【娯楽】日本人は「実写洋画」を見なくなったのか…じつは日本の映画館で起きていた「異変」

1 : 2025/02/01 15:47:16 ???

日本の映画界に起きた「大きな変化」
2024年、日本の映画界に大きな変化が起きていたことをご存知だろうか。
なんと、年間の興行収入ランキングトップ10に洋画の実写作品が一つも入らなかったのだ。
これは統計が取られるようになってから初めての事態であり、映画ファンの間で大きな話題となっていた。
興行通信社の調べによると、実写洋画作品は17位の『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』が23.7億円で最高位。
SNS上では「洋画離れ」を指摘する声も少なくない。
さらにこの現象の背景にはアニメ映画の躍進も考えられる。
実は2019年以降、年間興行収入ランキングで1位を獲得しているのは、いずれもアニメ作品なのである。
実写洋画離れやアニメ作品の躍進というこの傾向は2025年以降も続くのだろうか。
そこで今回は映画業界の興行収入について、映画ジャーナリストの斉藤博昭氏に話を伺った。(以下、「」内は斉藤氏のコメント)
2024年、実写洋画になにが起こっていた?
まずは昨年、実写洋画が興行収入ランキングトップ10入りを逃した最大の理由から解説していただこう。
「最大の要因として考えられるのは、昨年公開される予定だったトム・クルーズ主演映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』の公開が、今年5月にずれ込んだことです。
トップ10に入るには興収50億円が目安になりますが、2023年公開の前作『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』は興収53.8億円を突破したほどの超大作。
もし本作が予定通り公開されていれば、トップ10入りを果たしていたでしょう。
続きはコチラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f89289490b968ac14acc45b4e307c3d1913a4eb

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/01 15:50:04 ZJqQT
未だトム・クルーズ頼みとは…
3 : 2025/02/01 15:51:47 OPIPA
洋画全然公開しなくなったね
4 : 2025/02/01 15:52:55 7QsEG
エンドゲームがあの程度だったんだから こうなるに決まってる
5 : 2025/02/01 15:55:38 gSuuR
映画マニアならともかくとして
一般人は派手なエンタメ大作以外洋画なんて見ねえよ
6 : 2025/02/01 15:57:53 HwlKJ
日本のアニメか洋画しか観る気ないわ
邦画とディズニーしかない向こうのアニメはいらん

ただこないだ観た侍タイムスリッパーはまあ観れたな

7 : 2025/02/01 15:59:02 hPFqY
映画館最近は全然行ってないな
半年くらいすればサブスクで配信されるし
8 : 2025/02/01 16:00:02 dqQFt
洋画は続き物か
日本人には合わない物
洋物アニメはクソつまらん
日本人には物足りない
9 : 2025/02/01 16:00:34 IOuYP
邦画だってヒットしてるのはアニメばかりだろwww
13 : 2025/02/01 16:03:15 ZJqQT
>>9
キングダムとか働く細胞とか実写だけど、、
27 : 2025/02/01 16:12:30 IOuYP
>>13
それアニメの実写化やんか
知らないの?
31 : 2025/02/01 16:14:32 ZJqQT
>>27
文盲かよ、
だから実写って書いてるだろ
47 : 2025/02/01 16:26:17 tNPPC
>>9
つか漫画原作のイケメン俳優実写化だもんな
漫画ファンの人は映画どうでも良いし、映画見に行くのは俳優ファンでしかないしな
これで方がでは実写も観るよ、というならお察しだわな
10 : 2025/02/01 16:01:17 zRBRz
マーベルのラインナップ見ると笑えて来るものな
なんじゃありゃ
さらにポリコレ風味も加えて来るから見られたもんじゃない
11 : 2025/02/01 16:01:52 1zQXq
イオンシネマも、半分はアニメ、あとは邦画とコンサート関係だもんな
12 : 2025/02/01 16:02:56 qx1l0
ブルース・ウィリス の現状・・・
14 : 2025/02/01 16:03:26 gXSoh
日本人は洋画のCGや特撮技術は好きだと思うけどね
物語よりそちらの需要で洋画は人気あった
予算がなくてそういう大作が作られなくなったのかね
物語性はずいぶん前から日本のマンガに洋画も敵わんだろう
18 : 2025/02/01 16:06:00 zRBRz
>>14
単なるCGアニメというだけで何とも思わなくなったのでは
最初のアバターが頂点だったのでは
23 : 2025/02/01 16:11:09 gXSoh
>>18
逆に日本のゴジラがウケてるくらいだもんな
洋画の成長が止まった?
15 : 2025/02/01 16:03:47 zRBRz
邦画の実写も同じようなものだ
永遠にゴジラだけ作っていれば
16 : 2025/02/01 16:04:14 iKuUZ
そんなもん、ドラゴンボールやガンダムを実写化すれば日本人なら普通に観るだろ
17 : 2025/02/01 16:05:14 Sn720
日本の映画マーケティングが文化として映画を売ってないのが問題じゃろ
デートやアトラクションやトレンドとして人を集めようとするから
エンタメの多様化でライバルが増えてる状態になる
19 : 2025/02/01 16:06:38 VmEcV
たまたまじゃないかな。あと洋画というけど、結局、洋画=ハリウッド映画の捉え方をされてるよね。
近年は韓国とかも映画がヒットすることがあるし、外国映画とハリウッド映画の言葉の分け方をしたほうがいいのでは
20 : 2025/02/01 16:07:03 KiN4m
だってもう洋画じゃないもん
必ずといっていいほど中国要素入れてくるし
DEIとかポリコレ思想入れてくるし
ある時期から、めっきり視聴しなくなったわ
25 : 2025/02/01 16:11:37 TteaT
>>20
自分の書き込みかと思って2度見したわ。
21 : 2025/02/01 16:08:11 TteaT
洋画 = 中華 or ポリコレ
この10年こればかりだったから客も離れた。

スターウォーズep1の頃のすごい熱気が懐かしい。

22 : 2025/02/01 16:09:17 Ow9pl
洋画は画像だけでまったく中身がなくたった
24 : 2025/02/01 16:11:16 ZljRG
実写? 殆どCGだろ…
26 : 2025/02/01 16:11:44 zRBRz
昔はスタジオでのセットスゲーとかスタントスゲーってなったけど
今はCGに人間の顔を張り付けて動かしているようなものだからな
28 : 2025/02/01 16:13:37 gXSoh
まあCG技術もアニメのほうで伸びてるしな
まだ商用で通じるレベルではないと思うが、そのうち日本からすごいの出るのかもな
29 : 2025/02/01 16:13:46 GBHzF
雰囲気楽しんでるだけで実際大して面白くないしな
30 : 2025/02/01 16:13:56 TteaT
80年代、90年代の名作がすごすぎたからな。
きれいになりすぎて、なんか嘘くせー と感じるところはある。
32 : 2025/02/01 16:15:10 ZtCsq
(; ゚Д゚)ロード・オブ・ザ・リング再上映してください
33 : 2025/02/01 16:16:53 TteaT
超大作はもういいから、ブレインデッドやバッドテイストみたいなやつをまた作って欲しい。
まあ、当時の若さと熱意が残ってなきゃ無理だろうけど。
34 : 2025/02/01 16:17:07 gXSoh
でもCGはアニメに乗せると違和感すごくて、まだ実写に乗せたほうが馴染むと思うんだけどな
そのへんをうまく融合していたのがハリウッドだろう
35 : 2025/02/01 16:17:16 9l4aw
逆にアニメ見てる人がキモイし洋画を字幕ではなく吹き替えも
36 : 2025/02/01 16:19:32 TteaT
一番キモいのは韓流映画に日本声優のパターンだぞ。
37 : 2025/02/01 16:20:38 ZtCsq
(; ゚Д゚)アニメは今年上映予定のヴァージンパンクを300回観る
38 : 2025/02/01 16:20:54 gHuQM
チョコレート工場は実写じゃなくてミュージカルやろ
U-NEXTでポイント使って損したわ
39 : 2025/02/01 16:20:54 BSv3u
おらはゲオからレンタルDVDだな
洋画見るのは古い洋画だな
40 : 2025/02/01 16:20:56 Bk81P
アメリカ映画は、羊たちの沈黙とか、あの辺から観なくなった。あまりに病的で
つき合いきれん。
インド映画が面白かったけど、日本じゃ公開されない。
45 : 2025/02/01 16:25:45 gHuQM
>>40
今はポリコレ酷くて観られたもんじゃないよアメリカ映画
41 : 2025/02/01 16:21:54 gHuQM
ミュージカルならミュージカルって書いといてくれよ
嫌いなんだからさ
42 : 2025/02/01 16:22:35 lYmPl
アメリカンヒーロー物は流石に観る気しない。
43 : 2025/02/01 16:24:26 UnPEY
みんなネトフリいっちゃったんやろ
44 : 2025/02/01 16:25:31 8jwEO
ネトフリ アマプラ
映画館で見てないだけじゃない?
46 : 2025/02/01 16:25:58 phdGT
帰ってきたバックトゥザフューチャーとかやるしかないなw
もちろん全員新キャストで
48 : 2025/02/01 16:26:19 Ajshh
字幕読むの疲れるんだわ
吹き替えなら見てもいいんだけど公開おっせーしな
50 : 2025/02/01 16:29:24 ZJqQT
>>48
スマホ見ながら映画も見るから家でも字幕は見なくなったな
49 : 2025/02/01 16:28:59 IsDtc
ゾンビ物の馬鹿騒ぎとかもういい加減にしてくれ
51 : 2025/02/01 16:29:50 9UbSM
ハリウッド映画は特にCGバリバリで
現実ではあり得ないカメラワークと映像だから
脳と目がめちゃくちゃバグって疲れる
52 : 2025/02/01 16:30:15 17FDf
最近はマーベルしか無い印象があるw
ポリコレごり押しのやつとかw

思い出補正もあるかもしれんけど、昔の洋画の方が面白いはw

53 : 2025/02/01 16:31:40 ZtCsq
>>52
(; ゚Д゚)キャプテンアメリカ黒人になってた気がする
54 : 2025/02/01 16:34:58 AkTZW
洋画観たいのに巨大スクリーンで上映してくれない したとしても吹き替え 上映期間が短すぎる 上映劇場が少なすぎる
55 : 2025/02/01 16:35:46 4ftV2
何百億も掛けてるのに脚本が忍たま乱太郎の足元にも及ばないの何で?
56 : 2025/02/01 16:36:19 5vHvj
>>1
単純にハリウッドが中国に乗っ取られて魔法が切れたからだろ。

トムクル、ブラピ、プリオ、ジョニデ、キアヌ、ジュードロウ
ここが奇跡の世代過ぎたんだよ
日本の芸能界も同じね。

57 : 2025/02/01 16:36:30 vgtBi
>>1
実写邦画も見ないだろ…
58 : 2025/02/01 16:36:35 AkTZW
でも最近上映された香港映画が最寄りの映画館で巨大スクリーンで上映する コマは1個だけどとっても嬉しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました