最近の人って大正ロマン、昭和レトロ、平成ポップって知らんのかな

1 : 25/03/09(日) 14:21:44 ID:mDTc
平成のものにレトロとは言わなくね?
DSとかプレステをレトロって呼ぶらしいけど
3 : 25/03/09(日) 14:22:23 ID:0OwX
令和ロマン走ってる
4 : 25/03/09(日) 14:22:43 ID:peFI
レトロ、なんだよ…?
5 : 25/03/09(日) 14:22:51 ID:jnpS
平成ポップってなんぞ?
6 : 25/03/09(日) 14:23:09 ID:mDTc
>>5
え?ポップカルチャーって知らん?
7 : 25/03/09(日) 14:23:22 ID:3ldW
ZIPが「平成レトロ」って言葉流行らせようとしてて悲しい
平静に生きた人をまるで古い人間のように扱ってるあの感じ
9 : 25/03/09(日) 14:23:47 ID:mDTc
>>7
いやいや、レトロは大正やろ
18 : 25/03/09(日) 14:25:38 ID:3ldW
>>9
だよな 平成レトロは間違ってる マジでやめてほしい
8 : 25/03/09(日) 14:23:38 ID:GLPZ
平成でも20年30年前やん
11 : 25/03/09(日) 14:24:13 ID:mDTc
>>8
せやからポップの時代やんけ
10 : 25/03/09(日) 14:24:00 ID:mDTc
あ、間違っちゃった
12 : 25/03/09(日) 14:24:41 ID:a28s
もう大正はアンティークやろ
イギリスのその頃と違って日本の大正なんてロマン皆無やが
15 : 25/03/09(日) 14:25:12 ID:mDTc
>>12
いや、大正アンティークなんか言わないな
対象はレトロやで
13 : 25/03/09(日) 14:24:56 ID:gZez
平成レトロっていうと
ガングロギャルとかたまごっちとかパラッパラッパーの感じや
17 : 25/03/09(日) 14:25:26 ID:mDTc
>>13
それポップカルチャーやで…
24 : 25/03/09(日) 14:27:18 ID:gZez
>>17
モガとかも当時はポップカルチャーやったんだから
諦めて認めろ
26 : 25/03/09(日) 14:28:05 ID:mDTc
>>24
せやから平成ポップやんけ
認めてるが?
31 : 25/03/09(日) 14:29:50 ID:gZez
>>26
でもポップカルチャーだったモガは今や大正ロマンやろ?
変わるんやで
33 : 25/03/09(日) 14:30:15 ID:mDTc
>>31
!aku
こいつ何言ってんのかわからんわ
★アク禁:>>31
14 : 25/03/09(日) 14:25:03 ID:qhKQ
これじゃ昭和生きた人の目線の話やん
16 : 25/03/09(日) 14:25:18 ID:YEXv
昭和生まれが何でも昭和のせいにすなテレビの横暴なんか平成の文化だろって喚いてたけど昭和生まれの知能ってマジでこの程度なの??
19 : 25/03/09(日) 14:26:00 ID:zRBs
【悲報】平成生まれ、自分が老害になりつつあることを認められない
21 : 25/03/09(日) 14:26:26 ID:mDTc
>>19
いや、老害とかそういう問題ではなくね?
20 : 25/03/09(日) 14:26:19 ID:TpWj
平成がポップだったのは平成だったからやろ
令和になって流行り変わったんやからレトロや
25 : 25/03/09(日) 14:27:30 ID:mDTc
>>20
いや、ポップカルチャーやで
時代の移り変わりで相対的に変化するものではない
絵画で例えるなら印象派がもう古いから古典派と呼ぶようなものかな
28 : 25/03/09(日) 14:28:36 ID:TFQY
>>20
大正だって当時からしたらモダンだったのが今だとロマンだのレトロだのになるから言葉が変わるのは自然な事よね
32 : 25/03/09(日) 14:30:00 ID:mDTc
>>28
いや、モダニズムというのはもうこの辺りからこの辺りまで、っていうのは決まっとるで
22 : 25/03/09(日) 14:26:30 ID:Ojvg
大正ロマンなんて誰も知らんやろ
27 : 25/03/09(日) 14:28:09 ID:tGx4
>>22
YOASOBIの曲だろ
23 : 25/03/09(日) 14:27:02 ID:YEXv
どうでもいいけど浪漫って感じで書くとロマンじゃなくてロウマンって言いたくならん??
29 : 25/03/09(日) 14:28:55 ID:Hmo8
令和ロマンは?
30 : 25/03/09(日) 14:28:58 ID:tGx4
>>1
90年代のことを平成レトロとは言う
34 : 25/03/09(日) 14:30:38 ID:Ojvg
30年したら全部レトロやな
下手すりゃ大正なんて明治と一括り
35 : 25/03/09(日) 14:31:10 ID:jPcP
令和はなんて呼ばれるんや
38 : 25/03/09(日) 14:31:19 ID:tGx4
>>35
令和フューチャー
42 : 25/03/09(日) 14:32:02 ID:TFQY
>>38
次の世代が聞いたら鼻水出るよw
48 : 25/03/09(日) 14:32:43 ID:uY87
>>35
ロマン
36 : 25/03/09(日) 14:31:15 ID:qLhT
お爺ちゃんを虐めるのやめようや
無駄に長く生きて来たんやで敬意もとうや?
37 : 25/03/09(日) 14:31:18 ID:YpOo
平成ポップはマジで初めて聞いた
41 : 25/03/09(日) 14:32:00 ID:Ojvg
>>37
平成生まれの自惚れや
43 : 25/03/09(日) 14:32:06 ID:mDTc
>>37
まじかよ
39 : 25/03/09(日) 14:31:44 ID:TFQY
一昔前が昭和から平成に移るのなんて当たり前の事よねw
40 : 25/03/09(日) 14:32:00 ID:GfCJ
平成ポップは前から聞いてたけど正直違和感しかない
44 : 25/03/09(日) 14:32:08 ID:iBVV
縄文原始か、なつい
45 : 25/03/09(日) 14:32:10 ID:tGx4
60年後には今の曲が懐メロになって老人ホームでみんなで歌うんだ
今のうちに練習しとけ
46 : 25/03/09(日) 14:32:23 ID:ySCb
令和ロマンちゃうんけ
47 : 25/03/09(日) 14:32:42 ID:mDTc
>>46
ちゃうな明確に
51 : 25/03/09(日) 14:33:15 ID:dBNc
ポップカルチャー→大衆向け
レトロ→懐古主義

別に矛盾する概念ちゃうやん?
ポップカルチャーだしレトロでもある

52 : 25/03/09(日) 14:33:16 ID:Ojvg
どうして令和が長く続くと思ってるの?
53 : 25/03/09(日) 14:33:44 ID:tGx4
昭和は知りたいけど経験はしたくない
54 : 25/03/09(日) 14:33:58 ID:TFQY
てか今だに平成の文化が一番ナウいみたいに思ってるのかな、おじさんは
57 : 25/03/09(日) 14:34:37 ID:mDTc
>>54
新しい古いとかいうことではなく、時代の区分けとしてよ
58 : 25/03/09(日) 14:35:05 ID:TFQY
>>57
過去のものだからレトロでなんの違和感もないけどwww
67 : 25/03/09(日) 14:35:59 ID:mDTc
>>58
ところが、日本の年号と組み合わさると話が変わってくるもんでな
55 : 25/03/09(日) 14:34:06 ID:YpOo
平成ソングとか今の若い人に人気が出てるらしいけど
今よりも豊かだった一昔前って音楽以外も無駄にクオリティ高かったから
掘り返すにはええやろうな
56 : 25/03/09(日) 14:34:34 ID:Ojvg
令和になったら平成の2文字が古臭く感じるの慣れって怖いわ
59 : 25/03/09(日) 14:35:08 ID:dBNc
逆に昭和に出た大衆向けな歌謡曲とかはポップちゃうんか?
71 : 25/03/09(日) 14:36:33 ID:mDTc
>>59
和暦とセットの話や
60 : 25/03/09(日) 14:35:18 ID:3HPv
ナウなヤングはディスコでフィーバーやぞ
61 : 25/03/09(日) 14:35:23 ID:XI1b
ポップはどの時代でも言うからちょっと場違いな感ある
66 : 25/03/09(日) 14:35:56 ID:GfCJ
>>61
レトロやロマンに匹敵する何かを平成に当てはめられなかったから仕方なく使った感じある
70 : 25/03/09(日) 14:36:26 ID:XI1b
>>66
まぁポップ以外も思いつきにくわな
なんかあるかね
62 : 25/03/09(日) 14:35:26 ID:Ojvg
60年の昭和って一括りは無理がある
64 : 25/03/09(日) 14:35:49 ID:YEXv
>>62
戦前戦国は分けないとな
63 : 25/03/09(日) 14:35:34 ID:oXlb
そうはいっても平成は30年もあるやろ
平成元年は昭和と変わらんし平成30年は令和と変わらんぞ
68 : 25/03/09(日) 14:36:01 ID:7dIC
令和は凄く変わったよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました