英仏トルコvsロシアのクリミア戦争みたい
この戦争で負けたロシア軍は後進性が露呈された
歴史は繰り返す
139 : 2022/03/22(火) 19:05:26.69 ID:3IYET1X40
地上戦で優位に立つならやはり戦車は必要
ただ運用するにはドローンの対策をしないといけないな
141 : 2022/03/22(火) 19:05:39.93 ID:DQCp2q+/0
兵器開発でトルコ以下の日本
恥を知れよ
153 : 2022/03/22(火) 19:08:08.80 ID:CIKu2/Op0
>>141
迷惑YouTuberとかのせいで変な規則とかできたし
142 : 2022/03/22(火) 19:06:11.37 ID:kd4C7MCo0
>>1
写真を見るとASMが4発積まれてるのか
部隊に追随する近接SAMシステムでは対抗するのは難しそうだな
152 : 2022/03/22(火) 19:08:04.64 ID:kTIeug/S0
>>142
ミサイルじゃなくて精密誘導爆弾な
たった25kgのちっこい爆弾がロシア戦車をどんどん撃破してる
144 : 2022/03/22(火) 19:06:59.56 ID:ROMey9V70
安物でいいよな
兵器を持って相手の上空をうろついてくれるだけで相手は嫌な気持ちになる
145 : 2022/03/22(火) 19:07:11.76 ID:Wv1695C00
予想以上も何も去年の暮れにウクライナ軍がバイラクタルTB2で親露派地域を爆撃したのが始まりだろ
そういえば一部報道だとアゾフ連隊てウクライナ人の構成員が数千人てだけで外国からスカウトして来た外国人兵員が二万人くらいいるんだってな
そういうやつらが極右ネオナチ気取りで住民虐殺していた
しかもこいつら公務員だもんよ
167 : 2022/03/22(火) 19:10:29.27 ID:wdd5bi9x0
>>145
たしかにそうだが、それを言ったらロシアもそうだぞ。
カディロフツィっていうヤバイ残虐部隊持ってるもの
193 : 2022/03/22(火) 19:14:36.90 ID:CIKu2/Op0
>>167
コイツラ事務職とかの素人ばっかりよこして全く役に立たないってロシア軍にキレられてたぞ
カディロフはイキってたのにベラルーシにいる事がバレた
216 : 2022/03/22(火) 19:20:15.32 ID:wdd5bi9x0
>>193
ごう問、誘拐、略奪が得意な残虐組織なんだが
あと、ロシアのワーグナーグループはネオナチだぞ
146 : 2022/03/22(火) 19:07:37.84 ID:fcyK2GF20
ウクライナ軍って呼び方止めた方がいいんじゃね。民間軍事会社や私兵集団なのだから。
149 : 2022/03/22(火) 19:07:54.53 ID:47nRiAXK0
文字とか読む気せんからドローンからの動画頼むよ
151 : 2022/03/22(火) 19:08:03.49 ID:z+tHRfKX0
>>1
>苦戦を強いられると予想されていました。
? 誰の予想?
ナゴルノ・カラバフ紛争でショック受けたのは確か
でも2月の演習では対抗手段がないとわかってた
フタを開ければ七面鳥が戦車を七面鳥撃ち
154 : 2022/03/22(火) 19:08:10.41 ID:yKpzRAhw0
トルコは全方位と握手をしていて賢いな
176 : 2022/03/22(火) 19:11:40.74 ID:ZLggjYv60
>>154

トルコは、一応NATOメンバーだから、ウクライナに支援は当たり前だがねw

155 : 2022/03/22(火) 19:08:37.75 ID:yRs35cGB0
迫撃砲の着弾確認もハンディドローンでやってた。
戦争が変わってもいくわ
156 : 2022/03/22(火) 19:08:46.27 ID:RjuR91gH0
> 男性ボーカルが「バ~イ~ラ~クタ~ル♪」と連呼する1970年代ロボットアニメの主題歌

これで何のことかわかる人いるの?

160 : 2022/03/22(火) 19:09:23.82 ID:IZ5EpmHR0
ロシアのsu系新型戦闘機はAI制御モードが設定されておりその最新鋭機は無人状態で人間の限界を超えるスピードでの運用ができるようになっている。
つまりロシアにドローンが存在しないのは
戦闘機をそのままドローンとして活用できるようになっておりステルス性能が見送られているのは機械制御による有人飛行の限界を超えて旋回飛行が可能になっているためでもある
161 : 2022/03/22(火) 19:09:34.34 ID:DNIRcwYX0
戦車って意味ある?
174 : 2022/03/22(火) 19:11:27.03 ID:3IYET1X40
>>161
意味ある。トーチカ、塹壕、有刺鉄線を壊すのに使える
地上戦ではやはり戦車は必要だよ
219 : 2022/03/22(火) 19:21:11.79 ID:2hGfhqT50
>>174
装甲自走砲ぐらいでいけるんじゃね
224 : 2022/03/22(火) 19:22:37.77 ID:3IYET1X40
>>219
塹壕は壊せないだろ
162 : 2022/03/22(火) 19:09:42.53 ID:EPQUML8v0
トルコの軍需産業が大盛況?
163 : 2022/03/22(火) 19:09:51.43 ID:QXuHsEed0
ロシアがダメダメ過ぎただけだろ
もっと強いかと
横流しで物資売りすぎ
164 : 2022/03/22(火) 19:10:17.57 ID:WZDU3MF10
さすがバイアグラ最強やな
165 : 2022/03/22(火) 19:10:28.54 ID:/5Bvtff80
TB2のサイズと速度と高度が
防御力そのものなんだよな
どの兵器でも見つけて落とすのがむずい

レシプロ機の防空部隊を作るしかない

166 : 2022/03/22(火) 19:10:28.64 ID:3IYET1X40
戦車が役に立たない訳ではない
これからの時代は戦車とドローンの両方を配備しないといけないってことだ
どちらか一方でもかけては地上戦は大いに苦戦する
169 : 2022/03/22(火) 19:10:38.69 ID:pyhUCrvq0
ロシアの「自爆型ドローン」が、“AIと武器の融合”の危険性を改めて浮き彫りにしている
wired.jp/article/ai-drones-russia-ukraine/

ほう、ロシア製自爆ドローンとの勝負だねwww

173 : 2022/03/22(火) 19:11:26.62 ID:kTIeug/S0
>>169
それそれ
ニコンかどこかのデジカメ内蔵してるやつな
191 : 2022/03/22(火) 19:14:26.99 ID:kT7Iu9Di0
>>173
オリンパスやで、、、

迂闊に書いたら怒られる案件だからきちんと調べて

187 : 2022/03/22(火) 19:13:10.23 ID:kTIeug/S0
>>169はLoitering Munitionってやつで、同様の兵器をアメリカも作ってる
ウクライナにも供与してるはず
170 : 2022/03/22(火) 19:10:42.62 ID:/AN8D5Tj0
トルコライス食ってくる(^◇^)
171 : 2022/03/22(火) 19:10:57.07 ID:z+NDl82b0
>>1
いやこいつ特攻機みたいにバンバン落ちたし、ドローンの費用対効果微妙なんだよ
175 : 2022/03/22(火) 19:11:29.99 ID:Sc1jEJnf0
>>1
近い将来これで人類は駆逐されるのか
177 : 2022/03/22(火) 19:11:47.67 ID:+XMdt4Ac0
「正規軍にはドローンは通用しない!」って
キリッとしていた軍オタの皆さんwwwwwwwwwwwwwwwww
189 : 2022/03/22(火) 19:13:59.42 ID:Wv1695C00
>>177
そんなやつ一人もいないぞ
ナゴルノカラバフ戦争でバイラクタルTB2が活躍した話題はここでも盛り上がった
ただしバイラクタルTB2という名称は後付けで当時知られていなかった
178 : 2022/03/22(火) 19:12:19.14 ID:mweTt5JG0
こんな事するからマウリポリで3000人以上殺されるんだよ
無人機で無双したら報復で民間人56すわな
179 : 2022/03/22(火) 19:12:23.02 ID:HP1W/q290
人が乗った戦闘機無くなるね
180 : 2022/03/22(火) 19:12:37.38 ID:YxNPGdto0
バイアグラ ターボ2ね
覚えた
182 : 2022/03/22(火) 19:12:44.27 ID:8A8Hf80D0
戦車なんて良い標的だよ
動く棺桶だ
184 : 2022/03/22(火) 19:13:03.09 ID:MQd60Cmr0
日本でもこういうの配備してこう。人の犠牲へる
186 : 2022/03/22(火) 19:13:09.45 ID:KR0Hyp/l0
次の戦争はドローンと無人機に特攻してもらおう
人が必死に戦うのは妨害電波装置の破壊だね、それのみ手動で、通常戦闘は自動戦闘AI化だ
188 : 2022/03/22(火) 19:13:25.64 ID:pyhUCrvq0
なんでロシアが自爆ドローンを使わないと思ったのか謎だなあwww
便利ならそりゃロシアも使うわなwww
190 : 2022/03/22(火) 19:14:21.48 ID:at53KDYL0
ドローンはターゲットロックだけして別の場所からミサイル乱射できないの?
203 : 2022/03/22(火) 19:18:04.99 ID:Q9UA21Kv0
>>190
いややってると思うよ
ロシアも
迫撃砲とか使って
でもゲリラ戦だからな ドローンで見つけるのも難しいのかも
210 : 2022/03/22(火) 19:19:29.17 ID:kTIeug/S0
>>203
ロシアのドローンが撮影したウクライナ軍ロケット砲の動画とか公開されてるじゃん
あれはフェイクの可能性も高いけど
237 : 2022/03/22(火) 19:28:42.07 ID:Q9UA21Kv0
>>210
最近のドローンはサーマルスコープとかついてるから
熱源が出てる車両とか見つけるのは得意よ
でも人は 建物の中に入れるからな
192 : 2022/03/22(火) 19:14:34.03 ID:6wQNPqDc0
トルコは実用重視
194 : 2022/03/22(火) 19:15:28.63 ID:47ogI63N0
ロボットアニメってどんな曲よ
197 : 2022/03/22(火) 19:16:31.50 ID:pnsK8QnD0
トルコ 「儲かって儲かって仕方ありまへんな」
206 : 2022/03/22(火) 19:18:26.68 ID:kTIeug/S0
>>197
そうでもないと思うよ
トルコリラ暴落で外貨が欲しくて大安売りしてるから、
貧乏国のアゼルバイジャンやウクライナが購入できたんだし
198 : 2022/03/22(火) 19:16:50.48 ID:1V5wxHuA0
うちも作れそうだけどなあ
294 : 2022/03/22(火) 19:50:23.90 ID:MSD0vtIM0
>>198
やらせてくれないんだよなあ
・・・ご命令とあらば何でもござれだろうに
199 : 2022/03/22(火) 19:16:55.54 ID:rZCF57/m0
こういうの見てると
日本ってとことん駄目だよな
って思う
211 : 2022/03/22(火) 19:19:34.99 ID:3IYET1X40
>>199
そうでもないよ。仮にドローンがなくても
相手が戦車を持ってなければ有刺鉄線や塹壕をつくるだけで歩兵はまず通れなくなる。
200 : 2022/03/22(火) 19:17:43.20 ID:MORxL0N90
どうでもいいが画像が
ギコ猫みたいでちょっと笑った
214 : 2022/03/22(火) 19:20:01.43 ID:bUpENGT30
>>200
俺もワロタw
201 : 2022/03/22(火) 19:17:49.26 ID:6wQNPqDc0
日本は好きそうだけど
製造は許されない分野
202 : 2022/03/22(火) 19:17:53.54 ID:qQ4T5hKt0
兵器産業の宣伝の場になってるような。
204 : 2022/03/22(火) 19:18:23.39 ID:pyhUCrvq0
ロシアの自爆ドローンと西側自慢の一人一個師団とどっちが強いか勝負してみてほしいなwww
207 : 2022/03/22(火) 19:18:31.46 ID:qQ4T5hKt0
日本は攻撃の兵器は散々反対されてきたから
208 : 2022/03/22(火) 19:18:47.06 ID:yZI9n8l80
迫撃砲とドローンの連携はアツいね
これがかなり洗練されていったら戦争が変わる
218 : 2022/03/22(火) 19:21:04.56 ID:KR0Hyp/l0
自衛隊が球体ドローンつくってたし
あれに自爆装置つけて渡海越境してくる漁船モドキの機関室へコロコロ転がって爆発するようにすれば
お手軽に船沈められるだろ、どうしたって日本は海戦が主なんだし
221 : 2022/03/22(火) 19:22:08.88 ID:HH3scOa70
俺のカマグラゴールドもベッドの上で大活躍です(´;ω;`)
222 : 2022/03/22(火) 19:22:22.36 ID:DdUQauLy0
鳥型とか昆虫型とか自爆型ドローン開発とかあったな
昔LiveLeakに自爆型ドローンはアルカイダ掃討作戦と題されてアップされてたな
223 : 2022/03/22(火) 19:22:26.46 ID:yw7BpJlC0
確か韓国もこれ結構装備している。もうコピー版持ってるだろう
225 : 2022/03/22(火) 19:23:00.22 ID:BQUz00NP0
取り敢えず、10機程購入して日本で魔改造するのがいいと思うよ。
変態的なドローンになって注文くるかもよ。
EUにあるスーパーカーを改造するメーカーみたいになるよ
226 : 2022/03/22(火) 19:23:51.27 ID:YhfAYsnM0
> 2021年秋ごろまでには、男性ボーカルが「バ~イ~ラ~クタ~ル♪」と連呼する
> 1970年代ロボットアニメの主題歌を髣髴とさせる非公式テーマソングが作られ、
> Youtubeなどの動画サイトやSNSで拡散されていました。

これ見たい(´・ω・`)

227 : 2022/03/22(火) 19:24:13.69 ID:Wv1695C00
自爆ドローンなんて爆弾抱えて敵まで飛ばせればいいんだから制御なんて自立型AI使ってもラズパイでもオーバースペックなくらいだ
228 : 2022/03/22(火) 19:24:28.50 ID:yZI9n8l80
ドローン連携迫撃砲のヒットアンドアウェイされたらたまらないね
それこそ広域に化学兵器散布しないと対抗しようがないだろ
229 : 2022/03/22(火) 19:24:41.19 ID:pnsK8QnD0
将来の戦争は無人ドローンVS無人地対空ミサイル車両 か
230 : 2022/03/22(火) 19:25:03.66 ID:3tBKIe5f0
エルドアン大統領もニッコリだな
義理の息子の会社だろ
231 : 2022/03/22(火) 19:25:38.91 ID:XXB6Kf9q0
胃薬みたいな名前だよね
235 : 2022/03/22(火) 19:28:13.94 ID:j9dQ4Wec0
戦争もAIに変わると
軍人失業するな
236 : 2022/03/22(火) 19:28:32.78 ID:KR0Hyp/l0
ガンダムに人乗っけて戦ってるの見ても、野蛮だなとしか
いつの間にかドローンと無人機での戦闘こそが戦いだよなあって意識が変化してるものね
242 : 2022/03/22(火) 19:30:56.90 ID:47ogI63N0
>>236
あれは技術発展のせいでレーダーとか遠隔誘導が無効化されて有視界でしか戦闘ができなくなったという設定だからなあ
238 : 2022/03/22(火) 19:28:45.17 ID:L7G9Oe/70
そんなに速くないスピードだろうし
プロペラをブーンって鳴らしてくるなら
かえって撃ち落とされそうだけど違うの?
323 : 2022/03/22(火) 20:01:07.72 ID:jQrDH5ZE0
>>238
高度16000フィートからでも攻撃できるらしいし、
高度2000フィートでも胡麻粒くらいの大きさだから地上から簡単には撃ち落とせないんじゃないか
239 : 2022/03/22(火) 19:28:58.48 ID:Wv1695C00
アメリカはエースパイロットがAIに勝てないと話題になったばかりだろ
240 : 2022/03/22(火) 19:30:07.55 ID:9mRevgoC0
中華はクローンあたりに戦争させそうだな
241 : 2022/03/22(火) 19:30:34.06 ID:9IWsw3ij0
日本もアメリカの無駄に高く、使わない無人機より、こちらを買え
243 : 2022/03/22(火) 19:31:35.15 ID:D4SDoiaR0
ターミネーターの世界w
244 : 2022/03/22(火) 19:31:39.22 ID:ou54Fgp/0
クソロシア軍がいまだに制空権を確保出来ないのは低中空にスティンガー
高空から侵入する戦闘機にこれは皮肉としか言いようがないが、移動式の
ロシア製地対空ミサイルがすげえ効いているんだってよ

2000mくらいの高さを飛翔しているドローンの音は地上には聞こえないとか

250 : 2022/03/22(火) 19:33:12.92 ID:Wv1695C00
>>244
ウクライナにはS300があるって豪語してる人がいるけど
それロシア製やんっていうなw
581 : 2022/03/23(水) 03:28:22.18 ID:tlhR0iU40
>>244
それどころか小型ドローンだと数十メートルとか上空飛ばれても全く音聞こえんぞ
245 : 2022/03/22(火) 19:31:52.45 ID:sviWqJ3M0
ロシア兵は、死ぬのが嫌ならヒマワリの種を持ってさっさとロシアに帰れば良いんだ。
246 : 2022/03/22(火) 19:32:18.72 ID:PbNx9tm/0
ウクライナが軍事企業の実験場と化すか
247 : 2022/03/22(火) 19:33:07.12 ID:DdUQauLy0
ミノフスキー粒子開発するしか無いな
248 : 2022/03/22(火) 19:33:09.55 ID:YjFmKNYp0
日本の家電メーカーも軍事事業に力入れろ
252 : 2022/03/22(火) 19:33:26.28 ID:qQirpe9a0
ミサイルの照準の付け方とか謎だらけ。
夜間使用も可能なの?夜こんなので攻撃されたら防ぎ様がない。
254 : 2022/03/22(火) 19:35:34.67 ID:Wv1695C00
>>252
赤外線照射して画像認識して追いかけてくといわれてる
人感センサーの高性能版みたいなもんじゃね
256 : 2022/03/22(火) 19:35:48.15 ID:x7geluI20
>>252
むしろ目視されにくい夜間が本番らしいぞw
赤外線カメラ付いてるから余裕で夜も飛ばせる
255 : 2022/03/22(火) 19:35:46.55 ID:IZ5EpmHR0
日本はsu57ロシアから購入し改造する方が
F22も売らないしライセンスも供与しない米国より
低価格で高性能武器を手に入れることができる
インドの様にやるべきだ
360 : 2022/03/22(火) 20:12:48.61 ID:9IWsw3ij0
>>255
su57
まじ、外見もカッコいいよな
F35がかすむほど
257 : 2022/03/22(火) 19:37:56.93 ID:Q9UA21Kv0
とにかく自衛隊には
攻撃用ドローンと自爆ドローンはあった方がいいよな
それらと戦闘機を組み合わせて使った方がいい
258 : 2022/03/22(火) 19:38:19.18 ID:mMee0s6F0
日本はドローン何十機くらい持ってるんだろう?
核兵器もないぶん、そういう兵器はたくさん持ってるはずだよね?
295 : 2022/03/22(火) 19:50:34.62 ID:HrLzSKsL0
>>258
ないんじゃね?
でもアメリカからたくさん買わされるんじゃね?
使わない兵器を(笑)😂
297 : 2022/03/22(火) 19:50:58.10 ID:yQf5GFUI0
>>258
2020年5月の記事ですが
>防衛省は自衛隊での飛行ロボット(ドローン)の配備機数を、
>2020年度末までに計201機体制に引き上げる。
というのがありました。用途は行方不明者捜索や災害救助活動などで全機国産
ということです。残念ですが攻撃機能付きなんてないようです。
300 : 2022/03/22(火) 19:51:51.11 ID:kTIeug/S0
>>297
ヤマハのラジコンヘリみたいなやつだろ?
312 : 2022/03/22(火) 19:57:48.69 ID:7LiyKQ7p0
>>300
ヤマハについては公安がヤマハ関係者に無実の罪で捜査し逮捕勾留したのは
今でも腹が立つ
317 : 2022/03/22(火) 19:59:32.43 ID:yQf5GFUI0
>>300
>調達ドローンは大半が小型機種で、価格も数十万円のものが多いという。

この記事の写真だとヘリコプター型じゃなしに4つのローターがあるタイプ
(何というのだっけ?)だったよ。

259 : 2022/03/22(火) 19:38:58.04 ID:KR0Hyp/l0
ジャベリン、ドローン、無人機が使えることは解ったし
どれも数日の講習で一般人が戦闘員へ早変わり
これら使ってモスクワへ特攻しろよなあ
街を焼かれ女子供を殺され応報しないとか国家としてありえんわ
260 : 2022/03/22(火) 19:39:33.05 ID:IQd/4RtQ0
ケツにプロペラが付いてるんだな
261 : 2022/03/22(火) 19:39:35.41 ID:C+m0Bvt20
支援したアルメニアがボコボコにされたのに教訓にせずロシアはアホだな
265 : 2022/03/22(火) 19:40:27.11 ID:7LiyKQ7p0
いろんな意味で21世紀で、戦争のドグマも転換ですな
267 : 2022/03/22(火) 19:40:50.15 ID:IZ5EpmHR0
売電が中東に置き去りにしたドローンは結構最新のトンデモ兵器なんだが捨てるくらいなら貰っとけよ
268 : 2022/03/22(火) 19:41:21.45 ID:Wv1695C00
画像認識に赤外線を使っているのが事実であるとすれば
強い赤外線を放つデコイみたいなものがあれば攻撃をそらせる気がするな
でもそんな簡単ならやってるか
赤外線ライトとか安いし
274 : 2022/03/22(火) 19:45:20.35 ID:7LiyKQ7p0
>>268
それは力の限り甘い
スティンガーに代表されるが紫外線を含めた多波長で、かつ安価にターゲット
するようになっている
フレア撒いて避けられるのは20世紀脳
269 : 2022/03/22(火) 19:42:24.54 ID:JA1/7Agy0
ドローンや最新型携行武器の前じゃ
戦車もヘリも、ただの棺桶だな。
恐ろしい話やで。
303 : 2022/03/22(火) 19:53:10.18 ID:HrLzSKsL0
>>269
第二次大戦で活躍した戦車も棺桶😂
305 : 2022/03/22(火) 19:53:41.41 ID:kTIeug/S0
>>303
ロシア軍はマジで第二次大戦当時の戦車投入してたからな
331 : 2022/03/22(火) 20:03:32.88 ID:HrLzSKsL0
>>305
なるほど、カネがないから新しいの揃えられなかったわけね。資本主義に叶うわけないよね、となると中国のほうが強いかも?
270 : 2022/03/22(火) 19:43:37.68 ID:RHY7VxRt0
今後はバイラクタルTB2を国境地帯に集中的に並べるのが世界の標準装備になるらしい。
272 : 2022/03/22(火) 19:44:45.59 ID:Wv1695C00
>>270
トルコよりイスラエル、次いでアメリカ、中国のドローンの方が高性能だと言われているが…
275 : 2022/03/22(火) 19:46:03.69 ID:lATVZ1tx0
>>272
支那のは大丈夫なのん?
450 : 2022/03/22(火) 21:21:09.66 ID:qe0XHD5y0
>>272
トルコはコスパがいいんだよ。
271 : 2022/03/22(火) 19:44:30.94 ID:bSSFYlq00
不謹慎だけど面白い展開なんだよな
両軍とも対空ミサイルが強力で空が封鎖されている
台湾と日本が勝つヒントがある
273 : 2022/03/22(火) 19:44:59.72 ID:4ufUQyUl0
ウクライナに無人機1機さえも送れてない能無し役立たずジャップ
277 : 2022/03/22(火) 19:46:24.43 ID:DdUQauLy0
専守防衛ならドローン兵器に対する対自爆型ドローンを開発しないといけないな
278 : 2022/03/22(火) 19:46:24.92 ID:OuQSrau40
あの規模の無人機としては破格の安さだからな
279 : 2022/03/22(火) 19:46:47.07 ID:kTIeug/S0
トルコが購入して制裁を招きトルコリラ暴落、
ひいてはバイラクタル大安売りの原因となったロシア製S300
ウクライナへ供与するってことで米国と話ついたってさ
280 : 2022/03/22(火) 19:46:57.68 ID:E5EZamuM0
バイラクタルは、フラクタルの二倍のイメージ
281 : 2022/03/22(火) 19:47:38.12 ID:kTIeug/S0
>>280
開発者の名前らしい、作ってる会社の社名でもあるけど
282 : 2022/03/22(火) 19:47:46.75 ID:PbNx9tm/0
人工衛星からレーザー光線発射はまだ無理か
285 : 2022/03/22(火) 19:47:54.64 ID:4Nj2DMwq0
> 70年代ロボットアニメの主題歌を髣髴とさせる

何のアニメ?

286 : 2022/03/22(火) 19:48:36.61 ID:nAsTEWIF0
日本はさらに科学的に凄いドローン兵器を持てば核兵器の変わりになるんじゃないか?
戦争はハイテク兵器とインターネット戦略が強いということがわかったんだからそこを超強化すればよくね?
287 : 2022/03/22(火) 19:48:38.98 ID:i9lSEPx90
トルコの軍事産業ウハウハだな
ラジコン飛行機で大儲けだもん
日本もTAMIYAが参戦しろよトルコ以上に大儲けだぞ
288 : 2022/03/22(火) 19:48:51.65 ID:hYTDsvP+0
侵略軍への夜間ドローン攻撃とジャベリンがめちゃ有効
289 : 2022/03/22(火) 19:48:58.58 ID:kTIeug/S0
Spotify検索するとバイラクタルの歌が3曲くらいヒットする
291 : 2022/03/22(火) 19:49:45.08 ID:BloKgWcP0
先のアルメニア戦で、ロシア製兵器がめちゃめちゃやられたやつ。
アルメニアは領土割譲を余儀なくされたw
298 : 2022/03/22(火) 19:51:31.51 ID:7LiyKQ7p0
戦車戦や塹壕戦の時代が100年たって終焉を迎えたってこと
ロシアには気の毒だが
304 : 2022/03/22(火) 19:53:28.56 ID:hVBZSwje0
現実がどんどんSFに追いついてきてる
307 : 2022/03/22(火) 19:54:26.13 ID:liCI4XH/0
もうプーチンロシアが勝利するためには生物化学兵器か核使用しかない
その一線を超える日はいつか分らんけど西側にそれを抑える力はない
それでも腰抜けバイデンは手を出さずアメリカ本土の専守防衛かな
日本の自衛隊みたいだな
310 : 2022/03/22(火) 19:56:19.94 ID:R3B8ub+H0
対南北戦なら籠につっかえ棒して下に犬おいとけば大漁に…
314 : 2022/03/22(火) 19:57:55.92 ID:BQUz00NP0
日本から飛ばしたら、北朝鮮の将軍様に爆撃出来ちゃうね😁
315 : 2022/03/22(火) 19:58:42.18 ID:b4kTAD7J0
どう考えても無人兵器最強だろうな
316 : 2022/03/22(火) 19:59:25.21 ID:xdz7XUnr0
これ、自衛隊ならどうなる?もしロシア軍の代わりに自衛隊がウクライナ軍事侵攻したとしても、ロシア軍みたいなやられ方するの?
世界トップクラスの航空自衛隊と最新戦車だとして誰かシナリオたてて?
326 : 2022/03/22(火) 20:01:17.25 ID:SM+fzz4e0
>>316
そこに行く前に寝て起きたところを打たれるw
334 : 2022/03/22(火) 20:04:11.47 ID:smulnzIK0
>>316
自衛隊は都市攻撃能力持ってないだろ
340 : 2022/03/22(火) 20:06:28.51 ID:SM+fzz4e0
>>334
いざ国内で戦争になったときに自衛隊がやれること、や
りそうなことw
→一般徴兵100万人規模w→ただの訓練要因w
343 : 2022/03/22(火) 20:07:54.77 ID:smulnzIK0
>>340
何言ってるの?
君のレスで俺との会話成立してるのかな?
338 : 2022/03/22(火) 20:06:10.97 ID:GL93jT6J0
>>316
防衛装備庁(電装研)がHPM兵器研究してるので民生品の安物の
ドローンなら割と簡単に落とせるようになると思う
但し高級でHPM対策してるのは出力にもよるでしょう
ロシアも研究開発していたはずなんだけど金が無いのかな
361 : 2022/03/22(火) 20:13:58.01 ID:7LiyKQ7p0
>>338
おそらく軍事用ドローンの類はGPSとか通信できなくても自立飛行できるようになる
369 : 2022/03/22(火) 20:17:42.91 ID:xhsPwSBB0
>>361 ジャベリンはドローンではないが、GPSでの位置把握ではなくてセンサーでそのまま着弾撃破のようだね
赤外線+紫外線センサーとなっているので、フレアなどの熱反応で誤魔化しても無駄なんだってさ、兵器の進化は恐ろしいわ~
346 : 2022/03/22(火) 20:08:36.69 ID:HrLzSKsL0
>>316
軍事は詳しく知らないけど、弾薬たくさんあればF15JやF35ある日本のほうが制空権とれるんじゃね?でも陸上自衛隊が貧弱だから占領できずだと思うけどどうなの?つか日本より陸軍強い韓国ならウクライナに勝てると思うんだけど。
353 : 2022/03/22(火) 20:10:41.09 ID:SM+fzz4e0
>>346
それ本気で言ってたら最高だわ
つうかレスの質がレンテン未満だな

突っ込んで損したw

368 : 2022/03/22(火) 20:17:29.95 ID:HrLzSKsL0
>>353
俺は医者だからよくわかんねーんだよ(笑)😂
379 : 2022/03/22(火) 20:21:42.81 ID:Lt4U8fts0
>>316
ロシアと同じ
後方の軍事基地を叩く手段が戦闘機による空爆しかできないから
ロシアより悪いかも
318 : 2022/03/22(火) 19:59:51.77 ID:ou54Fgp/0
これ以上長引くようならクソロシア軍が占領している地域にウクライナ軍が
突入する奪還作戦が始まるよ、まあ見ててみな、クソロシア軍の
総退却というショーが見れるぞ、さあどうするプーチン

そうなったら化学兵器と戦術核を躊躇なくクレージープチンは使うと思う

319 : 2022/03/22(火) 20:00:02.02 ID:DPWB+Sii0
クロアチアまで飛んでった無能はなんてやつだっけ
321 : 2022/03/22(火) 20:00:41.47 ID:c6Fmrn3D0
アメリカは犬型ドローンに狙撃銃積んだり
中国は空中ドローンに機関銃積んだり

ゲームが得意な兵士の世界になりそうだね

322 : 2022/03/22(火) 20:00:55.29 ID:pQZDJVPM0
間抜けロシア軍
高級将校の死が加速

ja.wikipedia.org/wiki/2022%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E4%BE%B5%E6%94%BB%E3%81%A7%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D%E5%B0%86%E5%AE%98%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

349 : 2022/03/22(火) 20:09:32.37 ID:7LiyKQ7p0
>>322
最後の黒海艦隊の副司令はキエフ出身だったんだね
なんかすごく可哀想
324 : 2022/03/22(火) 20:01:15.03 ID:HrLzSKsL0
ロシア返り討ちにあってるけどこれから最新兵器や最強軍団みたいのくるのかな?
325 : 2022/03/22(火) 20:01:16.90 ID:0rg/pm9m0
わが国もUAV作らなアカンなぁ・・・
とは思っているんですが
327 : 2022/03/22(火) 20:01:43.05 ID:Bk8kvnDa0
だからいっただろW
トルコ製のドローン兵器はすごいんだよW
こんなのゲーマーにXBOXコントローラーとVRグラスでやらせれば結構すごいぞW
328 : 2022/03/22(火) 20:02:45.63 ID:3hxUr1zX0
虎の子のスペツナズを全滅させたのもコレ!
さあ一家に一台バイラクタルTB2!
送料無料!
330 : 2022/03/22(火) 20:03:21.86 ID:UEyW0Hs50
航空機が戦艦を駆逐したように
小型無人機が戦車を駆逐する日が来るのかなぁ
332 : 2022/03/22(火) 20:03:55.43 ID:61+4nxBv0
これからは無人機の時代やな
日本も急げ
351 : 2022/03/22(火) 20:10:29.33 ID:Wv1695C00
>>332
オリンパスとかリコーはチャンスだよな
どうせ経営者がアレでスルーするんだろうけどw
リコーなんて本職なのだが
トルコのドローンの中核になってるのはカナダの光学系技術らしい
335 : 2022/03/22(火) 20:04:45.75 ID:POPUbWmG0
ほな人いらないじゃん
民間人に武器持たせて肉壁にする必要あんの?
336 : 2022/03/22(火) 20:05:51.94 ID:smulnzIK0
>>335
都市占拠は人の数が必要
341 : 2022/03/22(火) 20:06:56.80 ID:kTIeug/S0
>>335
それ朝鮮人が勝手に言ってただけだから
337 : 2022/03/22(火) 20:06:02.93 ID:ZK9gTks00
ハリボテ軍隊 ロシア 
ハリボテ経済 中国 
今回の戦争で色々とわかってよかったよな。何が戦争で強いのとか、軍隊の強さとか経済制裁を各国やればどうなるとか本当教訓になるよな。
339 : 2022/03/22(火) 20:06:26.75 ID:6gSXUqrm0
トルコ製無人航空機にアウトレンジ戦法されるとは!
驚きのロシア!
342 : 2022/03/22(火) 20:07:40.49 ID:7Gyp2Sey0
こんな武器だらけになったらテロやりたいほうだいじゃないですか?
偉い人はオモテで演説なんてできませんよ
345 : 2022/03/22(火) 20:08:35.11 ID:kTIeug/S0
>>342
戦後が心配だな
周辺国でテロが頻発するようになるのは確実
344 : 2022/03/22(火) 20:08:06.99 ID:SM+fzz4e0
おまえ戦艦ヤマトの最終戦でどんな人たちが乗船
してたと思ってんだよ–;w
そんなもんなんだよ–;www
347 : 2022/03/22(火) 20:09:00.40 ID:fqd+A6T20
でもさ、無人機が山ほどあったから持ち堪えてる、
だけじゃなくて、作戦も功を奏したらしいね

当初の車列に、なんで攻撃しないんだ?ってここでも言われてたけど、そこは敢えて攻撃せず
その後に燃料切れの地点と合流予定の箇所を特定して待ち、十分に引き付けてから輸送車列のみ徹底的に潰したんだと
そうすることで次の順調に事を進めていると思い込ませ、補給まで時間を大幅に稼げたし、攻撃車両は文鎮になって兵士は疲弊したってことらしい

348 : 2022/03/22(火) 20:09:29.37 ID:xhsPwSBB0
トルコはイスラム国家でもあるから、ドローンは中東にも出回るかな
また荒れそうだな、中後も
そしてテロ使用されると西側先進国も危ないか
354 : 2022/03/22(火) 20:10:45.61 ID:aVLJsGoD0
湾岸戦争やイラク戦争でロシア製戦車がボコられてたのは
イラク軍の練度が低いせいだと思ってたけど
そもそもロシア製戦車は弱かったんだな
355 : 2022/03/22(火) 20:10:50.50 ID:hVBZSwje0
ロシア軍は一都市ずつ集中攻撃して制圧する戦術に変えてきてるようだが
ウクライナ軍もロシア軍の拠点に集中反撃して戦果を上げれば
ロシア軍の士気を落とせるかもな
362 : 2022/03/22(火) 20:14:06.05 ID:SM+fzz4e0
>>355
プーチンをレンテンみたいなただの〇能だと
おもってるやつがいそうだな
ああいう人はいつも冷静で、おまえやレンテ
ンみたいに陰謀論ばっかり考
えてるやつとは違う(-。-)y-゜゜゜w
357 : 2022/03/22(火) 20:12:21.19 ID:ou54Fgp/0
弾薬の問題じゃない、韓国陸軍はどちらかというと強くない、ベトナムでやったのは強姦
365 : 2022/03/22(火) 20:15:51.25 ID:HrLzSKsL0
>>357
そうなん?
358 : 2022/03/22(火) 20:12:45.25 ID:S0X4cAFq0
ウクライナ、バイラクタル200機くらい配備すべきと思う。
364 : 2022/03/22(火) 20:15:16.08 ID:SM+fzz4e0
いや、ここでこういうのもなんだが…

suだせえだろwwww

366 : 2022/03/22(火) 20:16:52.39 ID:SM+fzz4e0
それにしても、今日はブタランの茶坊主でもいるんか?

おつw

367 : 2022/03/22(火) 20:17:27.34 ID:4dLFmXab0
アルメニアから対策してるって聞いてたけど全然ダメとは思わんかったわ
371 : 2022/03/22(火) 20:17:48.54 ID:wMKrNDmG0
ウクライナ単独なら負けているよ 西側諸国が衛星データや無人偵察機による
索敵で常に戦場を把握してデータ提供しているからドローンも有効活用できるんだわ
375 : 2022/03/22(火) 20:19:58.41 ID:ou54Fgp/0
>>371
信じられない数量の兵器も供給していると思う、それも全部最新兵器、表に出ないだけw
378 : 2022/03/22(火) 20:21:35.32 ID:HrLzSKsL0
>>371
そりゃそうだわ、これからも民主主義国家なら武器もらえるんじゃね?
374 : 2022/03/22(火) 20:19:30.97 ID:4dLFmXab0
戦争とはいえ戦車に乗ってるのも人間だぞ
虐殺だろが
377 : 2022/03/22(火) 20:21:32.99 ID:KR0Hyp/l0
これでロシア兵器が暴落するだろうから大量に仕入れて改修するのがいいかもね
戦争はお高い武器より簡易で大量にあったほうが戦える
日本で有事に武器配ると背中から撃たれる売国奴がわんさか出るだろうけど
それは前線で戦う自衛隊じゃなく銃後の政治家やマスゴミ・反社らだから戦闘に影響しないし
381 : 2022/03/22(火) 20:23:20.86 ID:GqhbtSpx0
日本には鳥人間コンテストの神風アタックがあるから安心やな。
382 : 2022/03/22(火) 20:23:24.21 ID:4FvdDfjG0
戦時には習得が容易な兵器を用意しとかないといけないんだなっていう感想。
383 : 2022/03/22(火) 20:25:14.65 ID:2YKkl5oU0
もうどこかしこも包囲されてウクライナなんて虫の息なのに欧米はプロパガンダに必死やねw
どうやってもNATO参戦させたくないんだろうな
385 : 2022/03/22(火) 20:25:34.07 ID:KEjZw2xl0
開戦のタイミングは遅すぎるし核も撃つタイミングで撃たないしロシア最終章だな
テクノロジーの差を考えると1秒も無駄にできないとロシア軍のクソボケはわかってない
388 : 2022/03/22(火) 20:30:46.62 ID:T4WR4IGk0
そろそろアメリカ供与の携帯ドローン火を吹くんじゃないのか
389 : 2022/03/22(火) 20:31:22.79 ID:2+t4F3j20
将来の戦争は、ドローンパイロットという騎士同士の戦いが
メインになるのかね。
390 : 2022/03/22(火) 20:31:29.89 ID:llwGUZqN0
それでも最後は人対人の白兵戦なのよ 戦闘員の多い方が有利
393 : 2022/03/22(火) 20:33:41.21 ID:lwTU0uQP0
支那が最新のIT兵器を持って人民義勇軍の名でロシアの支援に駆けつけるから
プーチンはもう少しの辛抱だ ならずもの2か国の枢軸国連合がNATO軍との
アルマゲドンに突入する 人類は今年中に滅亡だ
  南無阿弥陀仏 南無妙法蓮華経 アーメン
394 : 2022/03/22(火) 20:34:38.24 ID:xmuwWA0c0
ドローン対策を考えてなかったのか
考えてたけどダメだったのか
395 : 2022/03/22(火) 20:34:47.57 ID:llwGUZqN0
人数が多くて命の価値が軽い方が勝つ
398 : 2022/03/22(火) 20:36:31.79 ID:+DadH4bA0
そこでアイアンドームですよw
日本も早く装備しないと…ww
399 : 2022/03/22(火) 20:37:55.75 ID:omroNlUl0
もはや日本の技術開発力はトルコ以下
402 : 2022/03/22(火) 20:41:55.44 ID:0QIVqZ9a0
ドローン無双に思えるけどドローン迎撃兵器もドンドン進化していて
イスラエルのレーザー迎撃兵器は現在1キロ先なら100パードローン撃墜できるらしい
これから20キロ先のドローンも墜とせるようになるらしく結構お安いらしいので普及したらそこそこのサイズのドローンはお役御免になるかも
412 : 2022/03/22(火) 20:46:37.78 ID:CIKu2/Op0
>>402
鳥にも反応してしまうとかの欠点があるみたいだけどウクライナが要求してる
407 : 2022/03/22(火) 20:43:39.77 ID:ZzVKdTYt0
お笑い韓国軍も導入しろよ
409 : 2022/03/22(火) 20:45:14.97 ID:N6+Dl2sP0
これ上空何KMくらいから爆弾落とすの?
424 : 2022/03/22(火) 20:56:09.47 ID:ABeb0sBI0
>>409
UMTASで16000tfから落として8km先の2mx2mの目標に命中ってなってる
機体そのものは300Lのガソリンで27時間飛行
411 : 2022/03/22(火) 20:46:05.10 ID:0QIVqZ9a0
一般用のドローンはもう中華メーカー一強だけど
産業ドローンや軍事ドローンは各国結構頑張ってる
日本も産業ドローンは結構優秀 お高いけど
414 : 2022/03/22(火) 20:46:59.45 ID:TU7lFUAr0
バイラクタルTB2の自律航行を電波妨害するジャマーを支那が開発中
416 : 2022/03/22(火) 20:48:08.68 ID:CIKu2/Op0
>>414
その対策で米軍は有線ドローンも開発してるらしい
415 : 2022/03/22(火) 20:47:26.07 ID:/PWQOY2p0
TB2って凄いのが安い上に世界中から部品集めて作ってるからコストが安い
で、それで輸出禁止になると他の国かトルコ国内で部品作るから

既にドローンのカローラと言われてパキスタン軍に納入済み

419 : 2022/03/22(火) 20:51:46.47 ID:Btl78oQT0
え?出だしから感想文宣言の記事かよ
420 : 2022/03/22(火) 20:52:10.42 ID:llwGUZqN0
電磁パルス攻撃まで考えるとアナログ兵器も残さないといけないことになるな
423 : 2022/03/22(火) 20:55:31.75 ID:yXtXaeWQ0
ロシアというかプーチンは思想も技術も全盛期で止まっていたようだな
必然の負けか
427 : 2022/03/22(火) 20:58:24.35 ID:owKKOM9Y0
U ・ω・) よろしい、このバイラクタルTB2に日本式の魔改造を施して自衛隊各基地に配備せよ。
466 : 2022/03/22(火) 21:38:44.93 ID:yQf5GFUI0
>>427
川崎重工業によるライセンス生産から始めよう
429 : 2022/03/22(火) 21:01:58.90 ID:2+t4F3j20
アゼルバイジャンの時、映像を見て時代が変わったのだなと思ったよ。
地上の兵士とか、本当に虫ケラのようにやられていくんだもの。
431 : 2022/03/22(火) 21:02:37.27 ID:FPE8fu+70
ロシアは甘いんだよ
事前に徹底的な砲爆撃無しに戦闘車両突入させたらそりゃ苦戦するだろと
イラク戦争のアメリカですら徹底的に砲爆撃してから地上軍投入してるのに
433 : 2022/03/22(火) 21:04:34.32 ID:1va7IJVN0
日本人の感覚では「トルコなんて」という感じがあるけど、こういう話を聞くと結構すごい国なんだね
いつまでも「日本すごい」の話ばかり聞いていたら世界の動きに遅れてしまいそう
434 : 2022/03/22(火) 21:05:09.32 ID:iwyCViku0
高度が高すぎず低すぎず
大きさも大き過ぎず
使いやすいんだろうね
435 : 2022/03/22(火) 21:06:17.82 ID:ZK9gTks00
何故か自衛隊が弱いことになってるのがわからんよな…
台湾独立させるためにもアメリカと一緒に戦争する時が近いから日本人も覚悟しなきゃならんぞ。
歴史的に戦闘をしてきた民族ってのは強いんだよ。
443 : 2022/03/22(火) 21:11:17.98 ID:OhZzHWO/0
>>435
自衛隊は創設以来小競り合い程度ですら1度も経験無いからな
装備は優秀でもそれを動かす隊員はサラリーマンみたいなもんだし有事の時に逃亡とか出そうで
448 : 2022/03/22(火) 21:20:17.87 ID:ZK9gTks00
>>443
外国派遣の戦闘とは士気が違うしな
自分の国を守るのてのはアイデンティティもあるしいざとなれば、全然違うよ。
今回のロシアの1件で日本はロシアの強さや各国が経済制裁すればどうなるかや戦闘での有用兵器何なのかや有事の際での各国の考え方が学べてよかったと思う。
436 : 2022/03/22(火) 21:06:28.79 ID:r9NR0si40
日本はロシア空軍にも舐められてたし
もっと弱いかもしれん
もっと最新兵器を輸入しないと
437 : 2022/03/22(火) 21:06:43.36 ID:KR0Hyp/l0
ロシアとしてはドローン無人機対策で電源失わせたけどスタンドアローンで余裕で反撃されちゃった、なんかな?
アゼルバイジャン戦での戦果を意図的に誰かに隠されたとか過小評価させられた、とか
戦艦や空母が航空機にとって的だったのを逆手にとって大艦巨砲主義らを気持ちよくさせ誘導したみたいな
旧世代の感覚を誉め崇めてプーチンとオリガルヒら年寄りらの思考をアップデートさせなかった、のかな?
438 : 2022/03/22(火) 21:07:17.46 ID:OaYd3AU80
「母さん、今夜はバイラクタルを飲んだぞ(*´∀`)」
439 : 2022/03/22(火) 21:08:20.94 ID:eD0Xs4GA0
それなら日本も買おう
441 : 2022/03/22(火) 21:10:22.86 ID:Lt4U8fts0
ロシアがバイラクタルTB2をMANPADSで撃墜しないのが不思議
453 : 2022/03/22(火) 21:24:17.64 ID:0j+TDpVK0
>>441

  アルバイトに対空兵器なんて使えないんだべ?
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

444 : 2022/03/22(火) 21:11:18.02 ID:LoocqCCG0
プーチン空中引き回しの刑に使えそう
449 : 2022/03/22(火) 21:20:40.72 ID:w8askJki0
日本の家電メーカーもこっそり軍用ドローン開発部署作れよ
451 : 2022/03/22(火) 21:21:32.23 ID:tEiKkFlz0
日本も無人機を大量生産した方が良い
とりあえず1万台位
452 : 2022/03/22(火) 21:22:23.28 ID:w8askJki0
スカイネット来たらほんと人類虫ケラ
454 : 2022/03/22(火) 21:24:30.05 ID:XOidFJwn0
バイラクタルの開発者はエルドアンの娘婿の技術者だっけ
話ができすぎているな
455 : 2022/03/22(火) 21:25:37.51 ID:aOh9Ctsu0
日本も次世代機と同士に無人機も計画してるがこれからだからなぁ
457 : 2022/03/22(火) 21:27:30.93 ID:NKu9U3IT0
>ロシア軍の短射程空対空ミサイルや対空機関砲の射程圏外から攻撃を行えることも、
バイラクタルTB2が戦いを有利に進められている理由の一つと考えられます。

ロシアに高高度の対空ミサイルがないとは思えないけどな〜

458 : 2022/03/22(火) 21:27:48.39 ID:ZK9gTks00
これ以上ロシアが追い込まれてもなお、核を使わないのならやはり核ってのは、強大だが撃つことができない兵器と言うことだな。
ウクライナには悪いが実験台になってもらおう。まー核をもし撃たれた第三次世界大戦になるだろうがな。
459 : 2022/03/22(火) 21:30:46.82 ID:nAsTEWIF0
日本なんでこういう兵器をたくさん用意しないの?
医療用とかのドローンたくさんあってもめちゃくちゃ侵略されたら意味なくない?
防衛の兵器はちゃんとあるの?
463 : 2022/03/22(火) 21:36:54.29 ID:PBYRq1sB0
>>459
未だに20世紀のドクトリンで動いてるのが今の自衛隊ですよ
今ことさらに言われてる島しょ防衛とかも本来なら50年前から考えとくべきだったことだし
471 : 2022/03/22(火) 21:44:13.79 ID:wMKrNDmG0
>>459
日本が侵攻される場合は主戦場は海と空だから陸の出番は地対艦ミサイルとかになるね
沿岸部防衛の場合はマルチロックオン可能な6連装の日本版ジャベリン(多目的誘導弾)で
揚陸艦とか撃破する予定 でもまぁ調達数はそんなに多くないけど… 左翼の求心力が低下したので
やっと長射程の研究が出来るようになってきたのが現状
460 : 2022/03/22(火) 21:32:58.92 ID:kINbPY0F0
このドローンは停戦合意()中のドンバス爆撃に使われた奴じゃね
戦争の切っ掛けを作ったり戦争の終結?に寄与したり
血塗られたドローンだ
464 : 2022/03/22(火) 21:37:09.04 ID:SHVRbnaw0
トルコさん、やりましたな!
467 : 2022/03/22(火) 21:41:03.96 ID:NKu9U3IT0
まずウクライナの対空ミサイルを潰すべきだったってよく見るけど、移動して隠れたら分からないし偵察衛星だってずっと見張れる訳じゃないと思うけど、どうするっていう事なんだろう?
473 : 2022/03/22(火) 21:49:21.11 ID:k8BhQi+p0
>>467
NATOやアメリカの無人機、軍事衛星が24時間監視してウクライナ軍に情報を逐次連絡している
低空飛行の攻撃機が来るとレーダーを停止するからロシア軍は見つけられない
代わりに携行の対空ミサイルが飛んでくる
489 : 2022/03/22(火) 22:16:43.93 ID:NKu9U3IT0
>>473
ロシアがウクライナの対空ミサイル群を潰すのは不可能だったってこと?
最善の作戦と設備を用意してきても無理?
500 : 2022/03/22(火) 22:40:37.54 ID:CIKu2/Op0
>>489
全くの無策で対応策も無かったみたいだから米軍も驚いてた
現在でも制空権が奪えていない
NATOがポーランド上空で飛ばしてるAWACSの範囲がウクライナ東部までは届かないみたいなのでそこ辺りでは飛べる
468 : 2022/03/22(火) 21:41:08.64 ID:pnsK8QnD0
ウクライナでは個人で持っているドローンを民間人が複数飛ばして、
それをウクライナ軍で一括管理して、ロシア軍の動きをリアルタイムですべて見れるようにしているな
ウクライナの30代のIT担当大臣だから出来た発想

日本のIT大臣だったら、グーグルアースで見るから不要って言いそうだわw

588 : 2022/03/23(水) 03:44:10.79 ID:tlhR0iU40
>>468
よくもこんなデタラメ書けたもんだな
472 : 2022/03/22(火) 21:46:07.01 ID:bsXyzUGF0
お高くてデカい兵器なんて意味がない時代になったな
戦前の大鑑巨砲主義が航空戦力に敗北した時のように
474 : 2022/03/22(火) 21:49:44.06 ID:hvYplORF0
さっさとロシアに攻め込めよ
475 : 2022/03/22(火) 21:49:55.95 ID:kINbPY0F0
兵を危険に晒さないしドローンはどんどん地位を上げていくだろうな
ドローン保護技術やアンチドローン技術、ハッキングも発達するだろう
477 : 2022/03/22(火) 21:53:42.04 ID:ykCl9W4y0
ドローンは、信頼性は捨てて如何に安く大量生産して使い捨てするかを考えた方が良いんだろう。
どうせ、人は乗っていないわけだし。
479 : 2022/03/22(火) 21:56:23.05 ID:UhjPiINK0
日本にも世界に誇れる最新兵器ないのか
483 : 2022/03/22(火) 22:05:37.56 ID:CIKu2/Op0
>>479
潜水艦は世界一だぞ
492 : 2022/03/22(火) 22:28:25.23 ID:oeBQ72dm0
>>483
豪州からは速度が遅くて潜航時間も短いからクソと言われてしまったが
480 : 2022/03/22(火) 21:57:08.08 ID:kINbPY0F0
そしてスカイネットが暴走しターミネーターが無双する
馬鹿みたいな話が現実になりそうなw
481 : 2022/03/22(火) 21:58:50.66 ID:P68loWW/0
核売っちゃえばいいのアメリカなんてなんもしてこないって
484 : 2022/03/22(火) 22:06:14.77 ID:7Kd05C7r0
北海道の端から飛ばせば択捉島の大半は攻撃圏内。
対ロでは有効なの分かったから100機程北海道に配備すべきだね。
491 : 2022/03/22(火) 22:27:53.45 ID:KXL+67kf0
プーチンの頭上に爆弾はよ落とせ
493 : 2022/03/22(火) 22:28:25.66 ID:MNEaiAB20
ガンダムでモビルスーツが出現したくらいの衝撃?
494 : 2022/03/22(火) 22:30:10.88 ID:KR0Hyp/l0
シナチョウセンの偽装武装漁船や偽装武装難民船相手にミサイルなんてコスパ悪いし
焼夷弾ぶら下げた無人機やナパーム自爆ドローンで人と船を纏めて燃やしたほうが安くつくし
正規艦隊が出てきたらミサイルでいいじゃんね、浸透戦術初期の人海戦は燃やすに限る
495 : 2022/03/22(火) 22:31:05.42 ID:C68rIhub0
トルコ、ウクライナ使用の無人機 アジア輸出視野
www.nikkei.com/article/DGXZQOGR15CDF0V10C22A3000000/
496 : 2022/03/22(火) 22:32:58.74 ID:2+t4F3j20
無人兵器同士が荒野で戦って、勝った側の国が
「このまま貴国の都市に雪崩れ込んじゃうけどいいかい?
それともその前に降伏する?」 が未来の戦争かね。
497 : 2022/03/22(火) 22:34:08.80 ID:5CWAS8ri0
ウクライナ絶好調!ロシア弱い!記事が多くなってくると、いよいよ終わりが近づいているのかと思う
498 : 2022/03/22(火) 22:37:31.38 ID:mxHu15CJ0
対空戦車ありゃドローンなんてゴミだと思うんだがな
上空警戒要員おいて

どこも今じゃヘリや飛行機じゃ対空戦車使えないからって
対空ミサイル重視になって作らなくなった

499 : 2022/03/22(火) 22:39:20.25 ID:719FYcnB0
トルコにこういう取柄があるの、初めて知ったわ~

トルコは、周辺国があやしい国ばっかりだから、ニーズがあるのかなw

521 : 2022/03/23(水) 00:38:35.17 ID:vPqu/Hni0
>>499
高度兵器あきらめてこっちの路線に全振りした賭が当たった。
503 : 2022/03/22(火) 22:51:03.10 ID:2+t4F3j20
迎え撃つ対空砲やミサイルがあろうとも、今度は鳥の群れみたいに
編隊で襲ってくるドローンのお出ましだろうな
506 : 2022/03/22(火) 23:11:00.69 ID:fsGoBaRn0
>>503
ドローンジャマーと合わせて日本でも導入と訓練が急がれるねえ
504 : 2022/03/22(火) 23:02:44.51 ID:qE0n42CD0
バイアグラTKB2とかどういう名称だよ
505 : 2022/03/22(火) 23:06:20.25 ID:s1S9joPF0
ヒロボーとか京商とか武蔵野飛行機研究所とかでは開発しないの?
509 : 2022/03/23(水) 00:19:52.37 ID:dx2BYZYS0
真っ先に無防備な対空ミサイル車両吹っ飛ばされてたりと露助が雑魚過ぎるだけw
511 : 2022/03/23(水) 00:27:42.89 ID:JgkMS5T+0
日本はキリスト様の教えを受け入れないから、人間がどう言えばいいかねえ。
アスペの過集中がでてしまうんだな。怒るなよ?
じっと考えてごらんよ。昔から思い込んだらど根性で極めようとする。
これが一点の武器づくりに向かうと世界一の武器を作り上げる。
ところがそれを使う人間の心が昆虫というか爬虫類というか。
水墨画のような愚昧な心の人間っつー。
512 : 2022/03/23(水) 00:30:52.80 ID:JgkMS5T+0
>>511 訂正
水墨画は味わいがあるからペンキ画だな。漫画のような心でもいい。
513 : 2022/03/23(水) 00:31:10.26 ID:CnU3BDXV0
トルコはウハウハやな
514 : 2022/03/23(水) 00:33:37.41 ID:1tak539c0
>>1
これ結構良いよな。
日本も1ダースほど大人買いしたらどうだ?
518 : 2022/03/23(水) 00:37:34.20 ID:vPqu/Hni0
>>514
日本がこれ使うときは負けたときや。
516 : 2022/03/23(水) 00:36:36.70 ID:KCQBsbVG0
世界中の最新無人機の実験場になってるね
519 : 2022/03/23(水) 00:37:55.09 ID:UXu3a/in0
日本はタケコプター開発しろよ
520 : 2022/03/23(水) 00:38:33.20 ID:S3x+fMSV0
日本は絶対に上陸させないだけの兵器を揃えるのが先だな
522 : 2022/03/23(水) 00:40:16.22 ID:jH5pZvBK0
性能ばかり誇って配備数が絶望的に少ないことには全力で見ないふりの自衛隊
523 : 2022/03/23(水) 00:43:27.33 ID:a2BbReiV0
亡国の事情
自衛隊=TB2とかいろんなドローンほしい!
財務省=ムダ金だ防衛省の予算削減な
防衛省=国の防衛に!
財務省=降伏するからムダ金だ!
525 : 2022/03/23(水) 00:47:23.63 ID:hz++8rSy0
8km先では音も聞こえないと言うからどこから攻撃されてるか分からないしな(´・ω・`)
526 : 2022/03/23(水) 00:47:24.82 ID:KZcpFdOq0
防空システムをくぐって敵国内部に何十キロも侵入して標的をたたく
バイラクタルTB2に戦いを挑むのは
マシンガンを構えた部隊に刀で切り込むようなものだな
528 : 2022/03/23(水) 00:53:55.12 ID:7mtkPhbF0
戦車いらないから 買ってください by ロシア兵

ウクライナの提示した報酬を受取るためロシア人兵士が戦車と共に投降
twitter.com/grandfleet_info/status/1506289600771371011

530 : 2022/03/23(水) 00:55:46.08 ID:zeQdkDBQ0
日本はロクな兵器持ってない・・・
せめて核シェルター増やせよ
532 : 2022/03/23(水) 00:59:52.72 ID:fk/afN0D0
無人機に空から爆撃されるとか怖すぎるわ
操縦士がウクライナにいるのかもわからんしな
533 : 2022/03/23(水) 00:59:56.50 ID:iBzVr9Jy0
米国からは日本が戦場になったら国内の米国民が脱出するだけの時間だけ稼いで4ねって言われてるから
534 : 2022/03/23(水) 01:01:26.73 ID:QY+jcN4M0
コマツもキレて撤退したんだよな
535 : 2022/03/23(水) 01:01:59.17 ID:WQFK8/rX0
日本はこういう軍用ロボの開発どころか、保有の議論すら許されないというから
驚く。そういう連中は明らかに日本人ではないだろ。
この期に及んでスパイ防止法もないんだから当然かw
541 : 2022/03/23(水) 01:07:59.19 ID:f7166q1O0
>>535
グローバルホークは最近三沢に配備されたけどね
537 : 2022/03/23(水) 01:04:26.44 ID:QY+jcN4M0
大学でもそういうのやりたいとか言ったら干されるからな
539 : 2022/03/23(水) 01:06:53.67 ID:QY+jcN4M0
後々に日本はまともに支援してくれなかったとか言われて戦後処理も蚊帳の外にされるんだろうな
540 : 2022/03/23(水) 01:07:50.09 ID:WKNACpVw0
ヤマハ辺りにドローンを作らせれば直ぐに出来るのでは?
542 : 2022/03/23(水) 01:08:55.55 ID:9YdW6d4p0
>>540
KAWASAKIの方が得意そう
ヘリも変わった奴つくってるし
543 : 2022/03/23(水) 01:09:11.90 ID:SCJKSLcu0
>>540
作れと言われたら出きるだろうけど赤字になるならやらんだろうな
544 : 2022/03/23(水) 01:10:33.71 ID:H1UMcEBP0
ドローン攻撃
使ってたんかい
545 : 2022/03/23(水) 01:11:36.34 ID:vWjgUT/I0
グローバルホークとか米国の古い設計の無人機の運用ノウハウが手に入る以上の意味がないしな
547 : 2022/03/23(水) 01:23:20.19 ID:5gpPwykY0
>>545
古いとは言え米国が苦労して築いたノウハウが手に入るのは良いこと
そうじゃなかったら日本は米国と同じ苦労を最初から強いられることになるよ
546 : 2022/03/23(水) 01:20:12.29 ID:aB9ZgxIv0
恒例 たけしのプロパガンダスレw
548 : 2022/03/23(水) 01:31:51.31 ID:a2BbReiV0
いまだに大学の偉い人たちは兵器研究反対のままなんですよ
いまは沈黙してるだけ(覚えていますか?数年前の大学の偉い人たちの事)
549 : 2022/03/23(水) 01:35:53.92 ID:DpYkwKhm0
こういう兵器が日本から登場することはある?
553 : 2022/03/23(水) 01:42:11.82 ID:zlahUSNA0
>>549
ない。で、中国との共同研究ってことでせっせと技術貢いでるんだよ。
中国の大学は普通に軍事開発に協力してるのにな。
550 : 2022/03/23(水) 01:37:59.08 ID:tiN+XYaV0
グローバルホークもドローンといえばドローンの一種だし
551 : 2022/03/23(水) 01:38:02.91 ID:4wPN818/0
自衛隊はドローン皆無らしいな
頭おかしすぎだろこの国
予算だけは世界有数
587 : 2022/03/23(水) 03:38:55.14 ID:4J7n3BXY0
>>551
新しいフリゲートには装備されるって
589 : 2022/03/23(水) 03:47:06.20 ID:tlhR0iU40
>>551
ドローンなんぞに金かける前にいくらでも金かける場所あるからな
きみ、日本がドローン装備したとしてそのドローン使う状況って想像できてる?
552 : 2022/03/23(水) 01:41:05.43 ID:4wPN818/0
日本のドローン予算50億
これでも今の防衛大臣になってマシになった方
この鈍重さはマジでヤバい
554 : 2022/03/23(水) 01:42:34.16 ID:FdfZOagM0
今の自衛隊は市販のヘリドローンを改造してチマチマテストして喜んでる程度
561 : 2022/03/23(水) 02:04:36.83 ID:t/L5ACTE0
>>554
大学に投げようとしたら研究審議の段階で日本学術会議がストップかけたから
孤軍奮闘してるんだよ
明確な科学技術の兵器利用ってね
567 : 2022/03/23(水) 02:18:41.24 ID:YRUUwWcR0
>>561
科学技術利用しない兵器ってむちゃくちゃだな
学術会議のメンバーは投石でもしろって言ってんのかな
555 : 2022/03/23(水) 01:47:05.72 ID:NTXqJHyi0
これさあ、これからロシアが対策をして、今後やられないようになるだけじゃないの?
馬鹿はずっとドローン攻撃が有効だと思ってるのかな?
557 : 2022/03/23(水) 01:53:04.58 ID:+nEh+I5T0
>>555
いったい何年間戦うつもりで言ってるんだ?数ヶ月で対策できるようなもんじゃないぞ
560 : 2022/03/23(水) 02:02:03.41 ID:dy//oC+j0
>>555
対策ってなんだよw
ドローン見つけて撃ち落とすシステムとしてそれ作るのに何年かかるんだw
556 : 2022/03/23(水) 01:47:52.28 ID:+ixzrp2V0
もうロシア軍の力じゃ無理だよ
核使うしか状況打開できないでしょ
558 : 2022/03/23(水) 01:55:25.36 ID:VcJk498i0
>これさあ、これからロシアが対策をして、今後やられないようになるだけじゃないの?

もうロシア軍に次は無いだろうな

559 : 2022/03/23(水) 02:01:48.75 ID:HCuI7INh0
>>1
なんか怪しい健康食品ポイな
562 : 2022/03/23(水) 02:06:19.03 ID:tiN+XYaV0
でもアメリカでさえパイロット不足なんだとドローン
離職者がすげえ多いそうだ
564 : 2022/03/23(水) 02:07:53.52 ID:HCuI7INh0
>>562
そりゃ誤爆多すぎて人殺し呼ばわりされるからな
あんなカメラだけではどうしても女子供も一緒に殺しちゃうよな
586 : 2022/03/23(水) 03:37:04.86 ID:4J7n3BXY0
>>564
状況解析にAIつかわない普通?
結婚式と武装勢力を間違えることないやろな
もし誤爆でもAIのエラーなら気が楽
566 : 2022/03/23(水) 02:12:32.64 ID:zlahUSNA0
>>562
なまじ安全で手軽だからと職務時間ながくて給与安そう。誤爆など
民間人死傷者が出ることの呵責より、待遇が問題じゃないかと。
591 : 2022/03/23(水) 04:40:52.83 ID:AtbWE3GU0
>>562
手軽かつ大量に殺戮してたらなあ
よほど憎悪している奴ら相手じゃないと自己嫌悪で続けられないだろうな
563 : 2022/03/23(水) 02:06:37.27 ID:HCuI7INh0
日本はスクリーマーズみたいなの作ろうぜ
アイボみたいなのが走ってきて成形炸薬弾撃ち込むみたいな
565 : 2022/03/23(水) 02:09:50.11 ID:r7J1LR2G0
病んじゃうんだってね・・・
日本お得意の高画質高倍率のカメラがあれば誤射も減るのかね
568 : 2022/03/23(水) 02:21:16.76 ID:8PwzaC6h0
報酬上げても辞めていくんやで
安全な場所でボタンを押すだけの自分とそれによって死んでいく画面に写された人々ってギャップも精神的負荷になるらしいが
570 : 2022/03/23(水) 02:27:07.34 ID:zlahUSNA0
>>596
記者が設定したテーマでの記事は、記者がイメージした内容でアリバイ作りに
取材して作成するから、統計や理由を調査したもんじゃないと信用できん。
タイトルだけで見る気無くす。
571 : 2022/03/23(水) 02:28:59.35 ID:oaF1J9U20
なんで今回ロシア空軍はこんなにまで無能晒してるんだろう?化けの皮がハゲただけなのか??
572 : 2022/03/23(水) 02:29:18.04 ID:KOd5I+4u0
もうそろそろアメリカの支援で対人用で一機6000$のカミカゼドローンが導入される
キエフ周辺で塹壕掘って安心しているロシア兵は早く逃げとけといいたい
573 : 2022/03/23(水) 02:31:59.87 ID:4vKPg6NE0
塹壕も意味がなくなるのか
遮蔽物が盾にならないとなるとどうしようもな
574 : 2022/03/23(水) 02:32:22.03 ID:VvY9/oDz0
>米軍がシリアやイラクなどで偵察・攻撃に使う軍用ドローン(無人偵察・攻撃機)を遠隔操縦する「パイロット」が不足している。
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)によると、空軍は年間約180人のドローンパイロットを訓練しているが、一方で年間230人が職場を去っているのだ。
あまりの不人気ぶりに、米軍は5年間で12万5千ドル(約1500万円)の特別ボーナス支給を決定するほど。人手不足を招く不人気の背景には、パイロットの精神を蝕む2つの問題があるようだ。

人を殺めた経験者とか
サイコパスには天職だろうね。

575 : 2022/03/23(水) 02:33:39.73 ID:fWktEF6O0
勤続年数の長い無人機パイロットはまじもんのサイコパスかもな
580 : 2022/03/23(水) 03:21:55.17 ID:AsPg4NNO0
ドローンでロシア海軍の戦艦を沈めるのが見たい

弾薬庫狙えばいけるだろ

585 : 2022/03/23(水) 03:34:52.66 ID:+NNJFkfN0
倍 楽たる
592 : 2022/03/23(水) 04:45:13.64 ID:5NLqB/t30
そもそもこのTB2を10月に親露派に使ったことがこの侵攻を招いてる
594 : 2022/03/23(水) 04:54:29.68 ID:NHyHKlIj0
ウクライナは国産のPunisherも運用している
センシング用のドローンと連携する1機1千万の低コスト爆撃ドローンだ
自衛隊に参考にさせるなら現状はこちらだろう
596 : 2022/03/23(水) 05:02:05.32 ID:lE9ictfh0
アホなマスコミが奇跡の兵器みたいに報道しているけど
これが一基5億円以上する

これを使った親ロシア地区への爆撃およびそれに気を大きくしてウクライナ国内でこれを量産する合弁会社を作ったことが
ロシア侵攻の引き金
つまりこれのせいで破滅してんだよね

599 : 2022/03/23(水) 05:27:02.58 ID:SnMnCBTM0
>>596
12機で損害600億な上に残機ありだから
十分元取ってるやん
598 : 2022/03/23(水) 05:04:46.39 ID:NJrp5W7u0
また単発中国人が沸いてるな
600 : 2022/03/23(水) 05:30:01.07 ID:lexz6f0T0
ワシも欲しいな

バイアグラ

602 : 2022/03/23(水) 05:32:32.83 ID:FU2ZW/lg0
アルメニアで効果は実証済みだからな
アメリカみたいに対ドローン兵器がない限りドローンの餌食となる
603 : 2022/03/23(水) 05:48:01.65 ID:MmAdvUn10
これでロシア系ウクライナ人は面白半分に大量虐殺されてる
今もほとんどがアゾフの自国民殺しだろ
604 : 2022/03/23(水) 05:52:10.43 ID:JkSrOhGO0
>>603
だからさぁ、ほっといても勝手にロシア軍がやってくれる事を
貴重な弾薬消費してまでやる意味は?

工作員はもうちょっとまともな理由付けしろや

605 : 2022/03/23(水) 05:53:55.85 ID:MmAdvUn10
>>604
工作員はお前だろ脳なし
606 : 2022/03/23(水) 05:56:24.63 ID:lexz6f0T0
>>604
欧米各国「弾薬処分市をたまにやらないと在庫増えるだろーが。バカかお前は
608 : 2022/03/23(水) 05:59:07.74 ID:/1YIujqG0
アゼルバイジャンもこれ使ってアルメニアに圧勝
戦車装甲車兵士は単なる的と化した
609 : 2022/03/23(水) 05:59:27.98 ID:oOxPQw+w0
ロシアの核発射施設を爆撃することはできないの
破壊したら放射能が漏れるとか?
つーかプーチン狙い撃ちもできないの?
611 : 2022/03/23(水) 06:00:49.41 ID:/1YIujqG0
>>609
やればチェルノブイリとかウクライナの原発もやられる
610 : 2022/03/23(水) 06:00:17.12 ID:08Bi5tDk0
ウクライナが作った事にして似たような兵器を西側がたくさん支援すりゃ良いじゃん
612 : 2022/03/23(水) 06:13:27.50 ID:sGd31/Xg0
8km先攻撃できるのに1km先のドローン落とせてもなあ
614 : 2022/03/23(水) 06:48:55.09 ID:yO7Nayo00
プロポのクリスタルを片っ端から付け替えればノーコンになって墜落して勝利
618 : 2022/03/23(水) 14:26:39.33 ID:Psb9c+ge0
トルコって無人機めっちゃ開発してるんだな
620 : 2022/03/23(水) 16:49:05.55 ID:l40HVvpq0
>>618
世界で最も売れてるよ
623 : 2022/03/26(土) 05:42:12.38 ID:uiHYYZhO0
戦闘機の歴史をなぞるようにドローンを攻撃するドローンも出てくるだろうな
624 : 2022/03/26(土) 06:34:19.81 ID:tT3us/6C0
ロシア鉄鋼大手、ドル建て社債の利払い実施できず…初のデフォルトも [Y!ニュース][読売新聞]

 【ブリュッセル=池田晋一】米ブルームバーグ通信は24日、ロシアの鉄鋼大手セベルスタリが、ドル建て社債の利払いを期限内に実施できなかったと報じた。米欧などの経済制裁で、ロシアでは外貨建ての国債や社債の利払いが難しくなっている。ウクライナ侵攻以降、初めての債務不履行(デフォルト)のケースとなる可能性がある。

627 : 2022/03/27(日) 17:10:04.67 ID:tqDmxYmL0
ロシアと中国は水中ドローンにも力入れてるのに

日本は予算たった数億円・・・ 漁業と資源探索と国防に生かせる水中ドローン開発に血税注げと政府に抗議しましょう

628 : 2022/03/27(日) 17:33:44.33 ID:y3xpqYzB0
自衛隊の装備で5年前にはすでにございます…

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647941751

コメント

タイトルとURLをコピーしました