「結局、名前はどっち?」 夫婦別姓、欧州で感じた旧姓使用の限界

1 : 2025/03/09 06:26:57 ???

特集一覧
BeMe 私らしく
毎日新聞
2025/3/9 06:00(最終更新 3/9 06:00)
1298文字

 「名前が二つあることを海外では理解してもらえないのは、衝撃でした」。川崎市のデザイナー、岡田恵利子さん(42)は留学時の出来事をそう語る。

 大学卒業後の2004年、大手精密機器メーカーに就職した。08年に結婚し、戸籍上は夫の姓に改姓したものの、仕事上は旧姓の「岡田」で通した。12年、デザインに関わったデジタルカメラでグッドデザイン賞を受賞し、キャリアアップのため19年にデンマークの大学院に留学。そこで日本人特有の名前の「壁」に直面した。

 デンマークでは、戸籍名で取得したビザの氏名が「唯一の名前」。大学院の学生証もメールアドレスも、全て戸籍名が前提だ。

 一方、岡田さんが取得した特許や賞の中には、旧姓で記載されているものもある。これまでのキャリアと大学院の在籍記録を断絶させたくない――。

 教授やスタッフに掛け合い、学生証には何とか旧姓を併記してもらった。それでも教授から「結局、あなたの名前はどちらなの?」と何気なく聞かれることがあった。現地は夫婦別姓が選べるため、「旧姓が使いたいのならなぜそうしないのか」と首をかしげられた。

 「自分が自分であると識別するのが氏名なのに、存在そのものがブレる感覚。海外で自分自身の証明ができないのは、常に不安感がありました」

BeMe:「結局、名前はどっち?」 夫婦別姓、欧州で感じた旧姓使用の限界 | 毎日新聞
 「名前が二つあることを海外では理解してもらえないのは、衝撃でした」。川崎市のデザイナー、岡田恵利子さん(42)は留学時の出来事をそう語る。  大学卒業後の2004年、大手精密機器メーカーに就職した。08年に結婚し、戸籍上は夫の姓に改姓したものの、仕事上は旧姓の「岡田」で通した。12年、デザインに関

政府は旧姓使用の範囲を拡大

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/09 06:36:05 Hoxi3
この人は「愛称で呼ばないで!フルネームで呼んで!」とか言い出すタイプなんだろか。
3 : 2025/03/09 06:36:26 4irhe
馬鹿はこれがわからないw
ほんと夫婦別姓唱えているアホ議員は名前上げとけよwww
戸籍胡麻化したいあっちけいやろ?w
4 : 2025/03/09 06:38:27 Gx0nF
>>3
ちゃんと記事読んだ?
5 : 2025/03/09 06:43:51 rzwjO
夫婦別姓でいいじゃん
そんで、片方が離婚したいのに出来ない裁判所のクソみたいな判断を何とかしろ
人生短いのに、別れるのに何年もかかる上に金もかかるのは異常
弁護士に払う金があったら養育費に回すべきだろ
7 : 2025/03/09 06:47:43 Hoxi3
>>5
子どもはどうすんの?
嫁側の名字にしてたら夫側は親権取れない?
11 : 2025/03/09 06:55:18 rzwjO
>>7
姓とは関係なくどちらが親権か決めるのでは?
今でも離婚時に母親が親権を持って子供の姓が変わること多いよね
25 : 2025/03/09 07:16:34 C0JlU
>>11
案外歳行ってから揉めそう、ますます少子化とか進むな
6 : 2025/03/09 06:43:59 OJyye
旧姓使用範囲を法的に拡大するだけで解決
夫婦別姓は強制的家族別姓で戸籍制度の破壊に繋がる
9 : 2025/03/09 06:50:29 4irhe
とりあえず夫婦別姓なんてどうでもええ
戸籍崩壊狙っているんやろな
12 : 2025/03/09 06:55:36 OxQnu
>>9
もう戸籍なんて要らないだろう。日本人は番号で管理されているんだからな
16 : 2025/03/09 06:59:33 4irhe
>>12
いるよw
ルーツまで番号に書いていないからな
17 : 2025/03/09 07:04:42 OxQnu
>>16
戸籍を名札にしてるヤツなんて見た事無いわ
20 : 2025/03/09 07:10:52 4irhe
>>17
名札なんて誰も話していないけど?w
何言ってんだろ
10 : 2025/03/09 06:51:00 Sc9WD
面倒だから姓は廃止しちゃお
日本も大昔の貧民層はそうだったみたいだし
14 : 2025/03/09 06:56:27 Gx0nF
>>10
貧民層じゃなくて庶民な。もともと姓は貴族や武士階級に限られていた。明治時代だから大昔というほどでもない。
15 : 2025/03/09 06:58:44 rzwjO
>>10
ほんの155年前だから、庶民が姓を持つようになってからそう何代も経っていない
13 : 2025/03/09 06:55:46 P9aID
> 戸籍名で取得したビザの氏名が「唯一の名前」
そりゃそだろ、外人が名前を使い分けて国内で活動してたら怪しすぎだろ
そんな国があったらスパイ天国、まともな国なら許さないよwww

…通名、あっ!?

18 : 2025/03/09 07:06:23 rzwjO
戸籍を家族親戚の関係を記録する物と考えるのがもう限界
国民の個人情報管理と考えればいい
婚姻は単なる契約で、誰と契約中なのかを記録している程度に考えればいい
その代わり、養育費の強制徴収を国の機関がやるなど子供を守る仕組みを強化しなよ
19 : 2025/03/09 07:10:30 tdedW
なりすましミンジョクが居るからな
21 : 2025/03/09 07:11:08 YDDVJ
だからなんで一部の人間のちょっとした利便性のために全体が変えなきゃいけないんだよアホか
22 : 2025/03/09 07:11:54 4xesn
戸籍って家父長制の名残なんか
23 : 2025/03/09 07:12:26 4irhe
本当に考えたらそんな賛成の奴はいないよな
どちらかというとどうでもいいという奴な
ついこの間の自民部会でも確か2名ぐらいしか集まらなかったらしいなw
正直どうでもいいのがほとんど真剣に考えれば反対の方が多いだろw
30 : 2025/03/09 07:27:14 rzwjO
>>23
それ
夫婦別姓って夫婦別姓にしましょうというものではなくて、夫婦別姓でもOKというもの
制度を作っても使う人は少ないだろうね
24 : 2025/03/09 07:14:38 P9aID
日本でフランス革命みたいな、あるいは共産革命でもいいかな
そういうのが起こってリセットすれば、シンプルになるかもね
まあ、そのときは天皇制も消滅してるだろうけど
29 : 2025/03/09 07:24:14 tUJPE
>>24
革命が成功した後に上級層とその派閥にいる庶民もかなりリセットされるだろうな
歯止めが無い
26 : 2025/03/09 07:17:45 xkl5h
自分が自分でありたいならなんで結婚したんだろうな?
日本の法律では夫の姓を選べば夫権に含まれ、妻の姓を選べば妻権に含まれる
極めて平等な夫婦同姓制度なんだが
27 : 2025/03/09 07:19:01 U4RW8
仕事上の名前なんて芸名みたいなもんだから好きにつければいい
名前が変わってもキャリアは変わらない気にしすぎ
28 : 2025/03/09 07:21:08 qQXRi
帰化人が戸籍無くして、政治家になって日本を乗っ取りたいのが本音。
31 : 2025/03/09 07:31:14 9qdcO
これまでのキャリアと大学院の在籍記録を断絶させたくない――。
結婚して名前変わったらそれまでの功績はリセットされるの? んなアホなw
32 : 2025/03/09 07:34:03 TE3iT
明治以降の新しい制度なんだから時代に合わせて変えて行けば良いだけ
京都のそこらのおっさんがやってる商売より歴史も何も無い制度に固執する必要もない
33 : 2025/03/09 07:34:10 tUJPE
日弁連
夫婦同姓を法律で義務付ける国は日本のほかにはなく、日本は国際的にも取り残されてしまっています。

移民もこういう言い方をして促進しようとしていたな

34 : 2025/03/09 07:34:19 P9aID
◯ロゲ声優「表と裏のキャリアはできれば別々に…」

コメント

タイトルとURLをコピーしました