日本人はお弁当に手をかけすぎ?スペイン人のシンプルすぎる昼食に驚愕

1 : 2025/02/03 07:32:46 ???

スペインでも学校や勤務先に昼食やお弁当を持参する人は多いですが、その中身はとてもシンプルです。バゲットにチーズとハムを持ってきてはさんでほおばる人、プラスチックのボックスに炒め物を入れたりパスタを入れたり、でも中身は一種類です。

日本のお弁当サイトを見せてみると、「これはなに? おやつ?」「え、お昼ごはん?」ととても驚かれました。色鮮やかにに並ぶ様々な食材を見て「だれが考えるの? いつつくるの? こんな小さな箱でお腹いっぱいになるの?」と理解が難しいようで、質問が止まりませんでした。

スペイン料理で有名なパエリア。お米料理なので夕食にゆっくり食べるようなイメージでしたが、スペインでは夜ではなく昼に食べることが多いようです。夕食はいたってシンプルで小皿が何枚か並ぶ程度。また、夕食時間のスタートが21時頃と遅めなので、サクッと食べてサクッと解散するのが基本のスタイルです。

日本の夕食のように前菜にメインにデザートに…お酒も次々お代わりすると「夜なのに?そんなに食べるの? まだ飲むの?」と驚かれてしまいます。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/09993fa9e0b6167de99daabff109864ed3c63311

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/03 07:33:43 CtYUu
リンゴ1個かじっとけ
3 : 2025/02/03 07:34:19 PiYTx
冷凍ごはん温めなおして詰めて
自然解凍OKの冷食詰めるだけ
4 : 2025/02/03 07:34:37 Ts8r7
↓中井貴一が
5 : 2025/02/03 07:40:04 RrqeC
この前ドイツだったよな
7 : 2025/02/03 07:45:25 68olt
塩にぎりの俺の立場
8 : 2025/02/03 07:47:07 t8B9j
それで満足ならいいんじゃね。
他の国の人に押し付けるつもりはないよ。
9 : 2025/02/03 07:47:39 ENafE
ピーナツバター塗ったパンだけでは夢も希望も無い
11 : 2025/02/03 07:53:54 xYmbF
このソースなんなんだ?
スペイン人は夜ごはんは少なめで昼にパエリアのような手間かかる物を食う
でも、昼の弁当はパスタやサンドイッチだけ
どっちなんだよ
12 : 2025/02/03 07:54:37 P6ab0
日本だっておにぎりの人多いやろ
外人にウソを教えるなよ
13 : 2025/02/03 07:56:11 iSxQq
おれ在宅勤務の時はカップラーメンで済ますよ。
写真見たけどスペイン人は昼飯に手をかけすぎ。
14 : 2025/02/03 08:02:36 kPeoe
手製のおにぎり2個と朝の味噌汁の残りをスープジャーに。

20年毎日これでたまの気分転換に外食

15 : 2025/02/03 08:07:20 DanpX
うっせーんだよ
日本に来るな
16 : 2025/02/03 08:11:14 27QYf
まぁでも最近の「キャラ弁」とかは明らかに無駄だわ
共働きで時間ないなら弁当なんて簡単なものにすべき
17 : 2025/02/03 08:12:35 TpIyg
アメリカの小学生の昼食はピーナッツバターやジャム塗ったパンとかリンゴ1個だしな。
日本人の食文化レベルの高さが異常ってだけの話。
18 : 2025/02/03 08:14:15 j5QFn
外人が外国では、っていうのもうやめないか
テレビもそんなような番組ばっかだし
うっとしい
21 : 2025/02/03 08:27:16 jy04A
>>18
それ
やっぱり日本スゴーイデスネ番組では?
19 : 2025/02/03 08:16:02 YVnbS
日本の文化に疑問を投げかけ、白人の文化に迎合するように誘導する作文ですな
まあ、価値観誘致です
20 : 2025/02/03 08:24:51 g2jGp
学校も社弁みたいに業者の弁当にすれば?
そうすれば弁当マウントとか気にせずに済むし家事の負担も減るだろ
22 : 2025/02/03 08:29:10 0RwdU
ご飯の弁当箱とおかずの弁当箱を計2個渡されていたんだが、兄弟がいると時々間違いが起こった。
真っ白な弁当箱2つ当たった絶望感………
23 : 2025/02/03 08:34:21 wbmH6
おにぎりでだけでいいんだよ
育ち盛りはいろいろ栄養があった方が良いけどさ
24 : 2025/02/03 08:35:50 BgiiA
IBM時代のThInkPadは“BENTO System”を採用していた
細かく区画割りして具材を詰め込んだ形式を真似た設計
26 : 2025/02/03 08:38:59 YziuL
ドイツ人は温かい料理は昼食でしかとらない
朝と夜は火を使わないでいい簡単なもの食ってる
30 : 2025/02/03 08:47:23 TpIyg
>>26
夏場はそんな感じらしいな。
27 : 2025/02/03 08:41:46 rNkvk
YouTubeのお弁当アゲ動画ばかり観てるのは自分だけじゃなかったのか!
29 : 2025/02/03 08:46:04 ksHQS
海外と日本で違うことがあると、なぜか日本が間違ってることにされるよね。単なる文化の違いなのに。
34 : 2025/02/03 09:00:10 rNkvk
>>29
むしろ日本お弁当文化スゲー
日本食って素晴らしー
ってスタンスだよ
31 : 2025/02/03 08:54:07 jY324
他国の文化の違いが理解できないおバカな白人
結構田舎者
32 : 2025/02/03 08:55:50 4Ejir
人は人
海外は海外
ここは日本なので今まで同様にこれからもやるのが当たり前

お弁当なんて作らなくてもよいなんて方向に持っていきたいのか女に甘く男に厳しく
男性差別を露骨にする左翼系ニュースばかりだ

33 : 2025/02/03 08:57:31 LrkAv
おにぎりを作るのが面倒なので日の丸弁当と鯖缶(当時100円)にその二つにインスタント味噌
とお湯を入れた水筒とビタミンのサプリ、あるいは日の丸弁当とカップラーメン(当時100円)と
ビタミンのサプリとお湯を入れた水筒をもって職場に向かったこともありました。
早起きした時にはモヤシ炒めをつくって弁当箱に入れた。それがおかず。
貧民は美味しさよりコスパ優先なのです。「舌を肥やすな!飯がまずくなる!」(by ひろゆき)

コメント

タイトルとURLをコピーしました