米を買い漁った中国&ベトナム人転売ヤー、全く売れずに全員終わるwww

1 : 2025/03/11 14:25:43 wmHKe
今も続く「令和の米騒動」 一攫千金を狙って買い込んだ”転売ヤー”たちの嘆き「SNSやフリマアプリでもほとんど売れない」
https://www.news-postseven.com/archives/20250303_2026069.html?DETAIL

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/11 14:26:55 wmHKe
>>1
「あなたたちが私たちを悪いというから、商品がマッタク売れないよ!どうするの?」

 筆者の取材に対し、こうまくし立ててきたのは、群馬県南部在住のベトナム国籍の男性(40代)。男性が同郷の仲間数人と暮らす平屋の賃貸住宅の玄関脇には、群馬県産や茨城県産と書かれた米袋が何十と積み上がっている。しかし、袋に記載されるはずの生産地などの情報欄は空欄のまま。風湯で肌寒いとはいえ、居室から流れてくる暖房の空気も、米袋を直撃しているような状況だ。

 これらの米は昨年秋から今年にかけて、仲間うちで日本国内の農家やブローカーを訪ねて買い集めた「新米(の玄米)」なのだという。玄関に積み上げられた米袋を見て「米の管理は適切なのか」と質問したところ、男性は血相を変えたのだ。

「うちのお米は怪しくない、ちゃんとしていますよ。日本のお米。あなたが来て、悪く言うから売れない!」(ベトナム人の男性)

米価が急上昇し「令和の米騒動」という言葉が定着しつつある昨今。農業に関わる実績が全くない「ブローカー」などが買い占めていることが、今般の米不足の原因の一つ、と指摘する声も相次いでいる。一方、冒頭で紹介した事例を含め、実際に「米を貯め込んでいる」という複数の日本国内の事業者、日本在住の外国人に取材すると「高額転売」を狙った彼らの目論見は、実はことごとく外れている事もわかる。前出ベトナム人男性から「米の営業」を受けたという、埼玉県在住の飲食店経営の男性(60代)が振り返る。

「今年になって急に店に来て”お米あります、買ってくれ”とチラシを置いていった。そんなもん、いくら米が足りなくても、怪しくて買うわけがないでしょう(笑)。というか、ほとんどの飲食店は米屋や食料品の卸業者に年間を通してお願いをしているわけ。だから、多少の値上がりはあっても、米が入ってこないということはないし、訳のわからない業者に頼むわけがない。こちらも客商売だし、何より食べ物ですよ。食べ物を、怪しいところから買おうなんて、現代の日本人は思わないでしょう」(飲食店経営の男性)

3 : 2025/03/11 14:28:04 wmHKe
>>2
埼玉県内で雑貨輸入業を営む中国籍の女性(50代)も昨年秋頃、ビジネス仲間の中国人や東南アジア人らと一緒に金を出し合い、大量の「新米」を購入した。現在も県内の貸倉庫に「保管」していると話すが、トラブルになっていると打ち明ける。

「知らない業者から”米を安く売らないと(米を貯め込んでいると)日本人に言いつける”なんて、仲間内からの脅迫みたいなこともある。しかも、高値で売れると思っていたのに、SNSやアプリ(フリマアプリ)を使ってもほとんど売れない」(中国籍の女性)

 女性は2024年から2025年にかけて、本職の雑貨輸入業で付き合いがある同郷出身の経営者から「米を買わないか」と何度も打診された。また、その際に「米は値上がりしているから必ず儲かる」とも念押しされたという。しかし、手元に届いた大量の米は、それぞれ産地名の記載もなく、袋もバラバラの米だった。

「料理店をやっている(同胞の)友達に見せても、これは買えない、レベルの低い米だと笑われました。自分たちで食べようにも確かに美味しくない。保管も出来ないし、なんとかして売りたい」(中国籍の女性)

 日本人の食事には絶対に欠かせない「米」だから、足りなくなれば高くても日本人は「買う」に違いない、そんな思惑が米を買い占める外国人たちにはあったのかもしれない。しかし、欠かせないものだからこそ、それは絶対的に安心できるものでなければならない、という日本人の感覚までは理解できなかったのではないか。

 東京都内の米問屋の男性店主(50代)が吐き捨てるように言う。

「今回の米不足は政府の減反政策が影響していることも間違いないが、普段米屋から米を買ってくれている人たちには、多少高くとも、不足なく行き渡っています。要は、スーパーで買うことが出来ていた安い米が、よくわからない人たちに買い占められたんですよ」(米問屋店主)

 店主は、保管状態のよくない買い占められた米の行方に気をもんでいるとも話す。

「まもなく冬も終わる。買い占められた保管状態の悪い米は、暖かくなるとコクゾウムシなどの害虫も湧くでしょう。一般の方々が思うより、米の保存は温度管理など難しいのです。虫が湧けば、品質が落ちて食べられたものじゃなくなる。ちょうどのその頃、政府が放出する備蓄米も世間に出回り、米価が値崩れを起こすかもしれない。そうなると、質の悪い買い占め米は行き場をなくす。それがどこに出回ってしまうのか、とういうことです」(米問屋店主)

4 : 2025/03/11 14:28:17 wmHKe
>>3
 例えば、政府が放出を決めた大量の「備蓄米」は、単一ブランドの米として販売されるわけではないという。様々な備蓄米が「ブレンド」された上で、市場に出回る可能性が高い。すると、需要がなく、行き場がなくなった保管状態の悪い「買い占め米」までが、どさくさに紛れて市場に流通してしまう可能性もあると説明する。確かに、出所不明の怪しい米だろうが、混ぜられてしまえばわからないのだ。

「米問屋のうちにまで、外国人業者から米を買わないか、としきりに電話が来るようになったよ(笑)。おそらく、余っている米があるのでしょう。様々な銘柄を揃えているというが、実物を見た同業者は”ニセモン”と笑っていた。すでに、古米だろうが何だろうが混ぜた、偽の”コシヒカリ”なんてのも出回っているんだから」(米問屋店主)

 日本人が愛してやまない「米」。足りない、高いと大騒ぎしていたが、まだまだ「米」に翻弄される日々は続きそうだ。

20 : 2025/03/11 16:11:25 FnMzr
>>2
>「うちのお米は怪しくない、ちゃんとしていますよ。日本のお米。あなたが来て、悪く言うから売れない!」(ベトナム人の男性)

ほんとにこんなゲームの外人みたいな喋り方する外人いるのかよ

5 : 2025/03/11 14:32:59 lZYj0
コメの品質が重要ってのは外国人にゃあわからんだろうなw
6 : 2025/03/11 14:33:29 ZNaW6
収穫されてすぐの新米の季節ならまだわかるが、収穫以降の保存状態も出所もわからん米なんか買うかよ
10 : 2025/03/11 14:53:07 016pn
古米なんか売れるわけないだろ
11 : 2025/03/11 14:59:19 m65u1
そもそも転売を犯罪として取り締まれよ
12 : 2025/03/11 15:40:01 BzrZw
精米機の質が全然違うみたい
街の精米機じゃ虫に食われた米を弾けない
黒いからこれを虫が入ってる!と勘違いしてしまう
13 : 2025/03/11 15:40:36 nEijG
米は正規のルートからしか買わない
闇米とか怖くて買えない ざまあみろ
14 : 2025/03/11 15:44:01 qYiU6
常温で平積みされてるコメとか絶対不味いやん
せめて冷蔵庫保管してくれよ
15 : 2025/03/11 15:56:39 s4V5G
ベトナムがー中国がーしてるけど二十万トンもそいつら持ってるわけねーだろ…
18 : 2025/03/11 16:04:48 mOejl
>>15
ベトナム台湾から緊急輸入したスーパーがあるし東アの輸出国は余裕だぞ
有無以前に日本の輸入米上限10万トンだからどうしようもない
23 : 2025/03/11 16:33:32 diR3T
>>15
まあそうだな

絶対にどっか別のでかい組織のせい

24 : 2025/03/11 16:38:25 Arf7o
>>15
それな絶対に堂島関連で問題があるはずなのに
外国人ヘイトで誤魔化してるだけだよな
27 : 2025/03/11 16:52:16 CpKxJ
>>15
誰もそんなこと言ってねえよ
17 : 2025/03/11 16:04:17 CqtKX
ベトナム人は完食できそう(偏見)
19 : 2025/03/11 16:10:06 ukTlV
日本人をなめるな!
外人が集めて持ってきた米なんぞタダでも要らん
21 : 2025/03/11 16:12:29 6Ho3N
でもそんなウジ虫みたいな連中の影響力だけで
いきなり去年の2倍の価格にはならんだろ
22 : 2025/03/11 16:12:49 LyXwE
そもそも米をネットで買うという発想が出ないわトンキン人は知らんけど
25 : 2025/03/11 16:40:58 burLK
うちはふるさと納税で買った米が大量にあるから
あまり困らなかったなあ
26 : 2025/03/11 16:44:55 5rwuj
そもそも米自体俺以外食わない
女どもにはすこぶる不評
29 : 2025/03/11 17:07:16 nULxS
闇米が売れるには米が配給制にならない限り無理だと思うwww
32 : 2025/03/11 18:17:13 h8qbz
うけるwwww
33 : 2025/03/11 18:24:34 A5uOD
でもこれ危機感持った方がいいよな
日本は米にちょろっと手をつけただけで流通も滞って大パニックになるって判明したから
34 : 2025/03/11 18:31:02 5OtEY
GW開け頃から来歴不明の米が流通し出しそう
35 : 2025/03/11 18:32:23 METt8
外国人の仕業!
のウヨ記事の疑惑

政府は60万トン撒いて投機屋を全員破産させて
2度と起こらないようにすべし
国民の時間の無駄になった

36 : 2025/03/11 18:35:13 Arf7o
>>35
ほんとそれな
37 : 2025/03/11 18:40:59 wpMFy
あと半年寝かせておけ
新米の袋に詰め替えれば飛ぶように売れるよ
38 : 2025/03/11 19:18:43 5sHW4
怪しい米ではないだろうけど食料でぼろ儲けとか考えるから(´・ω・`)日本も貧しい国だって事分かってくれないと
39 : 2025/03/11 19:20:51 5sHW4
せっかく備蓄米放出しても最高価格決めてないから値下がりする気配があんまないんだよな(´・ω・`)外国人がどうこうよりも同じことやってる大手居るんやないの?なんか闇
40 : 2025/03/11 19:27:28 UQgjm
>>39
そんな事より放出しますってアナウンスから入札までの期間が長すぎる

買い占めてる奴が居るから高いんだって想定でやるなら値段下げるなら
放出しまーす明日入札何時からでーす位のタイミングでやらなきゃ
在庫貯めこんでる奴が金用意して買いに来るだけだわ

43 : 2025/03/11 20:01:25 fPNEV
>>40
そやな。値段下がるまで放出は続ける。なんなら輸入もするって明確なメッセージではなく猶予期間あげるよーって感じだもんな
41 : 2025/03/11 19:33:45 lr8EL
値段は高くても品物自体は潤沢に出回ってるんだから
買い占めや売り惜しみが原因じゃないよなぁ
42 : 2025/03/11 19:52:55 P86xC
なんで支那人やベトコン「だけ」のせいにしてんだ?
主犯はヅァッブだぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました