読売「中国が日本で汚染水放出反対や防衛力強化に反対するよう工作してた!反対してたやつはチャイナ工作員!」

記事サムネイル
1 : 2025/02/12 11:54:02 lEKFf
ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」
ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
 東京電力福島第一原発の処理水放出などに反対する国内の市民団体主催のオンライン署名を巡り、署名への参加を呼びかけるSNSの発信の中に、中国側の世論工作の疑いが強い投稿があることが海外調査機関の分析で
2 : 2025/02/12 11:55:10 lEKFf
>>1
東京電力福島第一原発の処理水放出などに反対する国内の市民団体主催のオンライン署名を巡り、署名への参加を呼びかけるSNSの発信の中に、中国側の世論工作の疑いが強い投稿があることが海外調査機関の分析でわかった。SNS運営事業者が「中国国家による世論工作目的」と認定したアカウントと投稿パターンが共通していた。専門家は「日本の政策への反対署名を増やし、国内の分断を助長させる狙いではないか」と指摘する。(スタッブ・シンシア由美子、鈴木貴暁)

世論工作に利用されたとみられるのは、処理水放出に反対する署名(2023年8月開始)と、自衛隊による南西諸島の防衛力強化に反対する署名(19年5月開始)。いずれも日本の市民団体がオンライン署名サイト「Change.org」に国内向けに公開した。

中国による世論工作を巡っては、国家が関与した組織がSNSで偽情報や自国に有利な言説を発信しているとされる。SNS運営事業者はこうした投稿を監視し、「国家による世論工作目的」と判断されたアカウント(世論工作アカウント)を削除し、公表している。

3 : 2025/02/12 12:03:55 DHOfu
いや純日本人でまともな知能があれば反対するわ
4 : 2025/02/12 12:13:45 Dzhlq
原発推進し原発爆発で使えねえ土地増やすのに加担した反日新聞だろゴミ売新聞って
5 : 2025/02/12 12:15:14 c3Yrf
政府案の防衛力教科案は防衛力強化にならんのが多いから反対されとんのやぞ
イージス・アショアと言い金だけ払って届かんトマホークとか後侵略兵器で防衛兵器でないオスプレイとかいずも型護衛艦とか
6 : 2025/02/12 12:16:17 EO0Mw
いや、中国の主張が正しいやん
7 : 2025/02/12 12:17:25 590BK
>読売新聞は、24年1月時点で各署名サイトのリンクの投稿が確認された延べ1176アカウントについて、中国の世論工作に詳しいオーストラリア戦略政策研究所(ASPI)に分析を依頼。ASPIは、このうちX(旧ツイッター)の4アカウントについて「世論工作目的の疑いが強い」とした。

そう…

8 : 2025/02/12 12:18:10 1CfcL
トランプ様から中国を攻撃しろって命令されてるのかな?
9 : 2025/02/12 12:23:39 XRWp7
ナベツネがいなくなってもコレじゃね
11 : 2025/02/12 13:02:05 dDWgF
中国父さんは工作なんかしないと思ってる池沼いる?
12 : 2025/02/12 13:06:19 rhioY
さすが元CIA
13 : 2025/02/12 13:10:59 QGHNe
都合の悪いことは中国のせい。

論破されそうになると人格攻撃で論点すり替え

アメリカが情報を抜き取るのは正しい
CIAって楽な仕事でいいな

14 : 2025/02/12 13:49:00 5KCGQ
ケントデリカットとか、アメリカ人の立場で日本人に憲法改正を訴えるのは、
世論誘導とは呼ばないのだろうか
15 : 2025/02/12 13:50:34 5KCGQ
>投稿内容が日本やその外交関係に焦点を絞り、プロフィル欄に名前や居住地などの実在の人物を特定する情報がない

こんな奴いくらでもいるだろ
むしろネトウヨに多くないか?

16 : 2025/02/12 14:05:40 ya7cA
強力に反対してたのは中国と韓国だけだしな
17 : 2025/02/12 14:23:46 nAEy0
自民党がやってるから他もそうに違いない!論法
18 : 2025/02/12 14:50:48 pQBeC
いや俺も反対してたが
19 : 2025/02/12 15:01:36 5KCGQ
高市○苗「国葬に反対する投稿の七割は隣の大陸からだった」

↑これと同じ
反対する人にレッテル貼って黙らせるやつ

20 : 2025/02/12 15:36:14 NMUQd
斉藤知事やフジテレビの工作ははNGでも中国の工作はOK
これが嫌儲だぞノーダメ
21 : 2025/02/12 15:39:58 5KCGQ
>>20
斎藤に関しては法律違反なんだよなァ
22 : 2025/02/12 15:48:20 NMUQd
>>21
どっちみちNGだけど
23 : 2025/02/12 15:50:04 5KCGQ
>>22
そもそもこれ本当に中国の工作か?
根拠が>>15だろ?
25 : 2025/02/12 15:53:29 AWQTm
>>23
お前の意見は知らんけど
ネットで真実しろってかw
24 : 2025/02/12 15:53:19 pQBeC
中国工作員認定してくるやつらも工作員だしなあ
26 : 2025/02/12 16:01:29 R3g8I
あの在特会は、実は中国と日本の国交樹立化前に渡航した中国共産党毛沢東主義者の活動家が「行動する保守」を自称し、向こうの政治活動手法を持ち込んだからな
注:ネットと愛国(安田浩一著、講談社)P144-154
29 : 2025/02/12 16:17:19 5KCGQ
>>26
中国の活動家が日本を攪乱するためにやってきたのではなく、
西村が勝手に中国に失望して左翼から右翼に乗り換えたのが正しいな

ちなみに「ネットと愛国」はいま手元にあるぞ

30 : 2025/02/12 16:24:26 R3g8I
>>29
おれはそのように書かなかったが、それはあなたの深読み過ぎだな
31 : 2025/02/12 16:28:36 5KCGQ
>>30
そうかい?
>>28の書きっぷりから、あたかも中国共産党の命を受けた毛沢東主義者の活動家が世論工作を行ったかのように思えたが
27 : 2025/02/12 16:03:06 89GeM
(もしかして日本が処理水とか言って工作してるんじゃ…)
28 : 2025/02/12 16:07:08 R3g8I
旧共産圏と共産圏諸国による世論工作は常識だと思っていたが、この方面に疎い人達が増えているのが残念だな
32 : 2025/02/12 18:28:01 lg6tG
国籍透視と変わらんレベルの記事やね
33 : 2025/02/12 18:51:37 05uOn
つーか読売新聞自体がアメリカの工作機関とアメリカ政府が認めてるんだがw
34 : 2025/02/12 21:42:36 QzYhl
讀賣さあDappiを無かった事にするなよw

コメント

タイトルとURLをコピーしました