
財務省官僚「ガソリンが一気に1リットル当たり25・1円下がると市場が大混乱する」トリガー条項凍結に難色

- 1 : 2025/04/21 07:58:25 ???
-
政府、与党が物価高対策として6月から実施するガソリン価格抑制の補助金について、値下げ幅を1リットル当たり10円とする案を検討している。一方で自民、公明、国民民主3党は昨年12月にガソリンの「暫定税率」の廃止でも合意しているが、実施時期は決まっていない。ガソリン値下げの対策について考えたい。
ガソリン税(揮発油税と地方揮発油税)は本則税率(1リットル当たり28・7円)と暫定税率(同25・1円)の二つからなる。本来は本則税率のみだったが、道路整備の財源が不足したため、後に暫定税率が追加された。なお現在のガソリン税は道路整備だけでなく、他の目的にも使える一般財源となっている。
「トリガー条項」は、ガソリン価格の全国平均が3カ月連続で1リットル当たり160円を超えると発動し、暫定税率を免除する減税だ。逆に発動後3カ月連続で130円を下回ると解除されて元に戻る。2010年に当時の民主党政権が導入したが、11年の東日本大震災の復興財源を確保する名目で凍結された。
現行制度であるトリガー条項凍結を解除するのが、ガソリン価格を下げるには最も簡単な方法だ。これに対し財務官僚は一気に1リットル当たり25・1円も下がると市場が大混乱するので、トリガー条項は発動できない制度とうそぶく。
民間経済が混乱すると決め付けるのは、官僚の思い上がりだ。税を取れない減税というのは、官僚にとって好ましくないと官僚が言っているだけ。一方、補助金は官僚が税として徴収したのを配るので、官僚としては気持ちがいい。
一般庶民の感覚としては、税を徴収して配るくらいなら、徴収しない減税の方が簡単で、事務コストは安上がりと思うが、どうも官僚の世界観は一般とは異なっているようだ。
それが顕著に出てくるのは、減税では代替財源を求めるが、給付金では代替財源を求めないという、これも一般感覚では理解不能なことになる。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca65d2ee5c79ab1d886c2215db85446dbf5474ee - 3 : 2025/04/21 08:00:39 gA6Vx
- ふざけんな
大混乱なんてしねーから - 4 : 2025/04/21 08:01:01 1MGMl
- どういう理屈で混乱するんだよw
- 5 : 2025/04/21 08:01:11 Bqi4O
- ガタガタ言ってねーでさっさとヤレ
- 6 : 2025/04/21 08:01:24 hoVtl
- つうか混乱してもいいから下げれ
- 8 : 2025/04/21 08:02:02 2dNHf
- アタオカ真理教
- 9 : 2025/04/21 08:02:41 VQ3JH
- 財務省は嘘言ってないとか言う脆弱はどうすんの?
- 10 : 2025/04/21 08:03:04 smlPC
- そもそも、天下り先と利権しか頭にないだろ。
- 11 : 2025/04/21 08:03:21 cEjBt
- 混乱って具体的には?
一時的に給油控えたり一気に給油増えたりはあるが、その程度だろ?
- 12 : 2025/04/21 08:03:44 mdpMg
- とにかく下げろ
- 13 : 2025/04/21 08:04:05 6C4Sf
- その大混乱起こしてみろ
- 37 : 2025/04/21 08:18:22 mdpMg
- >>13
嵐を呼ぶ男的な - 14 : 2025/04/21 08:04:24 R0tI9
- 値上がりする直前の混み具合知らんのかな?
そんなの気にする機会のない人は羨ましいのぅ - 15 : 2025/04/21 08:04:43 cdYDh
- ガソリン補助金だと4.3兆円かかるところ、減税なら2.8兆円ですむ。
- 16 : 2025/04/21 08:05:06 6rDLJ
- よーし安いから1年分入れちゃうぞー
ってなるかボケ4ねよ - 18 : 2025/04/21 08:06:01 wXMyQ
- いいわけがすごいな
こんなバカな発言をするやつがいる事に混乱するわ - 19 : 2025/04/21 08:07:09 22uAP
- 今上がりすぎて大混乱してるじゃん
- 20 : 2025/04/21 08:07:33 RxEoK
- 財務省の誰に省内減益の責任をなすりつけて降格や左遷出向を誰にするか
ザイム内部で大混乱するってだけのことだろ - 21 : 2025/04/21 08:07:42 Cn0HL
- 地震が起きるな
- 22 : 2025/04/21 08:09:03 X7Gx5
- 大混乱じゃなく大歓迎するだろ
- 23 : 2025/04/21 08:09:08 DtzvL
- 変な税金作りすぎて混乱してるのはお前たちだ
- 24 : 2025/04/21 08:09:41 GBB9t
- 確かに混乱するな
- 25 : 2025/04/21 08:09:59 4hZOb
- テメェらの頭が混乱してんだよ
- 26 : 2025/04/21 08:11:18 ASSVU
- アクロバティック言い訳するヂミン党
- 27 : 2025/04/21 08:12:47 j4gD0
- うんうん混乱するから少しずつ値上げしよう
- 28 : 2025/04/21 08:12:55 J8yiy
- 一律なんだから大混乱でも良くね? 落ち着くのも速いし、何も問題は起きない。
あれこれ要因でバラバラなら問題だ。
頭弱いの? - 31 : 2025/04/21 08:14:37 R0tI9
- >>28
本当に頭弱いかもしれんな…総取っ替えした方がいいんでない? - 29 : 2025/04/21 08:14:04 KDcIO
- 実に頭の悪い理論、こんな事を言い出す連中には国の根幹に携わって欲しくない、勘弁してくれ
- 30 : 2025/04/21 08:14:22 yoSuD
- 値下がりで具体的にガソリンスタンドを利用する国民がどう混乱するか言えや
- 32 : 2025/04/21 08:15:23 5PJzU
- どういう理屈か具体的に説明しろや馬鹿が
- 33 : 2025/04/21 08:16:05 P2xuZ
- 下がる分に混乱とかないだろw
ザイム大丈夫かマジで。 - 34 : 2025/04/21 08:16:06 xJ8fp
- 買い溜め出来ないんだから混乱なんてしない
- 35 : 2025/04/21 08:17:32 R0tI9
- >>34
だよなぁ
流石にガソリン転売ってのも考えにくい、ってか出来ないだろうし
何を心配してるのか具体的に教えてもらいたいもんだよな
記者は何をしてるのかね? - 36 : 2025/04/21 08:18:13 0KjHh
- >>1
根拠のない主張じゃん - 38 : 2025/04/21 08:18:34 P2xuZ
- さすがに恒久財源と単年度財源の違いを理解できないなら、一般感覚がいかれてるけどな。
- 39 : 2025/04/21 08:19:30 aoVIa
- 混乱するならするでそれをコントロールするのもお前らの仕事だろ
- 40 : 2025/04/21 08:19:44 1pSqy
- 市場の大混乱を起こし続けてる財務省
- 41 : 2025/04/21 08:20:29 F7ExB
- そりゃ給油して支払う金額が少なくなればその場で混乱してしまうよな
わかるわかる - 42 : 2025/04/21 08:22:20 F7ExB
- 何時も10,000円なのにお釣り2,000円だと…?
何故だ!←こうなるって事だろ? - 43 : 2025/04/21 08:24:18 eKYLW
- アホか…
米の値段が去年から倍になってる方が市場が大混乱しとるわ
食料品なんかいくら上がってるんやボケ
ガソリンくらい下げろやカスが - 44 : 2025/04/21 08:24:23 dmFNN
- あらゆる品目で、質量換算をすれば倍を越すレベルまでに値上げする混乱はスルーなのか。
しかもそこまでの大幅な一気な値上げしない代わりに、
倍レベルに比べれば小幅でも、いまはまでのか価格動向からみればそれなりに大きな一割2割レベルの値上げくりかえすことの混乱は - 45 : 2025/04/21 08:25:15 dI9HR
- やっぱり財務省は悪意に満ちてるよな
最近はそれを全く隠さなくなった - 46 : 2025/04/21 08:26:11 Cn0HL
- ガソリンスタンドは油まみれ
- 47 : 2025/04/21 08:26:24 J8yiy
- 灯油、軽油、重油の価格調整を言っているのかな? ガソリンなら混乱は発生しない。
灯油、軽油、重油もルールが一定なんだから問題は無い。
何か理屈を考えろと言われて、こんな考えしか出ないなら官僚失格やな。 - 48 : 2025/04/21 08:26:42 zVLnJ
- 混乱って何に対してか?誰がじゃ?
税収スキームが崩れる行政が混乱するんだろうな…何とかしろ - 49 : 2025/04/21 08:31:27 RxEoK
- 財務省が歳入と支出を同時に握ってるから権力が強すぎるんだよ
たった数人の官僚が、日本全体の実質的な政策の決定権をもってる現状がおかしい
- 50 : 2025/04/21 08:33:02 xFnS9
- 官僚が勝手に主張してるだけだよ。
関係者が心配しないでもちゃんと正常になっていくものですよ。
米の放出見てみなよ市場はなんの変化もないでしょう。
コメント