【高齢ドライバーを救え! 】日本発「ペダル踏み間違い防止」技術、世界基準に 10年で事故半減、25年義務化で何が変わる?

1 : 2025/02/03 17:44:42 ???

国連基準化の経緯国土交通省は2024年11月19日、スイス・ジュネーブで開催された自動車基準調和世界フォーラムの第194回本会議において、日本発の安全技術「ペダル踏み間違い時加速抑制装置(ACPE)」が国連基準として認められ、今後の世界スタンダードに決まったことを発表した。
正式には2025年6月に発効予定である。
新たに制定された国連基準は、特に「高齢ドライバーによる交通事故の削減」を目的としており、アクセルとブレーキの踏み間違いや前方の障害物を検知し、衝突を防止する性能を求めるものだ。
日本は2022年にペダル踏み間違い時加速抑制装置に関する国連基準の策定を提案し、議論を主導してきた。
日本の技術と評価方法をベースに進められた議論の結果、合意に至り、今後は各国の交通法規に一定の影響を与えると見込まれている。
本稿では、日本発の安全技術が世界的なスタンダードとなる意義と、その背景を詳述する。
サポカー普及で事故半減
ペダル踏み間違い抑制装置は、ドライバーのペダル操作ミスを検知し、車両の急発進を防止する技術で、主に障害物検知センサー、制御システム、警告機能の三つの要素から構成されている。
・障害物検知センサー:車両の前後方に設置されたセンサーが障害物をリアルタイムで検知。
・制御システム:センサーからの情報に基づきアクセルペダルの入力を監視。異常な踏み込みが検知されると、エンジン出力を自動的に制限。
・警告機能:ドライバーがペダル操作を誤った場合、視覚的または聴覚的な警告で注意を促す。
駐車場などで頻発するブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故を防ぐため、抑制装置は急発進を抑え、事故を回避する役割を果たす。
国土交通省は2024年6月、予定されている国連基準の発効に合わせ、2025年から新車へのペダル踏み間違いによる加速抑制装置の搭載を義務化する方針を示した。
これまでに国土交通省は、加速抑制装置をはじめとする先進安全技術を搭載した「安全運転サポート車(サポカー)」の定義を策定し、65歳以上のドライバー向けに補助金制度や市販品の性能認定を整備して普及を促進してきた。
その結果、2011(平成23)年には0%だった新車搭載率は2020年には「約90%」に達し、ペダル踏み間違いによる事故件数と負傷者数はこの10年間でほぼ半減した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/576e5dcddb4b9254f7e3ac7a62bcc43b4091e7f6

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/03 17:46:00 KvAUi
MTに乗れば解決
10 : 2025/02/03 18:03:44 RlJnG
>>2で終わってた
12 : 2025/02/03 18:07:56 Zb7bR
>>2
アホジャップはMT免許廃止の方向らしい
29 : 2025/02/03 19:36:03 hltNG
>>12
まじかよアホ
3 : 2025/02/03 17:46:14 NS3ef
踏み間違えたら爆発するようにしたらいい
4 : 2025/02/03 17:50:18 v9om1
あれでいいじゃないか?手元でブレーキのやつ
5 : 2025/02/03 17:56:03 5g76J
二段階認証で“アクセルを踏みますか?”のメール通知が来るようにする
7 : 2025/02/03 18:00:24 NNlEZ
>>5
めんどくせえw
6 : 2025/02/03 17:57:06 3Fv6V
超巨大ブレーキペダルに変更すりゃいいのに
8 : 2025/02/03 18:01:08 kAXuL
リーチフォークみたいに前後レバーでええやん
9 : 2025/02/03 18:02:42 o4M7n
高齢ドライバーを救え?
ちがうだろ
高齢ドライバーに轢き殺される被害者を無くせだろ
11 : 2025/02/03 18:06:56 CEUEY
PSのコントローラーでいいと思う
マリオカートみたいに全部手元で操作するの
13 : 2025/02/03 18:15:15 Ikf2n
相変わらず事故起きまくりなんやけど効果あるんか
14 : 2025/02/03 18:16:35 2os4x
変な装置つけると過信する。MT限定にして満たさない奴から免許取り上げろ
15 : 2025/02/03 18:16:47 HwjZx
進めって言ったら進むようにすりゃいい
16 : 2025/02/03 18:19:05 1Fcs3
MTにすれば解決なのに
ヤバいっスw
18 : 2025/02/03 18:25:32 Ikf2n
>>16
解決なんかするわけねえだろ
クラッチミート失敗ロケット発進の事故多発や
20 : 2025/02/03 18:30:09 V23M1
>>16
ほとんどの車がMT車だった頃から踏み間違い事故は有った。AT車特有の事故で無いのは確かだからな
年寄りは運転操作自体が危うい。運転させない事が大事なんだよ。AT車だ、MT車だなんて些末な問題に過ぎない
17 : 2025/02/03 18:21:43 P6ab0
じじいのカブではこんな事故起こらないんだから
二輪のハンドル付ければいい
19 : 2025/02/03 18:25:54 V23M1
踏み間違いをする様な年寄りから免許を取り上げろ。18歳に成るまで普通免許は取れないのと同じで、運転免許は75歳までと決めれば済む
こんな技術はムダなんだよ。年寄りはどうやっても事故を起こしやすいのは変わりない。車が無きゃ暮らしていけない場所に住むのが間違いだ
21 : 2025/02/03 18:54:37 2MxRY
つか高齢者が運転しなくていい社会を作るべき
74にもなってトラックの運転手やって働いていたら道路に穴が空いて下水に転落とか悲し過ぎ
22 : 2025/02/03 19:00:00 51cGy
あれ、また海外の方が使っているのかよ
プリウスミサイルの時に報道されたが全く売れなかったのに
23 : 2025/02/03 19:11:57 e9otE
救え☓
乗せるな◯
24 : 2025/02/03 19:15:51 VNyJ4
ぶっちゃけ金持ち以外の年寄りは同じ車にずっと乗り続けるから数十年は効果が期待できない
25 : 2025/02/03 19:24:46 nfRIu
踏み間違えじゃないってば。
アクセルから足を離せない神経症だよ。
ブレーキを踏む意識が飛んでる。
漫然と運転してるからだ。
26 : 2025/02/03 19:25:59 rrvtp
この技術にからんでる企業ってどこ?
株買いたいわ
27 : 2025/02/03 19:29:24 BOSnI
自動運転はよう
28 : 2025/02/03 19:29:54 Bs4e1
益々ドライバーが馬鹿になっていく
30 : 2025/02/03 19:40:48 QLN9f
ハンドルやめてジョイスティックにすれば操作できんから動かせなくなる
これでOK
31 : 2025/02/03 19:43:53 Bs4e1
無利して延命させて加速せずともハンドル操作誤って突っ込むだけだぞ
それより判断基準設けて引導渡した方がいい
32 : 2025/02/03 20:00:08 UzrZy
老人に運転なんかさせんなよ
33 : 2025/02/03 20:05:32 P6ab0
カブをのりこなすじじいとの差はなんなんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました