選挙中「水道代値下げします」 当選後「やっぱり値上げします」

1 : 25/02/21(金) 08:29:16 ID:VRUs
水道代「神奈川で一番高い町」値下げ公約の町長で値上げへ 水道管老朽で資金かさむ

水道代「神奈川で一番高い町」値下げ公約の町長で値上げへ 水道管老朽で資金かさむ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
 神奈川県で一番水道料金が高いと言われる町が揺れています。町長は1年ほど前の選挙戦で水道料金の値下げを公約に掲げて当選しましたが、その後値上げすべきだという考えを表明し、話が違うと困惑する町民もいま
レス1番の画像1
2 : 25/02/21(金) 08:29:28 ID:VRUs
もう終わりだよ?
4 : 25/02/21(金) 08:30:31 ID:J7zO
こういうの選挙法違反にしろよな
6 : 25/02/21(金) 08:32:41 ID:riJr
しゃーない
1年経てば状況変わる
7 : 25/02/21(金) 08:33:34 ID:riJr
真鶴の水道料金変えるには川の流れ変えて、川を取り込む工事か、海水を飲水に変える工場が必要
8 : 25/02/21(金) 08:34:52 ID:7nPa
>>7
水道代下げる代わりに増税するしかないな
10 : 25/02/21(金) 08:38:32 ID:riJr
>>8
誤魔かしやん
9 : 25/02/21(金) 08:38:00 ID:kTyH
アラフィフでかながー県民しかも横スカ人とか信用した時点で境界知能
11 : 25/02/21(金) 08:38:55 ID:riJr
水道料金下げる代わりに住民税上げます
12 : 25/02/21(金) 08:39:06 ID:Xn2h
間違いを正せられるだけ偉い
13 : 25/02/21(金) 08:39:43 ID:85le
実際に現場に立って気付くことの方が多いからしゃーない
18 : 25/02/21(金) 08:42:41 ID:geBp
>>13
でも公約に掲げるぐらいのことなら勉強してある程度把握して見込みを持つものやろ
19 : 25/02/21(金) 08:43:21 ID:3D6J
>>18
これ
それをせずに言ってるんだとしたるただ夢物語語ってただけになる訳やし
14 : 25/02/21(金) 08:40:03 ID:7vFr
運営出来ず功績落としてるなら報酬も下がって当然
15 : 25/02/21(金) 08:41:36 ID:riJr
選挙前に市長しかしれない情報知ってて戦略立てれたらそれはそれでやばい
16 : 25/02/21(金) 08:42:06 ID:YEY4
下げてるな
>小林町長 「水量を使わない単身の高齢者はむしろ値下げになるようにして。2割強の方、水量が少ない方は値下げです」
17 : 25/02/21(金) 08:42:30 ID:3D6J
選挙の時に公約出す時、少しでも調べないんかな
20 : 25/02/21(金) 08:43:26 ID:riJr
>>17
少し調べただけで理解できるような運営ならやばいやろ
21 : 25/02/21(金) 08:43:49 ID:quxD
やっぱやって見るまで出来るかどうかなんてわからんし選挙中に下手な事言うもんやないな
22 : 25/02/21(金) 08:43:56 ID:riJr
一度公約に掲げたら絶対に辞められないとか愚策やぞ
24 : 25/02/21(金) 08:48:40 ID:quxD
>>22
これは思うわ
実際やろうとしたら無理だったけど公約で掲げたから無理矢理でもやりますとか無能がやる事や
25 : 25/02/21(金) 08:50:12 ID:riJr
>>24
仕事でもよくある
最初に掲げた仕様が絶対だと思ってるアホ
26 : 25/02/21(金) 08:55:12 ID:geBp
>>22
そんなこと厳に主張したりしないけど、やりたいと手を挙げるからにはそこへの得意さや勤勉さや粘りみたいなものは資質としてある程度求められるよね?という話や
23 : 25/02/21(金) 08:46:25 ID:0JSN
岡崎市長選で当選したら市民に五万円支給します、と公約していざ市長になったら「ごめん、金なかったからあの話は無かったこと」
33 : 25/02/21(金) 09:00:22 ID:x7ZT
>>23
それだ!
28 : 25/02/21(金) 08:56:33 ID:Bqrr
市民が選んだんやししゃーない
市民がやっぱり嫌やって思ったらリコールすりゃええし
30 : 25/02/21(金) 08:58:35 ID:x7ZT
>>28
これしゃーないってレベルか?
32 : 25/02/21(金) 09:00:16 ID:Bqrr
>>30
結局国も地方も政治のレベルって選んだ市民のレベルが現れてるだけやし
34 : 25/02/21(金) 09:01:12 ID:x7ZT
>>32
詐欺師を擁護するとは
36 : 25/02/21(金) 09:02:40 ID:Bqrr
>>34
擁護してるんじゃなくて民度の低下が政治に現れてるだけ
そもそも民主主義は民度がそのまま政治に反映されるシステムやし
38 : 25/02/21(金) 09:03:23 ID:x7ZT
>>36
この問題は政治の問題とは違うと思うけど
41 : 25/02/21(金) 09:04:40 ID:Bqrr
>>38
バリバリ政治の問題やろ
結局こういう奴を当選させてしまうのはその地域の民度の現れやし
もし市民が「やっぱりこいつは駄目や」って思うんならリコールすればええんやし
44 : 25/02/21(金) 09:06:05 ID:x7ZT
>>41
嘘つきを市民が見破れってか?
45 : 25/02/21(金) 09:07:07 ID:lw4p
>>44
それが選挙やけどな
29 : 25/02/21(金) 08:58:00 ID:0gT2
公約守らなくていいって総理も言ってたし問題ないんやろ
31 : 25/02/21(金) 08:59:14 ID:x7ZT
10万円配るとか言って配らんかった奴おらんかったっけ?
35 : 25/02/21(金) 09:01:55 ID:khRX
そもそも知事がこんな手で当選してなかったか
37 : 25/02/21(金) 09:02:56 ID:x7ZT
これみんな自分の町じゃないからテキトーなこと言ってるんやろ?
自分の町なら普通にリコールや
39 : 25/02/21(金) 09:04:19 ID:x7ZT
公約って最低限の仕事やろ
40 : 25/02/21(金) 09:04:19 ID:Uj2z
そもそも公約って〇〇します、ってキャッチコピーみたいになってるのが謎
ある程度道筋整えてワイらにわかりやすく伝えた上で公約を名乗れ
43 : 25/02/21(金) 09:05:23 ID:x7ZT
>>40
それ言っちゃうと敵が「じゃあ私はそれもやります!」って言うだけやん
42 : 25/02/21(金) 09:04:57 ID:P9kJ
まあいいじゃんそういうの

コメント

タイトルとURLをコピーしました