
【賃金】介護職員の賃金が全産業平均より「6万円以上低い」という現実に「やりがい搾取がひどすぎる」「介護員は減る一方」と嘆きの声

- 1 : 2025/03/27 07:22:36 ???
-
介護職員の賃金が全産業の平均より6万円以上低い――。労働組合の日本介護クラフトユニオン(NCCU)が2025年1月末に公表した「2024年賃金実態調査」の内容から、介護業界の処遇の厳しさが浮き彫りになった。
NCCUの調査によると、2024年7月における月給制組合員の賃金は平均26万5711円であり、同年3月と比べて7414円のプラスとなった。しかし、2024年における全産業の月額平均賃金は33万200円で、6万4489円もの開きがある。この格差は、2021年には4万2184円であったが、2022年からは3年連続で拡大している。
介護業界の賃金は、介護報酬などの公定価格に左右される。介護報酬の改定は3年に1度しか行われず、他の業界のように柔軟に価格を転嫁できない。この仕組みが、賃上げを阻む大きな要因となっている。NCCUの村上久美子副会長に、今回の調査結果に対する見解を伺うと、
「2024年2月から5月に実施された『介護職員処遇改善支援補助金』や同年4月の介護報酬改定、そして各事業者の努力によって、介護業界でも少しずつ賃上げが進んでいます。しかし、他産業のペースには追いつけていないのも事実です。今後も大手企業を中心に高水準の賃上げが続けば、格差がさらに広がっていくことは間違いありません」(村上副会長・以下同)。
- 2 : 2025/03/27 07:32:47 qz7U0
- >>1
みんなで辞めれば、時給上げてくるだろw - 3 : 2025/03/27 07:32:55 p66jE
- 中小企業の平均年収500万はだしてやれ
- 10 : 2025/03/27 07:42:48 ywul1
- >>3
そんなことしたらほとんどの人間が介護受けられなくなるか
社会保険料爆増 - 30 : 2025/03/27 08:19:08 HMoM9
- >>10
頭悪すぎ - 4 : 2025/03/27 07:34:23 Ujvqm
- 介護しろなんて言われたら最低でも日当3万は欲しい
- 5 : 2025/03/27 07:34:35 wFxRw
- 上の人間がぼったくりすぎ
- 6 : 2025/03/27 07:35:39 W6HuJ
- 経営陣は異業種の経営陣と遜色ない年収
- 7 : 2025/03/27 07:39:38 nWaga
- 遺産残すのも大切かも知れんが、糞の始末までしてくれる赤の他人に感謝して金を渡すのも真っ当な考え方だよな。
自己負担増やしていいんじゃないか?
- 8 : 2025/03/27 07:40:43 i6kSy
- アニメーターより薄給な仕事があるとは…
- 9 : 2025/03/27 07:41:51 p2c4W
- 報酬自由化すれば、高級老人ホームで働く高給取り介護士が誕生するのにな。
- 12 : 2025/03/27 07:44:24 nWaga
- >>9
医療における美容皮膚科と同じだな - 15 : 2025/03/27 07:47:08 oxYH5
- >>9
医療保険と違って、介護の方は保険との混合が認められてなかったけなぁ? - 11 : 2025/03/27 07:44:16 PDC5Y
- 国営にするしかない
- 13 : 2025/03/27 07:45:52 oxYH5
- 医療保険の反省を踏まえて介護の世界の報酬は意図的に低く抑えられてるからなぁ
今後も良くはならんよ - 14 : 2025/03/27 07:47:04 tOoV0
- 親を介護に預けないと仕事に行けないが、料金が高すぎると利用できない
それでいて値上げが困難、行政で補助しないと崩壊する職種だな - 17 : 2025/03/27 07:48:58 oxYH5
- >>14
ちょっと知恵があるといい方法がみつかる場合もある・・・
親自身の年金収入が住民税かかるほど多いと打つ手なしだが - 16 : 2025/03/27 07:47:42 huoMr
- いいところは役人の関係者でどこもいっぱい。
- 18 : 2025/03/27 07:49:14 XkuCv
- 単に賃金を上げろって話ではなく
どれだけ収入があって、そのお金がどこにどう分配されているかを調べるべき - 19 : 2025/03/27 08:01:21 0iTua
- 企業と契約して、そこの社員の親を介護して社員から月々いくらか徴収して給料に上乗せしたらええやん
- 20 : 2025/03/27 08:02:41 KXT0e
- 現代には必要だけど無駄な業務でしかないしな
- 21 : 2025/03/27 08:02:49 QtwhN
- 医療が発達しすぎて
クソヨボ老人になっても生き存えるから
こんなことになる - 22 : 2025/03/27 08:09:05 1AiWO
- 経営者は高級車乗ってるイメージしかない
- 25 : 2025/03/27 08:12:50 X06yP
- >>22
そうゆう経営者は大手に施設を売り払ってる。
もうスタッフ集まらなくて経営出来なくなってるから。 - 23 : 2025/03/27 08:10:57 Y6bg9
- これから要介護者はがっつり増えるけど介護職に従事する人は少子化に伴ってがっつり減るだろうな
そんなことも想像せずに、おれ老後は老人ホーム行くからとか言ってる人もいそう - 24 : 2025/03/27 08:11:05 fRwMP
- まぁ平均よりは高くあるべき
- 26 : 2025/03/27 08:15:13 069qV
- 悪いが40歳以上徴収っつーのは限界あるかも>介護保険料
やっぱもっと広く浅くじゃないと却って働いてる若い者にも介護の負担が掛かって来る - 27 : 2025/03/27 08:15:55 GiWPx
- 経営者ってリスク取ってやってるわけだしある程度高収入でいいと思うけどね
でも人手不足で倒産とかなるなら国から金もらってる以上なんらか責任取らせてほしいもんだが - 33 : 2025/03/27 08:22:16 W6HuJ
- 不祥事起こしたり採算が取れなくなったら他社に譲渡
>>27
介護業界の実態を知らないでそういう事を言うのなどうかなあ - 28 : 2025/03/27 08:16:30 HHvcO
- キラキラ職業だけ初任給があがって絶対不可欠な介護士が低いのおかしいよね
そりゃ若者いなくなる - 29 : 2025/03/27 08:18:45 58FlQ
- 寝たきりになってあーうー言いながらでも生き長らえたいと願うのは
4ねば地獄に落ちてしまうという、言い知れない恐怖が有るからだ。
たった3万日の人生ですら正しく生きてこれなかった人のなんと多いことか
生き上手は死に上手、眠るが如き大往生を約束された人であり続けたいもんだ - 32 : 2025/03/27 08:21:29 ErAU9
- >>29
こんな年まで生きていると思わなかった
この年になってみないと生きる辛さはわからないと90過ぎた人が言う
生きたいんじゃなくて生きてしまったんだよ - 31 : 2025/03/27 08:19:14 ErAU9
- 介護に群がる行政の外郭団体が多すぎる その金を企業と現場に回せ
- 34 : 2025/03/27 08:22:40 JQ0OB
- 介護は本当に大変 給料を上げろよ 保育士も
国会議員の給料や給料取りすぎの奴らは社会貢献として寄付しろよ
アメリカみたいに - 35 : 2025/03/27 08:23:11 IjS32
- 親の介護やると益々嫌になるぞ。
自分の人生が削られるw
- 36 : 2025/03/27 08:23:53 rPx08
- 求人情報は、介護と警備が目立つね
- 37 : 2025/03/27 08:30:26 W6HuJ
- どちらも薄給激務だがそれなりの経験が必要なのでタイミーは無理だからね
- 38 : 2025/03/27 08:33:24 3k2V0
- >>1
だって、介護業界って反社が大量に入り込んだ業界だろ?そりゃ、こうなるわな
コメント