東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制

1 : 2025/04/04 07:19:25 ???

東京大学が、2027年秋に創設する5年制の新課程「カレッジ・オブ・デザイン」のトップに、学内の外国人教授を起用する方針を固めたことが3日、わかった。新課程は学部の一つとする方向で、東大の学部長に外国人が就くのは1877年の開学後、初となる。100人程度の定員の半分を海外からの留学生とし、日本人学生を含む多様な若者の学びの場となることを目指す。

東大が学部を新設するのは、1958年の薬学部以来、約70年ぶり。東大で11番目の学部となる。東大によると、名称の「カレッジ・オブ・デザイン」は、社会変革へとつながる道筋を構想する場との意味を込めたという。

新学部は、欧米の大学で主流の秋入学とし、現行の東大入試とは異なる方法で学生を選抜する。学部の4年と大学院修士課程の1年を合わせた5年で、学士と修士の両方の学位が取得できる。1年次は全寮制とし、学生が寝食を共にしながら過ごすことで、異文化理解を促進する。

授業は、すべて英語で行う。文系・理系の枠にとらわれず、学生自身が学ぶテーマを決められるのが新学部の特徴だ。気候変動や生物多様性、社会のデジタル化など、従来の学問区分では解決が難しい課題に取り組む高度人材や次世代を担うリーダーの育成を目指す。東大の教授陣に加え、国内外からトップクラスの研究者らを積極的に招く。

続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20250403-OYT1T50194/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/04 07:21:50 JTTIF
わーお
中国人狙い撃ちしたみたいな学部
4 : 2025/04/04 07:27:33 nca9l
共産革命に向けて
6 : 2025/04/04 07:29:35 Bon6q
外国人は授業料10倍とかにしするならいいと思う
8 : 2025/04/04 07:33:58 V5rAO
クソ売国奴氏ねアホ
9 : 2025/04/04 07:34:46 bfbMd
5年制で9月卒業だと就活が難しそう
外資コンサル向きか、外国企業に行くだけだろ
11 : 2025/04/04 07:38:03 3cQbO
>>9
日本の税金で育てて何してるんだろうね
10 : 2025/04/04 07:37:43 LUMQr
東京じゃないんだが、ワイの地元の国立大も日本人じゃない方が入りやすいんじゃないか?と言いたくなる状況だわ・・・
13 : 2025/04/04 07:56:32 Bljib
学部長は中国人?
14 : 2025/04/04 07:57:46 KJuTF
有名私大は芸能人とかが金払えば入れるし、国立大は中国人が支配。もう大学はオワコン。
15 : 2025/04/04 08:02:34 F94pA
優秀な外国人教授をどんどん入れる
これをやらないと東大でもゴミクズになる
17 : 2025/04/04 08:09:43 3FzXa
China学部か。来るとこまで来たな。
18 : 2025/04/04 08:11:46 PP5qo
いやいや
東大は日本の大学でしょ?
しかも国立だよ
「僕が考えた最強の教育」がやりたいんなら私立大学作れば?
19 : 2025/04/04 08:15:14 HRG4r
日本は非英語国で母国語で高等教育を受けられる稀な国
それが強味だったけど、今はそれが仇となってる

英語授業大学は必要

20 : 2025/04/04 08:15:22 ogrpM
別にいいんじゃね?
東大に入れるくらいの頭がある人がそこで学んで日本で働いてくれるならそこら辺の馬鹿な日本人より何万倍もマシでしょ
21 : 2025/04/04 08:16:20 5a6Io
外国人に授業料免除とかしてるから国際的に評価の低い大学になってんだろうよ
外国人が少ないから低いんじゃないと思うけどね
22 : 2025/04/04 08:20:08 HRG4r
関係ないけどトランプのXやスピーチを翻訳を待って対処してたら気を逸す
23 : 2025/04/04 08:23:40 0FTUC
国立大のFラン化が流行りなのか?
25 : 2025/04/04 08:28:05 VfDF0
とうとう孔子学院が独立か
27 : 2025/04/04 08:40:19 llUd3
授業が全て英語なのか。明治の初めは英語での授業、仏語、独語、露語の授業が当たり前だったからね
私の大学でも外国語オンリーの授業は有った。語学の授業だから必修科目。英語しか取る事は無理だった
28 : 2025/04/04 08:55:56 HRG4r
ボケ防止でpython始めた「ググり力」が重要
英語サイトまでググれるともっと楽なのにと思う
29 : 2025/04/04 09:07:50 VfDF0
>>28
Proかよ
30 : 2025/04/04 09:46:28 Lz6LL
社会学系に行くと大損する。
心理学系の先生もほとんどコクリ出身だったりするし。
最低でも国経(経済か経営)に行って社会学めいた事にも言及する成田ユウスケみたいなんがいい。
つまり学歴は高ければ高いほどいいという事。
上野千鶴子も一回fランの教授にまで落ちぶれてそこから下剋上するのが大変そうだったし。
宮台の場合は自分が悪い事したせいだけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました