
近代を除く歴史科目、古典←こいつらさぁ

- 1 : 25/02/18(火) 14:07:18 ID:6Cod
- 要らなくないか?
教養の部分なんだから副教科でええよな - 2 : 25/02/18(火) 14:08:21 ID:UyxM
- がっつりやるのしんどいよな
- 3 : 25/02/18(火) 14:08:24 ID:hQJf
- 英語の方がいらない
- 4 : 25/02/18(火) 14:08:30 ID:6Cod
- >>3
それは無い - 5 : 25/02/18(火) 14:08:31 ID:OCfq
- お前「和の心」を学ばないんか!?
- 9 : 25/02/18(火) 14:08:44 ID:6Cod
- >>5
だから副教科でいいよねって - 6 : 25/02/18(火) 14:08:32 ID:hQJf
- いや国語だろ
- 7 : 25/02/18(火) 14:08:41 ID:hQJf
- 地理じゃね?
- 8 : 25/02/18(火) 14:08:41 ID:hzx5
- 国語の古文、漢文もいらん
国語なんてもっと学ぶことあるやろ… - 10 : 25/02/18(火) 14:08:58 ID:hQJf
- 世界史全般いらんわ
- 14 : 25/02/18(火) 14:09:28 ID:3zHh
- >>10
グローバル化してる今こそ要るんだよなぁ - 17 : 25/02/18(火) 14:09:50 ID:6Cod
- >>14
いうてなんたら3世が〜とか要らんやろ - 24 : 25/02/18(火) 14:11:17 ID:3zHh
- >>17
近現代世界史は居るよ。それ以外要らんが - 27 : 25/02/18(火) 14:11:33 ID:6Cod
- >>24
スレタイ読める? - 32 : 25/02/18(火) 14:12:01 ID:3zHh
- >>27
ああ。普通にミスったわ。許して - 34 : 25/02/18(火) 14:12:06 ID:6Cod
- >>32
いいよ - 36 : 25/02/18(火) 14:12:14 ID:3zHh
- >>34
優しい世界 - 20 : 25/02/18(火) 14:10:26 ID:hQJf
- >>14
英語はガチでいらんよ
その時間で邦語で勉強した方がいい - 11 : 25/02/18(火) 14:09:07 ID:3zHh
- 理科も月の動きとか要らんもんばっかやぞ
- 13 : 25/02/18(火) 14:09:22 ID:6Cod
- >>11
せやね
なんなら地理も要らないね - 21 : 25/02/18(火) 14:10:48 ID:3zHh
- >>13
昆虫の生態とか勉強しても1mmも役に立たない事に時間費やす義務教育とかいうゴミ制度www
私立とかほぼ飛ばして化学式とかもっと重要なのを重点的に教えるらしいぞ - 12 : 25/02/18(火) 14:09:21 ID:hQJf
- 地学の方がもっといらん
- 15 : 25/02/18(火) 14:09:28 ID:hQJf
- 家庭科いらん
- 16 : 25/02/18(火) 14:09:49 ID:EPOi
- 教養いらんなら専門学校でええんやない
- 19 : 25/02/18(火) 14:10:18 ID:6Cod
- >>16
副教科として学べばいいよねって
音楽美術と同ランクやろ - 33 : 25/02/18(火) 14:12:04 ID:EPOi
- >>19
高校というのは薄く広く学ぶ教養がむしろメイン
どの教科全部同ランクや - 45 : 25/02/18(火) 14:13:47 ID:6Cod
- >>33
国数英物化政経
これメインでええやろ - 46 : 25/02/18(火) 14:14:12 ID:3zHh
- >>45
プ…プログラミング… - 48 : 25/02/18(火) 14:14:31 ID:6Cod
- >>46
素で忘れてたけどまぁそれは専門でええやろ - 50 : 25/02/18(火) 14:15:17 ID:3zHh
- >>48
情報として、ネットリテラシーを義務教育で教えておきたいわ - 51 : 25/02/18(火) 14:15:49 ID:6Cod
- >>50
せやね
無駄だとは思うけどないよりマシ - 47 : 25/02/18(火) 14:14:20 ID:EPOi
- >>45
そういうのは狭い範囲は専門なり大学でええやろ - 49 : 25/02/18(火) 14:15:04 ID:6Cod
- >>47
基礎学力に古典とか世界史とか要らなくね?って話
必要とする大学があるのは認める - 52 : 25/02/18(火) 14:15:51 ID:EPOi
- >>49
学力より教養メインやしな
学力ほしいなら専門でええやろ - 55 : 25/02/18(火) 14:16:17 ID:6Cod
- >>52
暗記ゲーに意味が無いんだよなぁ… - 18 : 25/02/18(火) 14:10:01 ID:m3Ie
- レスバするためには全科目必須やろ
- 22 : 25/02/18(火) 14:11:10 ID:6Cod
- >>18
学んでおくにこしたことはないよ - 23 : 25/02/18(火) 14:11:12 ID:hQJf
- 家庭科もいらないよな
- 25 : 25/02/18(火) 14:11:22 ID:hzx5
- まあ義務教育の範囲は一般常識やから学ばなあかんのやけどな
高校理系なのに百人一首覚えるのとかはアホやけど - 30 : 25/02/18(火) 14:11:43 ID:6Cod
- >>25
わかる - 26 : 25/02/18(火) 14:11:23 ID:hQJf
- 音楽もいらないよな
- 28 : 25/02/18(火) 14:11:33 ID:hQJf
- 体育もいらないよな
- 29 : 25/02/18(火) 14:11:42 ID:hQJf
- 漢文もいらないよや
- 44 : 25/02/18(火) 14:13:31 ID:3zHh
- >>29
本土の中国人ですら「杜甫?李白?誰?」って人多いしな
義務教育に入ってないから - 31 : 25/02/18(火) 14:11:53 ID:hQJf
- 近代世界史もいらないよな
- 35 : 25/02/18(火) 14:12:08 ID:hQJf
- 科学と数学以外いらないよな
- 37 : 25/02/18(火) 14:12:22 ID:6Cod
- >>35
それはないかな - 38 : 25/02/18(火) 14:12:24 ID:hQJf
- というか学校教育自体いらないよな
- 39 : 25/02/18(火) 14:12:35 ID:6Cod
- >>38
!aku
ゲェジだった
★アク禁:>>38 - 40 : 25/02/18(火) 14:12:45 ID:hzx5
- というか学校で習うことなんてほとんど社会で使わんけどな
勉強はあくまで努力の成果を示す手段 - 42 : 25/02/18(火) 14:12:55 ID:m3Ie
- >>40
おんjで使うやろ - 43 : 25/02/18(火) 14:13:29 ID:hzx5
- >>42
たしかに
おんJは自身の学力を試す絶好の場所だった…? - 53 : 25/02/18(火) 14:15:56 ID:m3Ie
- >>43
自主学習でレスバ力高められる絶好の場所やぞ
負けても翌日にはID変わってるから実質復活が何度でもできるボーナスステージや - 41 : 25/02/18(火) 14:12:45 ID:qu58
- 現代文と英語だけでいいぞ
- 54 : 25/02/18(火) 14:16:08 ID:LEa1
- 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」って知らんのか?
歴史学んでないから知らんか - 56 : 25/02/18(火) 14:16:44 ID:6Cod
- >>54
頭悪そう - 57 : 25/02/18(火) 14:17:12 ID:EPOi
- >>56
これ見て確信したわ
やっぱ古典や歴史って必須だわ - 60 : 25/02/18(火) 14:17:51 ID:3zHh
- >>57
歴史はいる。古典は要らん - 61 : 25/02/18(火) 14:18:10 ID:6Cod
- >>57
えぇ…
>>54で言われてる歴史と教科としての歴史を同じものだと思ってるの…? - 62 : 25/02/18(火) 14:18:42 ID:EPOi
- >>61
土台なしで歴史は理解できんやろ - 63 : 25/02/18(火) 14:19:03 ID:6Cod
- >>62
!aku
ガチで頭悪いやつはさすがにNGで
★アク禁:>>62 - 64 : 25/02/18(火) 14:19:59 ID:mNHS
- >>63
これでアク禁とか頭わるぅ〜ww - 66 : 25/02/18(火) 14:21:06 ID:LEa1
- >>61
はぁ、まずな、一から説明するわ数学で学ぶのは数学の歴史で政治で学ぶのは政治の歴史なんや
例え歴史って教科を無くしても今の歴史で習ってることが各教科に分散されるだけで歴史で学ぶことは無くならんのや
自由を勉強するためにはフランス革命を知らなきゃいけないんや。分かるか?分からんよね。勉強しろ。 - 68 : 25/02/18(火) 14:22:22 ID:6Cod
- >>66
フランス革命が出てくるまでは納得してたわ - 72 : 25/02/18(火) 14:23:53 ID:3zHh
- >>66
自由を重視したらギロチンでバンバン人がタヒんでいくと学べばええんやね^^ - 58 : 25/02/18(火) 14:17:26 ID:3zHh
- >>54
月の満ち欠けとかが義務教育で必要な理由を歴史的観点で教えてくれよ - 65 : 25/02/18(火) 14:20:47 ID:m3Ie
- >>58
例えば古文書に天文現象が乗ってたりするんや
平安時代にオーラらが見えたとか星がクッソ光ったとかな
それらは太陰暦ベースで書かれてて月の満ち欠けがきっかけでだいたいいつ頃に天体の何が起こったとかわかるようなったりするんや - 67 : 25/02/18(火) 14:21:34 ID:3zHh
- >>54
の言う「歴史」は教科の事じゃなくて「他人の経験」って意味では?
愚者は自分の経験から学び、賢者は他人の経験を勉強して(←これが歴史の勉強)学ぶ
という意味や - 69 : 25/02/18(火) 14:23:18 ID:uLix
- 古典はガチで強要でいい
そんなことより数3必修にするなり物理いれるなり理系の科目を重視するべき - 70 : 25/02/18(火) 14:23:44 ID:6Cod
- >>69
無理やりは良くない - 71 : 25/02/18(火) 14:23:44 ID:m3Ie
- >>69
誤字のせいで意味反転してるの草 - 73 : 25/02/18(火) 14:23:57 ID:uLix
- >>71
せやなw
教養や - 75 : 25/02/18(火) 14:25:07 ID:3zHh
- >>69
JCとかに古典を無理やり分からせはちょっと需要ないですねぇ - 74 : 25/02/18(火) 14:24:30 ID:uLix
- 文系でも数3とか物理やらせるべきだよな
逃げで文系行くって姿勢があかん - 76 : 25/02/18(火) 14:25:11 ID:6Cod
- >>74
物理化学は文理関係なくやった方が良さそう - 83 : 25/02/18(火) 14:26:24 ID:uLix
- >>76
数3の方が応用効く気はするけどそっちも大事だわな - 90 : 25/02/18(火) 14:27:33 ID:m3Ie
- >>83
と言うか数3で何に使うか分かった方が数1とかの納得感が強いわ
あれ教える順番が悪いと思うで - 78 : 25/02/18(火) 14:25:48 ID:vAxv
- >>74
大学で統計使わなきゃあかんから文系でも線形の入り口ぐらいはわからんとあかんと思う - 88 : 25/02/18(火) 14:27:02 ID:uLix
- >>78
これ
あと経済学部とかやと数学苦手やと苦労するしな - 77 : 25/02/18(火) 14:25:23 ID:Oz7k
- 教養科目要らないなら工業高校いけばよくね?実践的じゃんね?
普通科に進んでおきながら文句言うのアホじゃね?? - 79 : 25/02/18(火) 14:25:53 ID:uLix
- >>77
いらん訳じゃない
家庭科とかと同じレベルにすればいい - 85 : 25/02/18(火) 14:26:35 ID:3zHh
- >>79
ぶっちゃけ理科の知識よりも家庭科の知識の方が日常生活で頻繁に使うよな - 87 : 25/02/18(火) 14:26:48 ID:6Cod
- >>77
??教養科目が要らないなんて言ってないんだけど? - 81 : 25/02/18(火) 14:26:19 ID:nn8O
- 古典←いや、現代語訳して古典常識で勝負する科目にすればよくね??
- 82 : 25/02/18(火) 14:26:22 ID:lub2
- 歴史と古文がなかったら近代国民国家は今ほど広がることはなかったやろ。なんならなかったかもしれん
- 84 : 25/02/18(火) 14:26:29 ID:mKiF
- そうやって「役に立つ」知識のみで教育した結果がバイデンであり岸田でありスターマーじゃないか
トンマでインチキで弱々しくリーダーシップを発揮できない
動物のように愚かで弱い指導者たち - 86 : 25/02/18(火) 14:26:37 ID:m3Ie
- 今線形ってどこに入ってるんや?
Aとか1あたりにはないんか? - 89 : 25/02/18(火) 14:27:09 ID:nn8O
- 古典ってガチで現代語訳して学ばせれば良くない? 古語で学ぶなんてただ古典嫌いの学生を大量発生させるだけやん
- 92 : 25/02/18(火) 14:28:14 ID:uLix
- ちな高校で線形いうても行列式とかまでは扱ってないんだよな その辺もやらせるべきだわ
- 96 : 25/02/18(火) 14:29:03 ID:m3Ie
- >>92
マ?
行列ベクトルって高校の範疇ちゃうかった? - 94 : 25/02/18(火) 14:28:37 ID:izEN
- 理科の宇宙分野もいらない
- 95 : 25/02/18(火) 14:28:40 ID:lub2
- 日本史古文漢文を知らなかったら日本のナショナリティやエスニシティを理論化して理解することは不可能
- 97 : 25/02/18(火) 14:29:46 ID:3zHh
- >>95
そのナショナリズム要る?天皇陛下万歳!で火の玉に突っ込んだ歴史忘れたのか? - 99 : 25/02/18(火) 14:30:20 ID:izEN
- >>97
たれw - 100 : 25/02/18(火) 14:30:47 ID:mNHS
- >>97
でも天皇廃止して共産党とGHQの餌食になるのはさけれたやろ? - 101 : 25/02/18(火) 14:30:53 ID:vAxv
- >>97
その辺は教育用網にかいてあるな
愛国心を育みみたいな表現やったはす - 103 : 25/02/18(火) 14:31:20 ID:3zHh
- >>101
やっぱ古典ゴミじゃないか(憤怒) - 102 : 25/02/18(火) 14:31:17 ID:TenH
- >>97
歴史知らないとこうやって単純化して語るバカ出てくるしな - 104 : 25/02/18(火) 14:31:21 ID:m3Ie
- >>97
流石にナポリタンはおkやけどカリフォルニア巻きはNGって言える程度にはナショナリズムはいるやろ - 106 : 25/02/18(火) 14:31:47 ID:lub2
- >>97
人間って別に飯食ってうんこしてセクロスして寝るだけの生活してれば満足なの?宗教や思想によって精神的な充実を図ろうとする層はどの時代でも必ずいる - 98 : 25/02/18(火) 14:30:19 ID:uLix
- 個展やるにしても文法やらせる意味なくない?昔の人の関係とか学ぶなら現代語訳で常識応えさせるとかでいいやん
- 105 : 25/02/18(火) 14:31:31 ID:uLix
- 古文学んで愛国心なんて刺激されなかったな
むしろ歴史学んでた方がその感覚は強かった - 107 : 25/02/18(火) 14:32:08 ID:mNHS
- >>105
貴族たちがオホホホしてるのを読んでるだけやもんな - 108 : 25/02/18(火) 14:32:12 ID:GH39
- 百田直樹とか「漢文はいらない!」っていいつつ「教育勅語」最高!って言ったんだけど
教育勅語は漢文ベースで書かれてるんだよな
コメント