
葬式「ドレスコードは喪服」←これ意味わからんよな

- 1 : 25/04/02(水) 08:11:15 ID:P2p4
- なんのために喪服着んの?合理的な理由ある?
- 2 : 25/04/02(水) 08:11:36 ID:PlY6
- じゃあお前パジャマで行ってみろよ
どんな空気になると思う? - 3 : 25/04/02(水) 08:12:01 ID:P2p4
- >>2
喪服の合理的な理由を聞いてるんやが?
聞かれてること理解できるか? - 5 : 25/04/02(水) 08:12:07 ID:PlY6
- >>3
ない - 6 : 25/04/02(水) 08:12:17 ID:P2p4
- >>5
!akuそか
★アク禁:>>5 - 4 : 25/04/02(水) 08:12:01 ID:PlY6
- 風習や文化に合理性なんか求めんな
- 8 : 25/04/02(水) 08:12:40 ID:P2p4
- >>4
なんでみんな喪服なん - 7 : 25/04/02(水) 08:12:21 ID:ysKC
- 黒じゃなくてネイビーのスーツで言ったらめちゃくちゃ怒られたことあるわ
- 9 : 25/04/02(水) 08:12:58 ID:P2p4
- >>7
意味わからん
別にええやろって思うわ - 11 : 25/04/02(水) 08:13:23 ID:A6ru
- >>9
別にいいと思うならスーツで行けばいいやん
イッチの場合スーツすら持ってなさそうやけど - 18 : 25/04/02(水) 08:15:01 ID:P2p4
- >>11
だから合理性求めてるんやけど?説明出来る? - 10 : 25/04/02(水) 08:13:02 ID:4tLu
- >>7
ワイはストライプスーツで行ったけどなんもなかったよ - 16 : 25/04/02(水) 08:14:58 ID:7ZCA
- >>7
喪服警察がおるから - 12 : 25/04/02(水) 08:14:14 ID:5A4y
- ハナから合理性求めるもんじゃないけど強いていうなら
自分が常識的社会人であるという信用は獲得できるってところかな - 21 : 25/04/02(水) 08:15:38 ID:P2p4
- >>12
喪服ごときで信用されるとかめちゃくちゃ詐欺捗りそう - 25 : 25/04/02(水) 08:16:14 ID:HTFr
- >>21
喪服を着ていったら信用されるんじゃなくて喪服じゃないと信用を失うんやで - 39 : 25/04/02(水) 08:18:23 ID:P2p4
- >>25
12:名無し:25/04/02(水) 08:14:14 ID:5A4y1
ハナから合理性求めるもんじゃないけど強いていうなら
自分が常識的社会人であるという信用は獲得できるってところかな信用獲得できるらしいでw
- 42 : 25/04/02(水) 08:18:47 ID:5A4y
- >>21
やべーやつって思われないというのは結構大事やで
喪服ごときちゃんと着れないって思われるのは非合理的や - 47 : 25/04/02(水) 08:19:47 ID:15vD
- >>42
こういう時にちゃんとできない奴は普段からちゃんとできないからな - 53 : 25/04/02(水) 08:21:24 ID:P2p4
- >>42
んじゃそもそも葬式ってなんのためにやんの?
死者をダシにして自分の信用性を上げる為のイベントなん?ww - 65 : 25/04/02(水) 08:22:59 ID:5A4y
- >>53
合意形成が得たいわけでもないのに議論ふっかける人に合理性が理解できんのか? - 71 : 25/04/02(水) 08:25:19 ID:P2p4
- >>65
お前の中の葬式での喪服の合理性をまとめると葬式はそういうイベントになる訳だが? - 13 : 25/04/02(水) 08:14:21 ID:zxP7
- 統一すると楽だから
- 14 : 25/04/02(水) 08:14:24 ID:P2p4
- 日本古来の葬式やります
喪服の着物←合理性ある喪服の洋服←は?
- 15 : 25/04/02(水) 08:14:58 ID:Mpdm
- こういうの見てると教育って大事やなって思う
- 26 : 25/04/02(水) 08:16:19 ID:P2p4
- >>15
教育され続けてるなら喪服の着物だよね
スーツって「洋」服なんやが - 17 : 25/04/02(水) 08:15:01 ID:HTFr
- 会社でスーツ着る意味も学校に制服着ていく意味も体育の授業で統一された体操着着る理由も別にないよな…
- 20 : 25/04/02(水) 08:15:26 ID:gugX
- >>17
一体感がでるし楽 - 29 : 25/04/02(水) 08:16:47 ID:HTFr
- >>20
その一体感って必要なものですか? - 31 : 25/04/02(水) 08:17:03 ID:gugX
- >>29
集団生活では必要やろ - 33 : 25/04/02(水) 08:17:29 ID:HTFr
- >>31
なんで?
マイクロソフトでそんなことしてないよ? - 40 : 25/04/02(水) 08:18:39 ID:gugX
- >>33
なくてもうまくやれるならええんちゃう - 44 : 25/04/02(水) 08:18:59 ID:HTFr
- >>40
うまくやれるから大学は私服なのでは? - 45 : 25/04/02(水) 08:19:29 ID:gugX
- >>44
大学はいうほど集団生活って感じではないな - 50 : 25/04/02(水) 08:20:12 ID:HTFr
- >>45
高校でも私服OKなとこ増えてるし企業でも私服出社のとこ増えてますけど? - 52 : 25/04/02(水) 08:20:38 ID:18t4
- >>50
大学の例がまずおかしかったことを反省しなよ - 54 : 25/04/02(水) 08:21:26 ID:HTFr
- >>52
大学も同じ集団に属してるんですけど - 56 : 25/04/02(水) 08:21:55 ID:gugX
- >>54
大学に一体感とか集団生活とかいるか? - 60 : 25/04/02(水) 08:22:18 ID:HTFr
- >>56
じゃあ高校にも別にいらないな - 63 : 25/04/02(水) 08:22:54 ID:gugX
- >>60
大学にはいると思ってるんやろ?
なんで高校はいらんの? - 67 : 25/04/02(水) 08:23:35 ID:HTFr
- >>63
何言ってんの?
大学で必要ないのなら高校でもいらないよね?と言ってるんだけどワイは元々どちらにも必要ないと思ってるよ
- 58 : 25/04/02(水) 08:22:10 ID:18t4
- >>54
ならなんで高校の例に逃げちゃったの? - 62 : 25/04/02(水) 08:22:49 ID:HTFr
- >>58
こいつは大学を集団と呼ぶことに納得しなさそうだからだけど? - 66 : 25/04/02(水) 08:23:08 ID:18t4
- >>62
それはお前が間違ってたからでしょ? - 69 : 25/04/02(水) 08:24:32 ID:HTFr
- >>66
間違ってるとは思ってないけどどうせ納得しないし主観的な要素が入るからじゃあ高校でも良いよと言ってるんだけど大学は集団と認めないけど高校は集団と認める人間相手なら高校でも私服OKのとこが増えてることを説明した方が早いよね
- 70 : 25/04/02(水) 08:24:59 ID:18t4
- >>69
やっぱり逃げたんだね - 75 : 25/04/02(水) 08:26:27 ID:HTFr
- >>70
日本語理解できないんやね
ワイは大学も集団だと思ってる 君や>>63は大学を集団だと思ってない、でも高校は集団だと思ってるじゃあ大学が集団か否かを議論するよりも高校でも大学同様のことをしてるよねと主張した方が早いよねと言ってるんだけど
- 78 : 25/04/02(水) 08:26:41 ID:gugX
- >>69
集団かどうかは関係ないんやけどな
要は手軽に一体感出せるってのが制服なんやろ
別にそこ必要ないと思うなら高校でもいらんやん - 81 : 25/04/02(水) 08:27:07 ID:HTFr
- >>78
うんだからいらないよ?
葬式でも高校でも大学でも会社でも一体感なんて本来必要ないよ? - 84 : 25/04/02(水) 08:29:35 ID:15vD
- >>81
そういう儀式だから葬式は一体感居るぞ - 85 : 25/04/02(水) 08:29:37 ID:gugX
- >>81
それはただお前が周囲の評判を気にしないってだけやろ - 36 : 25/04/02(水) 08:18:07 ID:HTFr
- >>31
君って家族や友人との集団生活で服装統一するの? - 19 : 25/04/02(水) 08:15:12 ID:Y3jM
- 喪服を着る事が故人を想いもにふしてる意を表すものだという共通認識があるから着るんやで
そんな単純なこともわからないイッチは馬鹿だよね - 27 : 25/04/02(水) 08:16:39 ID:P2p4
- >>19
だったらスーツじゃないよね - 22 : 25/04/02(水) 08:15:45 ID:Arn9
- 和服の着物よりは楽や
- 28 : 25/04/02(水) 08:16:47 ID:Ua52
- >>22
着物は慣れたら楽だよ
でも喪服に使える着物なんてそれ専用になっちゃうからさすがに持ってないw - 23 : 25/04/02(水) 08:15:56 ID:CZXI
- 宗教儀式やし
坊主に聞けば答えてくれるんちゃうか - 24 : 25/04/02(水) 08:16:08 ID:gugX
- 喪服はめったに使わないのに用意するのがくっそ面倒くさいな
文化や風習なのは分かるがデメリットがでかすぎる - 30 : 25/04/02(水) 08:16:55 ID:ZBRt
- >>24
わかるわ
探すのめんどい - 34 : 25/04/02(水) 08:17:31 ID:Mpdm
- >>24
礼服でええねん - 32 : 25/04/02(水) 08:17:08 ID:LADX
- お前が生きてるのに合理的な意味ないよね?
- 35 : 25/04/02(水) 08:17:56 ID:H0hl
- ワイは白装束着たで
- 37 : 25/04/02(水) 08:18:13 ID:GYUO
- 30以下の女性はミニスカート履かないといけないよ
- 38 : 25/04/02(水) 08:18:22 ID:ZBRt
- 「死」=「黒色」っていうイメージはいつからあるんやろ
- 41 : 25/04/02(水) 08:18:41 ID:7uH1
- イッチが日本語を理解出来ていないと聞いて
- 46 : 25/04/02(水) 08:19:46 ID:5A4y
- >>41
ワイの甥っ子がこんな感じやわ
とりあえず嫌とかわかんないとか言いたい時期 - 48 : 25/04/02(水) 08:20:04 ID:6kCk
- ワイも別にドレスコードなんてなくていいと思うけど、現実ある以上従わざるをえないよな
- 55 : 25/04/02(水) 08:21:31 ID:1uZF
- 儀式に合理性を求めるな
- 57 : 25/04/02(水) 08:21:56 ID:HTFr
- >>55
合理性は無いのに半強制なの? - 59 : 25/04/02(水) 08:22:10 ID:1uZF
- >>57
そうだよ - 61 : 25/04/02(水) 08:22:27 ID:15vD
- 合理性が無いから半強制なんだぞ
- 64 : 25/04/02(水) 08:22:56 ID:GYUO
- 口で言うだけで行動せんよなこういうやから
- 68 : 25/04/02(水) 08:24:22 ID:o98r
- すまん喪服ってなんや?
- 72 : 25/04/02(水) 08:25:47 ID:P2p4
- >>68
なんか黒い服や - 73 : 25/04/02(水) 08:25:51 ID:Mpdm
- 実際このスレに喪服持ってる奴はほとんどいないという事実
ワイも礼服しか持ってない - 79 : 25/04/02(水) 08:26:44 ID:P2p4
- >>73
ワイは結婚式も葬式も一緒や - 80 : 25/04/02(水) 08:26:55 ID:Mpdm
- >>79
それが礼服やな - 82 : 25/04/02(水) 08:27:12 ID:P2p4
- >>80
はえーまた1つ大人になったわ - 83 : 25/04/02(水) 08:27:28 ID:Mpdm
- >>82
黒のフォーマル用スーツやろ? - 74 : 25/04/02(水) 08:26:01 ID:eL9H
- ないって言われてるのに納得いかんのか?
- 76 : 25/04/02(水) 08:26:34 ID:WrQ3
- 慣習に合理性求めていることが間違い
コメント