面白い人「〜〜〜!」(何か面白い発言)昔のネット民「草!コイツ天才だろ!」

1 : 24/05/23(木) 11:25:56 ID:niGJ
面白い人「〜〜〜!」(何か面白い発言)
今のネット民「………」(ワイの方が面白いんだムクムクムク…)

マジでこれ

2 : 24/05/23(木) 11:26:35 ID:uFk2
イッチは自分のこと面白いと思ってそう
5 : 24/05/23(木) 11:26:51 ID:niGJ
>>2
面白いんだムクムクムク
6 : 24/05/23(木) 11:27:06 ID:uFk2
>>5
勃起してて草
3 : 24/05/23(木) 11:26:36 ID:niGJ
分かる
4 : 24/05/23(木) 11:26:49 ID:Pooy
インターネット老人会
7 : 24/05/23(木) 11:27:31 ID:BiwM
昔の人「おもろw座布団1枚w」
今「好き(言語能力低下による単調な感想)」
8 : 24/05/23(木) 11:27:51 ID:niGJ
あたしをよしよししてーん??がめちゃくちゃ増えた
9 : 24/05/23(木) 11:28:06 ID:zDSW
口語風に書くのヲタク臭いし手間だもん
11 : 24/05/23(木) 11:28:20 ID:MFDR
イッチおもしろすぎる!草!天才やろ??
15 : 24/05/23(木) 11:29:30 ID:niGJ
>>11
ありがとう?
12 : 24/05/23(木) 11:28:47 ID:tIzZ
自分がおもろいとは思わんけど
ネットのノリって結局ワンパターンなの多いから飽きるってのは実際あるよな
初見やったらおもろいんやろうけどってのが多い
18 : 24/05/23(木) 11:30:16 ID:niGJ
>>12
すぐ便乗してそれに被せたネタやって笑い取りする奴増えたよな
20 : 24/05/23(木) 11:30:57 ID:tIzZ
>>18
そう言うのもめっちゃ多いよね
その流れもよくあるから「もうええわ」ってなってるやつも多い気がするわ
13 : 24/05/23(木) 11:29:07 ID:zDSW
お金儲けにしてるネカマは良くても
外見微妙は許されないから実験通りに滅ぼされるのね
19 : 24/05/23(木) 11:30:21 ID:tIzZ
例えば淫夢MADとヒカマニって結構似たようなコンテンツやん
中高生とかの時に初めてそれに触れたらおもろいんやろうけど
ある程度の経験経てきた元淫夢厨みたいなおっさんが今もそれで笑ってたらちょっと異常やろ
21 : 24/05/23(木) 11:31:54 ID:QobO
じゃあもうおもしろきもの世の中にないじゃん
22 : 24/05/23(木) 11:31:55 ID:exFs
こういつシチュエーションが好き!みたいなポストのリプにすげー長文で寸劇書いてるやつのいいね数大体2ぐらい
23 : 24/05/23(木) 11:32:03 ID:6V9J
はたしてネタが面白くないのか見る側が楽しめない奴なのか
24 : 24/05/23(木) 11:32:34 ID:tIzZ
>>23
時代性もぶっちゃけあるわ
25 : 24/05/23(木) 11:33:01 ID:6V9J
>>24
まず批判的な目で見る的な?
27 : 24/05/23(木) 11:33:52 ID:tIzZ
>>25
見る側の目線ももちろんそうやし
ネタのパターン自体が確立されすぎてちょっと時代遅れになってるってケースもよくあるな
31 : 24/05/23(木) 11:35:13 ID:6V9J
>>27
今も昔も定型化というか、構文化するのはあると思うけど、具体的にどんなのイメージしてるんや?
35 : 24/05/23(木) 11:36:46 ID:tIzZ
>>31
例えばネットでいうなら「安価で〇〇買い占める」みたいなVIPのノリとか今やっても「ちょっと寒いな…」って思ってまう奴は多いやろ
当時だからおもろかったっていうとこは実際あると思う
37 : 24/05/23(木) 11:38:38 ID:niGJ
>>35
まあこれはしゃーないし
純粋に物事自体につまらんて言うのはええと思うんやわ
ただ今のやつは自分の方が面白いっていう謎の嫉妬からつまらんって叩いてる奴が多いと思うんやわ
43 : 24/05/23(木) 11:40:55 ID:tIzZ
>>37
それもわかる
イッチのいうように純粋に批判家目線の冷笑系が増えたってのもあるし
時代性的にワンパターンのマンネリ化が進みすぎたとか
ネットのノリが世間に浸透化しすぎてバズり狙いのやつも増えすぎたとか
色んな要素が合わさって今のそう言う風潮ができあがってるんやろな
39 : 24/05/23(木) 11:38:57 ID:6V9J
>>35
まぁ全く同じことやってもねぇ
…とは言えYouTuberなんかは同じ企画やっても違うテイストに仕上がったりするから完全に良くないわけでもないかもしれん
26 : 24/05/23(木) 11:33:09 ID:niGJ
>>23
草って死んでも言わなさそうない奴増えた気する
28 : 24/05/23(木) 11:34:06 ID:6V9J
>>26
そうなのか
ワイは草よりwの方がええと思うけど
33 : 24/05/23(木) 11:36:12 ID:niGJ
>>28
すまんそういう意味じゃない
他人のネタで死んでも笑わないて言う奴が増えたって思うことや
34 : 24/05/23(木) 11:36:46 ID:6V9J
>>33
あーなるほど。理解した。納得もした
29 : 24/05/23(木) 11:34:45 ID:s8Wr
古参アピキッツ
30 : 24/05/23(木) 11:34:52 ID:QobO
今の世何かを貶したい叩きたいやつしかおらん
32 : 24/05/23(木) 11:35:34 ID:tIzZ
>>30
世間全体余裕なくなってきてるってのもあるやろね
ここ数年は露悪的なのが目立つコンテンツも多いし
47 : 24/05/23(木) 11:42:53 ID:niGJ
>>30
何に対しても逆張り野郎がある感じや
36 : 24/05/23(木) 11:37:03 ID:YJuN
ノリ悪い奴らは全員関東人や
38 : 24/05/23(木) 11:38:55 ID:gLWo
まず今のネットは面白くなくても簡単に人がワラワラ集まってくるからな単純に割合じゃなくて数として
だから高い割合でつまんねって思う人がいるのも単なる事実
40 : 24/05/23(木) 11:39:18 ID:6V9J
>>38
棲み分けは大事よね
45 : 24/05/23(木) 11:41:40 ID:gLWo
>>37
>>38
単純に割合の問題やろな
41 : 24/05/23(木) 11:40:35 ID:gLWo
具体例だと道を開けろYouTuberとか9割の人間にはつまらないって思われてるけど300万くらいの面白い!って人たちがおるしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました