現代人が江戸時代にタイムスリップした時にありがちなこと

1 : 2025/04/29 14:16:26 lZb6A
どこに行っても臭くて泣く
2 : 2025/04/29 14:27:14 teZMJ
過去に行った現代人、将軍になる
3 : 2025/04/29 14:33:33 lZb6A
朝鮮通信使の行列を見物するのが唯一の楽しみ
4 : 2025/04/29 14:41:23 lZb6A
伊能忠敬の測量を手伝うがどこも似たような景色で飽きてしまう
7 : 2025/04/29 16:28:52 oanHH
石炭を燃料に使うと便利ですよくらいはやっとけ
ついでに金物職人に石炭ストーブを作らせ冬を快適に過ごせるようにする
金隠し付きの汲み取り便所はあったから洋式便器を作らせることも可能かもな
8 : 2025/04/29 17:02:31 hThwk
普通に言葉が通じないし字も汚過ぎて読めない
9 : 2025/04/29 17:05:24 akMZz
感染症ですぐ死ぬ
10 : 2025/04/29 17:10:58 yrD2h
ハゲはぎりぎり助かるかも知れないが化け物だと思って殺されそう
11 : 2025/04/29 17:23:53 Bn0eh
何も持ってけないんか?
「戻るぜよ、あん世界へ」パターンか、ターミネーター素っ裸パターンか、せめてそこ教えてくれ
12 : 2025/04/29 17:27:00 KTIch
現代人が行ったら巨漢の珍獣扱いで下手したら見せ物小屋行きだ
13 : 2025/04/29 17:30:38 WwiVJ
身なりや服装や挙動で、バテレンやスパイと疑われてすぐ逮捕される。
なお人権という概念は皆無の時代
14 : 2025/04/29 17:31:07 32nYf
夏八木勲に裏切られる
16 : 2025/04/29 18:04:00 oanHH
言葉は地方だと通じないかもな
ただ江戸だと余裕で通じる
17 : 2025/04/29 18:46:17 vfWgu
(ヽ´ん`) 「陰間茶屋は何処でごさるか?」
19 : 2025/04/29 19:43:08 yqVFF
タイムスクープハンターでやってたな
装備壊れて無力な状態で捕縛からの投獄って流れだったが
20 : 2025/04/29 19:44:05 ltbjW
マイクロソフトの株を買う
21 : 2025/04/29 19:48:45 yNWmC
アニメ絵の版画作って儲ける
22 : 2025/04/29 21:18:18 oj38S
半村良が小説にしていたなテレビで実写化されたが結構面白かった
23 : 2025/04/29 22:08:55 Nc4WF
松尾芭蕉が奥の細道で東京から東北回って北陸経由で大垣まで旅しながら俳句読んでたんだけど、
色んな仲間が大垣に集まって来たとか、どんな通信網あったんだろうな?
それと旅費など凄くいるはずなのに、ATMがそこらじゅうに無いはずの時代なのにどうやって工面してたんだろうか?

案外現代より発達してたのかもな?

24 : 2025/04/29 22:43:55 akMZz
>>23
松尾芭蕉は忍者だから各地に拠点があって仲間がいるということと
俳句活動でパトロンから金を得ていた
26 : 2025/04/29 22:47:22 R54Rj
>>23
基本紹介状が全て
紹介の紹介でつないでいく

ヤクザの旅とかもそんな感じ

29 : 2025/04/29 23:00:33 urLMI
>>26
寅さんの名乗りもそういう由来らしいね
どこそこの誰それの縁者ですって言うのが大事だとか
25 : 2025/04/29 22:45:29 R54Rj
マジで人間が臭くて
どこもかしこも臭くて
もうどうにもならんだろうな

てか、現代社会が過剰清潔、過剰無臭なんだよ

27 : 2025/04/29 22:51:29 RTnUV
江戸時代って衆道や男娼ってあったんか?野外で小姓と御主人みたいなんがホモセしてる春画はあるけど、あれ江戸やったっけ
28 : 2025/04/29 22:53:21 R54Rj
>>27
陰間でググれ

大人気やぞ

30 : 2025/04/29 23:23:30 tLVGt
匂いなんかすぐ慣れる
ウ●コスギタワー住民を見習え

コメント

タイトルとURLをコピーしました