昔の主人公「うぉぉぉぉぉぉぉ!!!」(剣を振り翳す)

1 : 25/03/01(土) 05:18:41 ID:lmci
今の主人公「フッ」無言無表情で剣を振り翳す

こんなイメージだよな

2 : 25/03/01(土) 05:20:43 ID:KLS9
どっちもあるイメージ
前者は鬼滅の刃やるろうに剣心の日本
後者はベルセルクやclaymoreの西洋だし
3 : 25/03/01(土) 05:21:46 ID:Fm6K
ガッツも大概叫んでるやろ
4 : 25/03/01(土) 05:24:09 ID:KLS9
>>3
余裕がある時はしてない
大体はグリフィスか強敵限定な気がする
5 : 25/03/01(土) 05:24:45 ID:lmci
チー牛向けの作品は大体作者
チー向けはヒョロガリなのに謎パワーでめちゃくちゃ強い主人公が定番
9 : 25/03/01(土) 05:30:05 ID:KLS9
>>5
少女漫画も大概やぞ?
爺さんの体格で腹筋が出来るほど筋肉があるわけないし
喧嘩に強いなんてもっとないない
10 : 25/03/01(土) 05:30:54 ID:lmci
チー牛って運動部が声出しするのを「へっ、あんなのやかましいだけで何の意味があるんだよ」って眺めてた層が多そうだからな

>>9
少女漫画は男性の筋肉のつき方に詳しくない女性の作者が多いから仕方ない

31 : 25/03/01(土) 06:09:28 ID:JmSd
>>5の「作者」は後者の打ち間違えなんやろうけど
何をどうしたらそんな間違いをするのか謎
32 : 25/03/01(土) 06:11:21 ID:lmci
>>31
さっき建てたスレで作者って言葉を使ったからその影響かも
6 : 25/03/01(土) 05:25:57 ID:KLS9
まあ、とにかく日本が舞台の場合
奇声を出して攻撃や二刀流は
かの宮本武蔵の戦法だからわかる
7 : 25/03/01(土) 05:29:28 ID:twzV
宮本武蔵って遅刻して刺し殺した人?
8 : 25/03/01(土) 05:29:51 ID:7vzt
剣道の奇声は宮本武蔵直伝なんかな
11 : 25/03/01(土) 05:37:13 ID:twzV
いうて声出ししながら走るのに意味を感じたことはないやろ

いーっちにーっさーんっ おーえっ
にーっにーっさんっ おーえっ
声かけしてるキャプテンの負担よ

12 : 25/03/01(土) 05:38:50 ID:lmci
>>11
意味とかいちいち考えるからよくないんだよ
そういう理屈っぽいところがまさにチー
13 : 25/03/01(土) 05:39:11 ID:sdIP
ヤンキーをかっこよく描く陰キャ漫画家よりマシやろ
15 : 25/03/01(土) 05:41:40 ID:7vzt
声出して走らないと羆に襲われるんやろ
17 : 25/03/01(土) 05:43:07 ID:EvuK
昔の主人公「俺は〇〇のために戦ってるんだぁ!」
今の主人公「あれ?もしかして俺、、、最強?(すっとぼけ)」
19 : 25/03/01(土) 05:44:42 ID:lmci
>>17
これ分かる
20 : 25/03/01(土) 05:45:50 ID:EvuK
>>19
今の主人公大体スカした奴しか居ねぇ
22 : 25/03/01(土) 05:46:51 ID:lmci
>>20
あんま熱血! とかは今は体育会系を想起させるから嫌われがちなのかね
18 : 25/03/01(土) 05:44:41 ID:Kfvs
昔の主人公←人助けをしていたらヒーロー扱いされるようになった
今の主人公←ヒーローになるために資格が必要

今はここがズレてるね

21 : 25/03/01(土) 05:45:52 ID:TBTL
そらまあ流行り廃れってのはあるからな
20年後には昔の主人公の方がクールでカッコよかったよなって言ってるで
23 : 25/03/01(土) 05:47:51 ID:ewux
今も昔も技名叫ぶよねという進歩の無さについて
24 : 25/03/01(土) 05:49:09 ID:lmci
>>23
技名を叫ぶことによって「自分が今この技を放とうとしている」ということを自分自身に再認識させてイマジネーションのなんとやらで強化されるとかじゃねえの知らんけど
25 : 25/03/01(土) 05:57:25 ID:bcLA
山上徹也も無言で殺したしね、

安倍ええええって言いながら襲うわけがないw

26 : 25/03/01(土) 05:58:36 ID:bcLA
昔の主人公口から効果音出してて草
27 : 25/03/01(土) 06:02:11 ID:lmci
今流行る音楽もボカロっぽいというかどこか冷めている気がするし(ヨルシカやずとまよ云々)、そういう時代なんだろうなと思う
もうこういうのが好きなのはチー牛に限らないかも
28 : 25/03/01(土) 06:05:34 ID:Jjg7
>>27
単純に流行りのサイクルやで

古くはエヴァあたりで重苦しいの流行って、その後に明朗快活な主人公が流行った

んでまた冷めてる方に振ってる

29 : 25/03/01(土) 06:07:44 ID:KEzv
漫画ほぼ読まなくなっちゃったなぁ
唯一読んでる逃げ若も露骨に締めに入ってるし
30 : 25/03/01(土) 06:08:45 ID:lmci
>>29
主人公が脱童貞で腐女子が発狂したんやっけ?
誰が読んでるんだろうなあれ。あんなメス顔の男が主人公の作品子供が読みたがるわけないし
39 : 25/03/01(土) 06:16:08 ID:KEzv
>>30
ワイはシンプルに作者とあの時代が好きで読んどるけど今の子供ってあんな分かりやすく面白く歴史を説明しても読まないんか
40 : 25/03/01(土) 06:17:01 ID:lmci
>>38
たぶん。

>>39
子供は作者が好きとかないし時代劇はあんま見ないと思う

33 : 25/03/01(土) 06:12:40 ID:FbOC
見てないけど戦隊レッドは昔の主人公タイプなんやろ?
34 : 25/03/01(土) 06:13:21 ID:JmSd
>>33
結構闇抱えてる
35 : 25/03/01(土) 06:13:22 ID:lmci
>>33
最近はそうでもないぞ
36 : 25/03/01(土) 06:13:40 ID:lmci
>>33
なんならギャップ狙いで病み担当にされがち
38 : 25/03/01(土) 06:15:29 ID:JmSd
>>33は「異世界レッド」の話題で間違いないよな?
41 : 25/03/01(土) 06:17:11 ID:Jjg7
>>38
文脈的に特撮の戦隊モノのレッドというキャラに対するイデアって感じでない?
37 : 25/03/01(土) 06:14:30 ID:Jjg7
逃げ若は子供でも見ないといったり
子供が見る戦隊モノを識者並にかたったり
キャラブレすごいな
42 : 25/03/01(土) 06:18:58 ID:9aFs
時代は変わったからな
受け入れるか離れるかやな
43 : 25/03/01(土) 06:19:52 ID:lmci
>>42
だよなー。
44 : 25/03/01(土) 06:24:51 ID:l0pe
イエ口ーがカレー好きだなんて誰が決めたんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました