【お菓子】偶然なのか、コピーなのか…『そっくり銘菓』の謎に迫った 筑紫もち、桔梗信玄餅…うり二つが全国各地に

1 : 2025/03/11 15:03:33 ???

全国には「銘菓」と呼ばれ、地域から愛され続けるお菓子がある。福岡県民にとって、それは何だろうか。きっと多くの人が、如水庵(本店・福岡市)の「筑紫もち」を挙げるだろう。ただ、関東出身の私は、モヤモヤが晴れない。幼少期から慣れ親しんだお菓子と見た目も中身もそっくりなのだ。偶然か、それとも…。謎に迫った。

「これ、信玄餅じゃん」。10年前、初めて福岡を訪れた私は、空港で筑紫もちの広告を目にして衝撃を受けた。信玄餅とは山梨の桔梗(ききょう)屋が販売する「桔梗信玄餅」のこと。きな粉餅に黒蜜をかけて食べるお菓子で、風呂敷包みの見た目は、筑紫もちとうり二つだ。

結婚後、福岡出身の妻に桔梗信玄餅を見せると「これ、筑紫もちやん」。以降、「どちらが本家か」という夫婦間のバトルが何度も勃発することになる。
調べてみると、全国には他にも似た餅菓子が複数あることが分かった。論争に終止符を打とうと、四つの商品を取り寄せた。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/41dd74a2c020659a09502d6debdc26cc346e1752?page=1

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/11 15:06:57 vAfvI
白い恋人と面白い恋人
5 : 2025/03/11 15:09:09 NvaWb
>>2
もう○○の恋人って全国にあるよw
7 : 2025/03/11 15:11:10 dghfb
>>2
あれ、見た時ワロタ
22 : 2025/03/11 15:41:43 iY0pR
>>2
そのへんって許可貰って作ってるんじゃなかったか
3 : 2025/03/11 15:07:28 NvaWb
大風呂敷は?
4 : 2025/03/11 15:08:19 NvaWb
・・・ってあるなあw
8 : 2025/03/11 15:12:54 eFDCx
大阪の月化粧って通りもんに似てるけど味も似てるのかな?
10 : 2025/03/11 15:13:49 WtBmc
>>8
似ているよ
9 : 2025/03/11 15:13:32 dr7gd
銘菓のパチモンってよく見るけどういろうだけはあまり見ない
11 : 2025/03/11 15:17:45 7nsf0
かもめの玉子系の多さは異常
12 : 2025/03/11 15:19:19 NvaWb
フィナンシェもなにげに多いなあ
13 : 2025/03/11 15:22:45 EofEw
萩の月的なやつ?
まあ、地方が違って明らかに似せに来てなきゃいいんじゃね
18 : 2025/03/11 15:30:58 9GLrA
>>13
かすたどんの方がおいしいと思う
24 : 2025/03/11 15:49:10 K4XCh
>>13
寄せたヤツあるよね
まぁ美味いんわどれもこれも
14 : 2025/03/11 15:25:25 GxCQQ
いも恋といきなり団子!
埼玉でいも恋食べた時完全にパクってると思った
15 : 2025/03/11 15:27:59 18duE
ひよこ饅頭とか福岡は東京で見たことある菓子多いよなどっちが元祖か知らんけど
16 : 2025/03/11 15:29:40 7nsf0
福岡の知り合いにひよ子を持っていったら喜ばれた
17 : 2025/03/11 15:30:10 2bkLV
そんなんゆうてたら、赤福はどうしたらいいのさ。
19 : 2025/03/11 15:33:03 cLyZE
土産菓子なんて名前が違うだけのやつ何種類もあるだろ
20 : 2025/03/11 15:34:35 9GLrA
博多の女好きだけどあれも割と類似品多いよね
23 : 2025/03/11 15:42:31 sE5rq
ご当地キティちゃんと同じでは?
25 : 2025/03/11 15:53:36 dwnRN
饅頭にアイデンティティは あゝ いらないのか〜♪
26 : 2025/03/11 15:57:08 hUg4W
パクリは日本の文化
27 : 2025/03/11 15:57:48 unHYM
砂糖は長崎からだけど
如水は神戸から
29 : 2025/03/11 16:03:23 Lxhyp
シンクロニシティだ!!
30 : 2025/03/11 16:09:50 IZMrl
ひよこに良く似たぽんぽこってあったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました