
若者は選挙に行け←本当に行ったら選挙壊れて草


- 1 : 25/04/03(木) 11:40:19 ID:O49L
- 立花、ガーシー、石丸、玉木、斎藤知事
この人達を代表例に選挙が変わってしまったな - 2 : 25/04/03(木) 11:41:29 ID:ZGUe
- 責任感の無い若者に投票させたら
人気投票になるわな - 3 : 25/04/03(木) 11:42:19 ID:O49L
- >>2
そうそう
おじいちゃん政治家を批判する若きリーダーが受けるって構図になってる - 4 : 25/04/03(木) 11:43:40 ID:ZGUe
- どの年代でも泡沫候補に入れる層はおるから
出馬する時の基準を厳しくするのがええと思うわ - 6 : 25/04/03(木) 11:44:43 ID:O49L
- >>4
レスサンガツ
投票者に年齢制限付けろって流れにもっていこうかと思ってたから
この発想はなかったわ - 5 : 25/04/03(木) 11:44:17 ID:sagz
- 責任感のある老人が投票した結果が裏金議員かよ
- 7 : 25/04/03(木) 11:45:48 ID:O49L
- >>5
裏金はもちろんあれやけど
それ以前にまともに政治活動できない人が
当選してしまうのがね - 11 : 25/04/03(木) 11:48:43 ID:sagz
- >>7
なんで政治活動まともに出来ないかわからんのか? - 14 : 25/04/03(木) 11:49:35 ID:O49L
- >>11
もしかして
年配層が政治の世界を牛耳ってるから食い込めないとか言わんよな? - 18 : 25/04/03(木) 11:50:05 ID:sagz
- >>14
年配層がみんな自民党支持なわけないやろ - 8 : 25/04/03(木) 11:46:03 ID:GBAG
- 玉木とか初当選以来六連続当選のエリートなんだが
そんじょそこらの議員や知事と並べるのは非常に失礼 - 9 : 25/04/03(木) 11:47:06 ID:O49L
- >>8
大蔵省出身のエリートやし
ラインナップに入れるのはちょっと迷ったんやけど
国民民主のありさまを見てたら入れたくなっちまった - 10 : 25/04/03(木) 11:47:57 ID:O49L
- 割と真面目に25歳以上とか30歳以上みたいな制限を付けるべきやと
思うんやけど賛成してくれるニキはおらんやろか? - 12 : 25/04/03(木) 11:48:52 ID:ZGUe
- >>10
泡沫ビッグマウスが支持されてるのは現実やけど
見方を変えれば若者の意見が通ってるってことでもあるしな - 13 : 25/04/03(木) 11:49:19 ID:XUtx
- >>10
若者バカだからありだけど現実的に考えて厳しいやろな - 19 : 25/04/03(木) 11:50:08 ID:O49L
- >>13
賛同してくれる人いてくれて嬉しいわ
ホンマに人気投票状態やもんね - 15 : 25/04/03(木) 11:49:37 ID:sagz
- 被選挙権を20歳〜69歳までにするべきや
- 23 : 25/04/03(木) 11:50:42 ID:O49L
- >>15
ワイも18歳選挙はミスやったと思うわ
自民党が若者の保守化を受けて若年層の票が欲しかったみたいやけど - 16 : 25/04/03(木) 11:49:43 ID:Mc2x
- 若者「れいわ!国民民主!」
これがお前らの望んだ未来やぞ
- 22 : 25/04/03(木) 11:50:31 ID:sagz
- >>16
ええやん - 17 : 25/04/03(木) 11:49:58 ID:FFv8
- 政治家は支援団体のためにしか仕事せんからな
まずは労働組合なんかの支援団体に入るのが先やろ - 28 : 25/04/03(木) 11:52:02 ID:O49L
- >>17
支援団体ってそんなに悪いものなんかな?
切り抜きで若者を扇動する人たちの方がタチが悪いと思うんやけどね - 33 : 25/04/03(木) 11:53:22 ID:FFv8
- >>28
悪くはないけど支援団体に入って支援してる政治家と交渉ができないといくら投票しても意見が反映されることはない、無駄な投票や - 35 : 25/04/03(木) 11:54:14 ID:O49L
- >>33
一般人の中でも地位の高い人しか
政治に声を反映できないってことであってるかな? - 46 : 25/04/03(木) 11:56:10 ID:FFv8
- >>35
そういうことやな
それは世界共通でアメリカとかほんま普通のオバハンとかが所属団体通じて民主党、共和党支援してたりする - 20 : 25/04/03(木) 11:50:13 ID:Mc2x
- 世の中って馬鹿の方が多いってこと理解してないやつ多すぎる
- 26 : 25/04/03(木) 11:50:55 ID:FFv8
- >>20
馬鹿いうか歳取ったら認知機能が衰える
それは生理的なものや - 29 : 25/04/03(木) 11:52:17 ID:sagz
- >>20
自称経済のプロと自称政治のプロが30年間運営した結果がこれやもんな - 21 : 25/04/03(木) 11:50:28 ID:r42h
- 歴代の最高投票率?って誰?○○候補が97.8%みたいな
- 25 : 25/04/03(木) 11:50:53 ID:sagz
- 自分と考えが違うだけで若者を否定するな老害
- 31 : 25/04/03(木) 11:52:37 ID:O49L
- >>25
率直に今の選挙模様ってどう考えてる? - 34 : 25/04/03(木) 11:54:07 ID:sagz
- >>31
別に悪くないと思うけど投票率だけは上がって欲しい - 39 : 25/04/03(木) 11:55:03 ID:O49L
- >>34
これまでは相手にもされなかった泡沫候補が
票を集める状況はどう考えてる?
それでも投票率上がって欲しい? - 44 : 25/04/03(木) 11:55:48 ID:sagz
- >>39
投票率が5割程度なのに民主主義を謳うなよ日本人 - 27 : 25/04/03(木) 11:51:41 ID:bIyz
- 責任感ある奴は自民様に投票しろよ
- 32 : 25/04/03(木) 11:53:07 ID:sagz
- >>27
自民党で儲けてるヤツらはちゃんと自民党に金も票も渡しとる - 37 : 25/04/03(木) 11:54:37 ID:FFv8
- >>32
それよ
自民党は金主に忠実で金主の満足度も高い
政治家としてはクソ有能 - 30 : 25/04/03(木) 11:52:28 ID:LQJ4
- れいわと玉木になんの不満が?
- 36 : 25/04/03(木) 11:54:33 ID:Rvq8
- 自分は賢いと思い込んでる老害やん
お前らが日本の政治を駄目にしたんやで - 42 : 25/04/03(木) 11:55:21 ID:O49L
- >>36
20代なんで勘弁してください - 43 : 25/04/03(木) 11:55:46 ID:Rvq8
- >>42
ワイも20代やけどそこまで頭腐ってないわ
残念やね - 38 : 25/04/03(木) 11:54:46 ID:a4ZD
- 選挙自由化すればその分政治家の良し悪しもぶれる
制限選挙なら民主度は下がるが政治家の性能も絞れる - 45 : 25/04/03(木) 11:55:57 ID:O49L
- >>38
ワイは後者の方がええ気がするんやけど
ニキはどっちが理想やと思う? - 52 : 25/04/03(木) 11:57:33 ID:a4ZD
- >>45
ワイも後者の方がマシかもと思ってきてる
腐敗とか気にはなるけど、国会がごたごたなるよりはいいかもしれん - 55 : 25/04/03(木) 11:58:42 ID:O49L
- >>52
同じ意見の人がいて嬉しいわ
もちろん革新的なリーダーは必要なのかもしれんけど
ポッと出の人材が担えるほど甘くないってのを知ったわ - 40 : 25/04/03(木) 11:55:08 ID:sagz
- 立花とか黒川が変なことしてくれたおかげで選挙活動も変わっていくんやからええ事やろ
今までが何もしなさすぎたんやで - 41 : 25/04/03(木) 11:55:17 ID:nMez
- 人口で負けてるから選挙行ってもなんにも変わらないって氷河期の主張はなんだったんや
- 47 : 25/04/03(木) 11:56:22 ID:Rvq8
- >>41
氷河期世代は口だけデカくてなんも行動せんからアテにならん - 50 : 25/04/03(木) 11:57:09 ID:O49L
- >>41
インターネットで票を扇動できるとは考えなかったんやろね
特に知識の無い若者をSNSで誘導するって時代でもなかったししゃーない - 54 : 25/04/03(木) 11:58:17 ID:F44K
- >>50
これ
証拠も無かったけど斎藤を下ろそうとテレビがふざけて遊んでたのに立花が邪魔しやがった - 56 : 25/04/03(木) 11:58:49 ID:FFv8
- >>54
テレビもあれ金貰ってやってる - 51 : 25/04/03(木) 11:57:24 ID:XUtx
- >>41
今のポピュリズムはネット工作が原因だからちょっと比べられない気もする - 57 : 25/04/03(木) 11:59:47 ID:O49L
- >>51
切り抜きとかで
石丸とかを持ち上げてたのってやっぱりネット工作的な意図があるんかな? - 61 : 25/04/03(木) 12:01:27 ID:XUtx
- >>57
石丸に関しては分からんけど国民民主支持者が国民民主を賞賛して自民や立憲維新などを批判する内容でネットバイト出してた例はある
石丸もそうかもしれんなあ - 53 : 25/04/03(木) 11:58:02 ID:FFv8
- >>41
氷河期は非正規がほとんどやからまず労働組合に入れてない
もちろん自営も少ないから商工者の団体とも縁がない
野良の投票者が投票しても無駄な一票にしかならん - 48 : 25/04/03(木) 11:56:42 ID:sagz
- 政治家に変化を求める前にまず国民が変われ
- 49 : 25/04/03(木) 11:56:43 ID:F44K
- テレビは人を自由にイジメてよかったのに立花のせいで変わったよな
- 58 : 25/04/03(木) 12:00:00 ID:F44K
- ぶっちゃけテレビは斎藤を自殺させようとする意気込みは感じたけどな
そういう方向に進んでて国民総出でおねだりパワハラの印象をつけたのに立花がぶっ壊しやがった - 66 : 25/04/03(木) 12:01:49 ID:FFv8
- >>58
テレビはそういうものや
安倍をころしたのも実質的にはメディアやな - 59 : 25/04/03(木) 12:00:42 ID:grXg
- アレな人が都知事選で10万も入るような世界が民主主義や
日本でさえそうなんだぞ - 62 : 25/04/03(木) 12:01:27 ID:O49L
- >>59
ホンマにね
ブレグジットとかトランプ大統領とか正気かって思ってたけど
日本も大して変わらんのかいってね - 60 : 25/04/03(木) 12:00:58 ID:FFv8
- 外国人の優遇禁止、移民禁止すれば議席は取れるけど安く労働者使いたい上級からの支援受けられんからどこもやらん
- 63 : 25/04/03(木) 12:01:32 ID:3JJk
- 斉藤に関してはバカの集まりやから……
- 64 : 25/04/03(木) 12:01:41 ID:D7qe
- 年齢ごとの国民の人数違う時点で不平等だよね
- 65 : 25/04/03(木) 12:01:42 ID:sagz
- 選挙に行った奴だけが政治に文句を言え
コメント