
【コメ高騰】「そもそもコメはこれまで安すぎた」日本のおいしいコメを作り続ける農家の嘆き「15万トンの放出米なんて1ヶ月ももたないね」

- 1 : 2025/02/21 07:23:23 ???
-
「令和の米騒動」とも言われるコメの異常高値が続き、政府は備蓄米21万トン(初回15万トン、状況をみて追加)の放出を決定。江藤拓農林水産大臣は2月18日の閣議後記者会見で「大手スーパーに卸売業者からコメの売却を打診する動きがある」などと「流通の活性化」を強調した。しかし、後手後手に回ってきた政府のこの窮余の一策は本当にカンフル剤として機能するのか。前編に引き続き、千葉県いすみ市の「株式会社新野田ファーム」代表取締役・藤平正一さんら、コメ農家の現場の声を届ける。
「そもそも、これまでが安すぎだったって感覚が農家としてはある」
備蓄米が放出されればコメの値段は安くなるのかという疑問について、藤平さんはこう言い切る。「農水省がまず初回は15万トン出すって言ってるけど、あれを全部市場に流したって1ヵ月持たないよ。だから1ヶ月後にコメがなくなればまた同じことだよ。仮に放出した直後にいったん少し価格が下がったとしても、すぐに戻ると思う。現に農水省の放出宣言を受けてから転売ヤーの中国人は『さらに60キロあたり2000円上乗せして買う』って言ってきてるくらいだから。
備蓄米が放出されてもすぐになくなって逆に値段が上がると踏んでるから、さらに高くても仕入れようとしてるんだろうね。15万トンじゃみんなにコメはいきわたらない。少なくともその程度の量の備蓄米の放出でコメの値段が下がり続けるというのはないと思うよ。今後も現状価格かそれより上を推移すると思う」
現場のコメ農家からすると、「令和のコメ騒動」以前の価格がそもそも適正とは言い難かったという。
「そもそも『これまでが安すぎだった』って感覚が農家としてはあるから、今ぐらいの金額で推移してくれないと潰れちまう。俺は25年間コメ専業でやってるけど、その25年間で1億円以上のマイナスだよ。銀行に借入してどうにかして、赤字でもやめずにやってる。ここで始めた頃から周囲には『コメ農家なんてすぐに潰れる』って言われて、それで意地で潰さずやり続けた。子どもたちには『いい加減にやめてくれ』って言われてるよ。続けるだけ借金が増えるんだから。
そのうえ2000円だった肥料がここ数年で5300円にまで値上がってるし、ガソリン代の値上がりもすごい。コンバインだって1600万円が2000万円くらいになってる。それが一生使えるわけじゃなくて7年とかで入れ替えるわけだからさ」7
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/abf7ae5165c4081f6a9c7d7123700d0d5dabd295 - 3 : 2025/02/21 07:25:51 ZeRHI
- シナ転売ヤーと仲良いのね
- 4 : 2025/02/21 07:26:11 KpvTq
- そこで輸入米ですよ。アメリカ産だけでなく東南アジア産。
- 8 : 2025/02/21 07:32:09 To5L0
- >>4
結局そうなるよね
自分で自分の首絞めてるんだから救えない
国が食料に対して無策すぎる
自民党しね - 11 : 2025/02/21 07:36:28 KpvTq
- >>8
自民党は票田の要望を受け入れているわけだぞ - 5 : 2025/02/21 07:30:26 Ui1iU
- 転売禁止法案出せよ
- 6 : 2025/02/21 07:30:37 vLhD2
- >コンバインだって1600万円が2000万円くらいになってる。それが一生使えるわけじゃなくて7年とかで入れ替えるわけだからさ
個人で購入してるわけではないだろ
クソ狭い田んぼのために、個人で購入して使ってるならただの馬鹿だ - 7 : 2025/02/21 07:30:43 TnbtE
- そもそも小作農文化だからなぁ。
JAという庄屋に使われてるだけだから
文句はJAに言えとしか。で、農家って大きな戸建ての家に住んでたりしてるじゃん。儲かってなきゃ田舎とはいえ無理だろ。
- 9 : 2025/02/21 07:35:25 7Mfw6
- 作り手にちゃんと金回ってんならある程度は
仕方ないけど中間が取り分増やしてるなら意味がない - 10 : 2025/02/21 07:36:13 BGblR
- 絶対にウソ。
- 12 : 2025/02/21 07:36:30 To5L0
- 農家が悪いわけじゃないだろ
食料という国防に対して何も考えていないという自民党の姿勢が悪いだけ - 13 : 2025/02/21 07:36:41 TfFgZ
- もしかして今の米の値上げってアメリカ米を輸入し易くする為の作戦なのか?
- 22 : 2025/02/21 07:45:54 Pc64t
- >>13
かもしれんな
今の高い米買うより我慢して安いアメリカ米出てくるまで待ってた方が賢いな - 14 : 2025/02/21 07:37:22 BGsuz
- もうなんでも安く買えない時代になった
いろいろ変わるのを受け入れるしかない - 15 : 2025/02/21 07:43:39 zVyRe
- >>1
だったら米農家辞めたら? - 23 : 2025/02/21 07:45:56 To5L0
- >>15
辞めろと言われなくてもどんどん辞めてる
国産米が食えなくなるかもね - 29 : 2025/02/21 07:56:47 KpvTq
- >>23
>国産米が食えなくなるかもね食えなくなってもいいんじゃね?現状で国産米があっても店に無い、店にあっても高すぎで手が出ないんだから
- 31 : 2025/02/21 07:57:38 KpvTq
- >>29
偉そうな事を言うのなら安定流通させてから言えよ - 16 : 2025/02/21 07:44:23 To5L0
- 賃金が満足に増えてれば高くなっても良いのよ
賃金増えてないのに物価だけ爆上がりすれば民は飢えるのよ
政府は減税くらいはするべきなのにやらない 狂ってるよ - 17 : 2025/02/21 07:44:30 kRTHE
- 輸入米の関税を下げろ
- 18 : 2025/02/21 07:44:38 oYDxf
- >>1
自民党に金貰ったなこりゃw
じゃあ海外にも言えよw - 19 : 2025/02/21 07:45:06 BGblR
- 過去の減反政策と農協が原因、その後の民主政権の戸別補償で追い討ちをかけたせい。
- 24 : 2025/02/21 07:46:51 Ljv8z
- >>19
バカ乙 - 20 : 2025/02/21 07:45:07 Yg2XA
- この農家が数字に詳しいと思えない
- 21 : 2025/02/21 07:45:48 sqefG
- 価値の適正化だ、輸出だ、喰いたきゃ農家になれかな?
コンバイン皆でやれば怖くない? - 25 : 2025/02/21 07:49:55 bzOJr
- 日本の米をダイヤモンドみたいにするとかなぁ
- 26 : 2025/02/21 07:50:26 rSPHw
- ずっと赤字続きなのに銀行が融資してくれるのは普通に考えたらおかしいわな
何か担保にとれるものがあるか
他に回収出来るような収益がないと銀行も金貸さんだろ - 30 : 2025/02/21 07:56:53 5fbyu
- >>26
土地担保で資産切り崩してるだけだろ儲かるはずだって十年前の1/3くらいに農家なってんだけど
ちなみに十年後は今の半分以下や
いよいよ餓死目前やな、インフレも相当進むだろうし - 27 : 2025/02/21 07:51:43 gzWtr
- そりゃどの業界でも作ってる方は儲からない言うわな
本当なら何十代も農家が続いてないわww - 32 : 2025/02/21 07:58:47 5fbyu
- 輸入に頼るってこの2年程度で円の価値半額になったろ?
これから上がる要素ないし日本の産業の砦、車も死ぬと言われてそれでも国内の一次産業潰すアホいる?
輸入に頼るのかよwww - 33 : 2025/02/21 08:00:44 5fbyu
- これから産業ばんばんできてえ
輸入でなんとかなるしぃ何輸出すんの、この国?
アメリカ・ファーストなのに日本からトヨタ車仕入れんの、トランプ? - 34 : 2025/02/21 08:01:43 v6nca
- 米が安いんじゃなくて、生産コストが高いんだろうが。
個人農家が別々に作ってんだから高コスト当たり前。
法改正して、持ち株会社化し農地を機械化効率化して運用すべきなのにな。
個人のこだわりで水田の水入れ水出し温度管理とか機械化出来るだろうに。 - 35 : 2025/02/21 08:01:49 TBBak
- まぁそうだよな、海外に高く売った方が儲かる、国策ですからw
- 36 : 2025/02/21 08:02:10 e6xkX
- 底辺はやっぱりパンや麺を食べて生活をするしかないのか
恨むなら転売屋だな
元気出せよ
コメント