
日本政府「国民から借金しすぎちゃった…返すために増税しよ…」←これ

- 1 : 25/02/13(木) 16:45:21 ID:5pKJ
- 頭おかしいだろ
- 2 : 25/02/13(木) 16:46:07 ID:E0vt
- 借金返す為に借金してやがる
- 5 : 25/02/13(木) 16:50:23 ID:5pKJ
- >>2
西成に住んでるような奴がやってること政府がやってんのやばいっすわ - 9 : 25/02/13(木) 16:52:04 ID:E0vt
- >>5
政府はいつでもやばい - 4 : 25/02/13(木) 16:49:25 ID:5K94
- 財務省ムーブ
- 6 : 25/02/13(木) 16:50:57 ID:5pKJ
- >>4
#財務省きっしょ - 7 : 25/02/13(木) 16:51:07 ID:zMRl
- 別に国民から借金してねーだろ
バカか
バツポチしとこ - 10 : 25/02/13(木) 16:52:09 ID:5pKJ
- >>7
まだこんなやついたんだ
笑い物やぞお前 - 12 : 25/02/13(木) 16:52:52 ID:5pKJ
- >>7
#国の借金=国民の借金だと思ってるバカ - 8 : 25/02/13(木) 16:51:50 ID:5pKJ
- 普通借金してる相手に「金返すから借りた額より多くの金貸して」っていうか?
- 11 : 25/02/13(木) 16:52:17 ID:Xc6h
- 日本国民に金借りて(国債購入)補填してるからデフォルトの危険性は低いかも
磯野家でマスオと波平で金の貸し借りしてるイメージ - 14 : 25/02/13(木) 16:53:29 ID:5pKJ
- >>11
危険性は低いけど貸す一方やんけ - 16 : 25/02/13(木) 16:54:35 ID:Xc6h
- >>14
うまーく超低金利で借りてるね
未来の人のツケにはなってる - 21 : 25/02/13(木) 16:55:17 ID:5pKJ
- >>16
年金といい子供世代に押し付けるの好きよなぁ - 25 : 25/02/13(木) 16:56:34 ID:Xc6h
- >>21
そうでもしないと簡単にデフォルトしてまうんやろね
税金の使途をもっと精査しないといけないね - 28 : 25/02/13(木) 16:58:25 ID:5pKJ
- >>25
一揆でも起きない限り税金の使徒が開示されることはないんだろうな
皆懐に入れてるだろうし - 30 : 25/02/13(木) 17:00:17 ID:Xc6h
- >>28
馬鹿の一つ覚えで【財源は?】と言われる人らは改めて考えてもらいたいね
【集まった税金の使途は?】ってね
ブライダルやらこども何たら庁に使うよりももっと他にも使いようあるやろに - 31 : 25/02/13(木) 17:02:16 ID:5pKJ
- >>30
無駄遣いやめたら絶対財源は余裕であるんよね
キャバクラとかホストに無駄遣いしてるような親(政府)に金渡したくないわ - 34 : 25/02/13(木) 17:06:26 ID:Xc6h
- >>31
使途を洗いざらいチェックした方がええんよね
子供だって毎月もらったお小遣い内でやり繰りできてるんやしね。足らぬ足らぬは本人の努力不足ってのもあり - 37 : 25/02/13(木) 17:08:36 ID:5pKJ
- >>34
これな
増税する前に無駄遣いやめるのが筋だよな - 41 : 25/02/13(木) 17:11:26 ID:Xc6h
- >>37
そうやね
足らんのは税金やなくて税金を扱う人間の努力がまだまだ足りない。だから国民民主にも少し足元掬われるんやろね - 47 : 25/02/13(木) 17:14:07 ID:Kbhe
- >>37
今やろうとしてるやん
紙の保険証廃止とかマイナンバーの普及とか - 13 : 25/02/13(木) 16:53:12 ID:Hn99
- 国民一人当たりの借金とかいう謎理論
- 15 : 25/02/13(木) 16:54:11 ID:5pKJ
- >>13
財務省ってこういうミスリード招くの得意だよな - 23 : 25/02/13(木) 16:55:59 ID:Hn99
- >>15
それで簡単に危機感覚えて増税受け入れる純朴な国民サイドにも問題がある - 26 : 25/02/13(木) 16:57:10 ID:5pKJ
- >>23
一番の問題はそこだろうね - 17 : 25/02/13(木) 16:54:39 ID:0651
- 反日日本政府だからしょうがない
- 18 : 25/02/13(木) 16:54:46 ID:qWUW
- 税収は過去最高を叩き出してるのにまだ金が足りない!もっかい増税して借金返すべ!←この無能日本人
- 20 : 25/02/13(木) 16:55:14 ID:DvUS
- >>18
足りてないから借金してんやろ - 22 : 25/02/13(木) 16:55:49 ID:5pKJ
- >>20
一応言っとくが足りてるぞ - 27 : 25/02/13(木) 16:57:22 ID:0651
- >>18
老人が増えすぎて税収が過去最高でも足りないんだよなぁ
コロナに乗じて老人を減らしとけばよかったのに - 19 : 25/02/13(木) 16:54:50 ID:DvUS
- 陰謀論わらわらやん
- 24 : 25/02/13(木) 16:56:21 ID:5pKJ
- >>19
事実が陰謀に見えるならそれはただの勉強不足 - 29 : 25/02/13(木) 17:00:10 ID:5pKJ
- 自分の子供孫世代に苦労させたろ!の精神がまじで理解できん
- 32 : 25/02/13(木) 17:04:50 ID:Si5e
- ワイ「アメリカも借金しまくってるやん」
バカ「基軸通貨は違うんだああああああ」
ワイ「」 - 36 : 25/02/13(木) 17:06:39 ID:SxFj
- >>32
日本が米国債全部売るだけでアメリカとドル基軸通貨体制が崩壊するという事実 - 33 : 25/02/13(木) 17:05:18 ID:47Sl
- アメリカも借金しまくってるからちょくちょく財政健全化に追い込まれてるよ
- 35 : 25/02/13(木) 17:06:32 ID:5pKJ
- なお債務残高
- 38 : 25/02/13(木) 17:08:36 ID:47Sl
- 日本の米国債保有額は36兆ドルの中の1兆ドル程度でしかないから、別に崩壊はしないんじゃね
米国債は基本6〜7割が国内保有されてる内国債状態で、日本は海外保有分の一部を保有してるに過ぎない - 40 : 25/02/13(木) 17:10:18 ID:n1nW
- ザイム真理教とか言うつもりは毛頭ないんやけど
政府債務を「借金」を形容してあたかも全額返済が必要であるかのように誤認させる財務省はやることが悪どいなと思う…
国債を国債で返すときは日本全体の通貨量が増えないから借り換えで回せるんだよね - 50 : 25/02/13(木) 17:15:41 ID:5pKJ
- >>40
三橋貴明って人が財務省が出すグラフはそういう誤認させるものばっかって指摘してた - 53 : 25/02/13(木) 17:27:22 ID:n1nW
- >>50
そうなんだよな
「日本の借金」とか形容されたら「税金から返さなきゃいけないんだ!」となるよねリテラシーのない人だと
ワイは別に「財務省が全ての元凶!」とか陰謀論じみたこと言うつもりないんだけど広報は悪どいことしてんなと思う - 42 : 25/02/13(木) 17:11:34 ID:47Sl
- 日本の財務省はそもそも国債を返済する前提ではない
PB黒字を達成した後、数十年かけて経済成長でGDP比政府債務比を安全圏まで引き下げようというのが財務省の財政健全化計画超甘い
- 45 : 25/02/13(木) 17:13:19 ID:47Sl
- 社会保障なんてどんどん削っとるで、薬価改定したり年金引き下げたり、自己負担枠拡大したりして
それでも高齢者が増えまくる状況では総額が増えてしまうだけで - 49 : 25/02/13(木) 17:15:06 ID:n1nW
- >>45
社会保障給付費が増えない程度に歳出削減しようや
手始めに窓口負担を一律3割 - 48 : 25/02/13(木) 17:14:31 ID:47Sl
- 擁護できないもなにも、現実はその財務省のHPよりも更に悪い
国債格付けが中国以下まで落ちてきてる現実まで載せておいた方がいい - 52 : 25/02/13(木) 17:27:00 ID:Xc6h
- 国債はムーディーズかスタンダード&プアーズが決めたんか分からんけどもっと下やとは思う
デフォルトの可能性は現時点では少ないだけで利息はほぼ無し。これならアメリカの国債のが買われるから、必然的にドル買いされて円安になっちゃう。何でもかんでも円安は良いわけではなく、これではただ単に円の価値が少なくなっただけになるし
- 54 : 25/02/13(木) 17:28:48 ID:lz2I
- 日本はすごい借金を背負ってるんですよー!
じゃあ総資産はいくらあんねん積んでる金あるなら借金返せよ
- 55 : 25/02/13(木) 17:29:30 ID:qfnK
- 返す必要はないけど返さない分の利息は増え続けるから経済成長しないのに増え続けるとヤバいのが国債
- 56 : 25/02/13(木) 17:29:46 ID:n1nW
- 財政の安定性を判断する指標としてドーマー条件てのがある
利率が経済成長率を下回っていれば政府債務は持続可能になるというものや
政府債務は関係ない
債務に関係なく支払うのは利払い分だけだから - 57 : 25/02/13(木) 17:31:49 ID:lz2I
- これ以上に税金とろうとか言い出したらホント暴動起きるで
この日本でも
コメント