都会と田舎じゃ物価が違うって意味分からんのだが

1 : 2025/03/02 21:40:33 kHAAW
国内で売ってる物がそんなに値段差あるの?
2 : 2025/03/02 21:46:22 ooWYh
>>1

朝取れの新鮮ヒラメの刺盛りがうちの地元じゃ2000円ぐらい

東京じゃ6000円はする

3 : 2025/03/02 21:47:23 qI4vA
田舎の駐車場安いよ
4 : 2025/03/02 21:48:36 kHAAW
チェーン店で買い物すれば
値段差は無いだろ?
5 : 2025/03/02 21:49:30 qI4vA
田舎のチェーンは量が多い
6 : 2025/03/02 22:00:00 s0phd
産地価格と都会価格
7 : 2025/03/02 22:03:44 kHAAW
俺は静岡県浜松市という都会に住んでるが、どこも値段変わらんと思ってる
8 : 2025/03/02 22:10:41 inRTs
世間知らずなだけでは?
9 : 2025/03/02 22:35:38 kHAAW
都会のマクドナルドは値段が違うの?
10 : 2025/03/02 22:36:34 inRTs
都会と田舎じゃ物価が違う
11 : 2025/03/02 23:02:11 8HiLU
田舎はそもそも店が限られているから
価格競争が起き辛く、都会よりも高値

おまけに人口が少ないと、商品の回転率も悪く、消費期限が気になったり、品数も少ない、人気品は売り切れて数も手に入りにくい、保管状態、店員の接客に期待できない

12 : 2025/03/02 23:07:49 8HiLU
更に歩いて買いに行ける店がない
個人商店にいくにも車
遠くのスーパーに行くにも車
ガソリン代や車のランニングコストなど、目に見えないステルス費用も加味して価格が違うと言ってるのかな?
(俺はそう言わないが)
13 : 2025/03/02 23:24:03 tNoN1
その物価で都会民は誇らしいニダしているから無問題
15 : 2025/03/03 00:36:40 KoD2N
その物価で田舎者は誇らしいニダしているから無問題
16 : 2025/03/03 06:46:31 zm79C
カレーを作ろうってなったら
食材費が全然違うの?
17 : 2025/03/03 08:10:41 IsFHo
田舎だと自給自足がある程度可能だから
むりに物を買わない
都会だと買わざるを得ないから、少し品薄だと思うと直ぐに物価を上げる
都会に運ぶための物流コストがかかるから人件費が上がればすぐに物価も上がる
その違いだろう
18 : 2025/03/03 08:28:53 ecBh2
価格には輸送費が含まれてるからな
都会なら都会でしか生産されたものが安いんじゃないの?
19 : 2025/03/03 10:01:30 pwmOz
わしは東京在住やが日本一時給が低い仙台に仕事で数年泊まってたことがある
宮城県のほうが物価が安いと感じることはほとんどないけど、ホテル代が少し安いのと賃貸物件を借りるなら安いかも

飲食チェーン店は同じ値段で洋服も靴も同じ値段
逆に田舎の方が電車賃やバス代は高い

20 : 2025/03/03 13:46:19 xVF9y
正直田舎に住むメリットがほぼ無いよね
22 : 2025/03/06 13:50:30 1IE5F
生鮮品以外は東京が安いな魚が長野の方が静岡より安かった
静岡はどこより高い公務員給与がトップだからかな
23 : 2025/03/06 14:24:32 WcyPT
輸送費というものが理解できないらしい
24 : 2025/03/06 14:48:31 jVvNw
>>23
輸送費笑
離島じゃ有るまいし
物価は賃金で決まることを知らない無知だな

本州の物はほとんど東京に集まる

25 : 2025/03/06 14:55:34 fuXDw
>>24
「輸送費笑」とか言ってるけど、そもそも物価が賃金で決まるとか思ってる時点でヤバいぞw
流通コストも市場規模も無視して経済語るの、マジで恥ずかしいからやめとけw

本州の物がほとんど東京に集まる? そりゃ市場がデカいから当然だろw
まさか「東京に集まる=地方の物価と関係ない」とか本気で思ってる? 経済のイロハから勉強し直した方がいいぞw

26 : 2025/03/06 14:55:36 gbrq4
ガソリンスタンドも地域によって価格差があるけど
あれは理由がよくわからないがおそらくは基地からの輸送費だろうな
27 : 2025/03/06 14:56:46 fuXDw
輸送費だけで価格差が決まると思ってるのか?単純すぎるな。
むしろ流通ルートや競争環境、税制の違い、地域ごとの需要と供給のバランスとか、
いろんな要素が絡み合ってるんだよ。
「基地から遠いから高い!」なんて短絡的な考えじゃ、経済の仕組みなんて理解できないだろうな。
28 : 2025/03/06 14:58:07 cAd1C
>>1
市場原理の話からか?
29 : 2025/03/07 06:14:28 JxOML
なんで東京は高いの?
30 : 2025/03/07 07:14:32 XddFm
地価の影響を受けるもの以外は変わらんよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました