日本ってなんでF1とかのレースの人気がないんや?

1 : 2024/06/13 17:11:17 wiB3N
ヨーロッパはどこも熱狂しとるやろ?
オーストラリアも1レースで50万人見にくるくらい熱狂しとる
アメリカでも今F1大人気や
南米でもとてつもない人気らしい
年齢層も関係ない

アジアだけやたら人気ないよな
まあ他のアジア諸国でレース人気がないのはわかる

日本で人気ないのはおかしくね?

2 : 2024/06/13 17:13:19 wiB3N
日本にはドデカサーキットが3つもあって中級サーキットが全国に無数にあるし、ポルシェエクスペリエンスとか曲川みたいなプライベートサーキットまで複数ある

トヨタ、ホンダ、ニッサン、ヤマハ、カワサキ
まあレースじゃ雑魚とはいえ世界的な有名メーカーが揃っとる

F1とかMotoGPに日本人ドライバーやら日本人ライダーがほぼ常にいる

なんで人気ねえの?

3 : 2024/06/13 17:14:20 wiB3N
もうメディアの怠慢としか思えん
4 : 2024/06/13 17:17:29 ScO9m
今の日本でレース見に行くのっておっさんばっかじゃん
5 : 2024/06/13 17:24:22 slUyP
ジャップは「マシンが凄いだけやん」て頭の悪い皮肉でドヤ顔するから
6 : 2024/06/13 17:28:00 if0py
だって知らないから。
TVでF1のレース中継しなくなったじゃん。
そりゃ物好きしかみないわ。
10 : 2024/06/13 17:57:09 wiB3N
>>6
その意見は全くの的外れやな
理由はイギリスやアメリカや他の国も地上波ではやってない
F1を見るためには日本同様に金を払わなきゃいけない
7 : 2024/06/13 17:32:10 tyYHY
ちょっとぶつかっただけでリタイアとか貧弱過ぎる
8 : 2024/06/13 17:36:03 pAHxA
アジア人が勝てないようにしょっちゅうルール弄ってくるんやろ?
そういうイメージ
9 : 2024/06/13 17:54:31 wiB3N
>>8
レースよく見てる俺が断言するがそれはないで
11 : 2024/06/13 17:59:58 ScO9m
SBKでドゥカティが優遇されとる
MotoGPでもドゥカティ優遇されとる
日本車が勝てなくされとる
14 : 2024/06/13 18:07:55 wiB3N
>>11
レース見てから言え

WSBの話するが、ドカ優遇はない
数年前にカワサキが冷遇されたと言った方が正しいな
理由は単純
莫大な金払ってジョナサンレイを囲ってバカ勝ちしたからな
バイクのレースはマシンの差よりライダーの差が圧倒的にでかい
で、過去にホンダやドカも冷遇措置取られとるで

WSBについては確かに冷遇措置が取られる事があるが、MotoGPに関してはそんなの一切ないと断言する
MotoGPは完全に実力

単純に昔っから日本メーカーはスプリントマシンを作るのが下手やねん
MotoGPは資本力で強力なライダー囲ってたから勝てた
マシンが物を言うF1なんかでは一度もチャンピオン取ってない

12 : 2024/06/13 18:04:50 qbKJE
今の若者が車バイクに興味ないからだろ
ニュースで見たけど用があるときはレンタカー借りる感じで車買う若者減ってるらしいし
ゴルフ道具持ってすらないのにツアー見に行きますなんてやつおらんやろ
それと一緒
16 : 2024/06/13 18:12:12 wiB3N
>>12
これ間違い
今の若者は車に興味ある
バイクはないかもしれん

30後半〜50くらいの年齢のやつは国家ぐるみのエコ関連の印象操作受けた世代やからな
メーカーまでスポーツカーを全否定してたからな
その世代は車に興味ない、もしくは嫌いなやつが多い

その世代の小学生に欲しい車ランキング一位プリウスだったらしい
今はちゃんとスポーツカーが上がる

13 : 2024/06/13 18:06:42 lux01
昔はそこそこ人気あったんよ
15 : 2024/06/13 18:09:28 K1wJM
親父63やけど親父はめっちゃ好きやな
わし34音楽が趣味なのでそういうの全く興味無

こんなもんじゃろ

17 : 2024/06/13 18:29:49 wiB3N
全世界が趣味の多様化によってレース人気衰退してるのならわかるがヨーロッパじゃ横ばい、アメリカじゃここ数年で人気爆発してるからなぁ
18 : 2024/06/13 18:39:16 4EwYo
ヨーロッパが日本冷遇するから
20 : 2024/06/13 18:53:57 wiB3N
>>18
してへんで
19 : 2024/06/13 18:39:26 rPh9v
マクラーレンホンダの頃は地上波で中継しとったんやが
21 : 2024/06/13 19:09:07 IoX5K
モタスポって見るよりやる方が断然楽しいと思う
ハミルトンやロッシの走り見てても次元が違いすぎて参考にならんし
1周1kmの田舎のサーキットでノーマル車を拙い技術で転がす面白さには勝てんわ
22 : 2024/06/13 19:10:42 wiB3N
>>21
見るのとやるのでは性質がちゃうやろ
どっちが楽しいか比べられるもんちゃうで
23 : 2024/06/13 19:57:26 T7dqV
モーターレースファンが新参を小馬鹿にして悦に浸りたいだけの>>1みたいなんばっかやからやで
24 : 2024/06/13 20:40:59 wiB3N
>>23
何が気に入らないのか知らないがw
不機嫌なのを俺に押し付けられてもなw
32 : 2024/06/13 21:57:18 F8swF
>>24
効いてて草
25 : 2024/06/13 20:50:28 aId8A
F1乗ると電気系が故障するんでしょ?鈴木亜久里が言ってた
26 : 2024/06/13 20:58:35 OdWwi
金が無い
人口も少ない

北米ならアイススケートショーがビジネスとして成立している
富裕層の質も量も違う

29 : 2024/06/13 21:05:13 wiB3N
>>26
金はあるだろ
年収一億円って金持ちだと思うが年収一億円以上の日本人は336万人もいるぞ
金持ちの多さは世界3位だ
人口も世界12位なんで少なくはないな

北米との比較しかしてないが北米なんて経済力圧倒的世界一なんだからそこと比べたってあらゆる国が負けるやろ……
レースが北米でしか人気がないならわかるがそうじゃないやろ

南米でも人気だしヨーロッパでもにんきだし

27 : 2024/06/13 21:04:08 BhfNy
オーストラリアって国はあんなデカいのに人口はたしか日本の4分の1?だかで数千万人やろ、単に場所が有り余ってて楽しめる場所を確保できるんやないか?
30 : 2024/06/13 21:08:26 wiB3N
>>27
楽しめる場所は日本のが充実してると思うが
クソデカサーキットが3つもある時点でね
28 : 2024/06/13 21:04:31 cjIMx
ジャンプのマークがついてた
セナの頃
31 : 2024/06/13 21:08:50 wiB3N
オーストラリアはクソデカサーキット(グレード1級)は一つだけや
33 : 2024/06/13 22:50:57 YbXPi
オーストラリアはレースってよりは、オーストラリア北部をV8インターセプターターボでひたすらに荒野を走りまくってイカれた暴走族を壊滅する場所や
37 : 2024/06/14 00:00:12 6EdUh
>>33
インターセプターにはターボはついとらんぞ…
34 : 2024/06/13 23:40:12 o2uc0
日本人はフロントエンジンのスポーティーカーが好きだからね
35 : 2024/06/13 23:44:35 bD5C7
セナプロの頃は人気あった
36 : 2024/06/13 23:55:42 wiB3N
セナプロの時のF1と今のF1は全くの別物と考えた方がええで

例えがむずいが…
プロレスとかな
大昔のプロレスはシンプルな格闘技という側面が強かったが、今のプロレスはリング外でのストーリーとか派手な演出とかのショー的な要素が強いやろ?

大昔のプロレスと今のプロレスはファン層が違うっつうか楽しみ方が違うんや

F1も同じでセナプロの時と今のF1じゃエンターテイメントとしての本質がまるで違う
セナプロの時人気だったね。その時は地上波放送があったからだね。だから今人気ないのは地上波放送がないからだね。
てのは間違いや

38 : 2024/06/14 01:06:07 iW1ik
大湯ですら誰も知らないんだから国内の評価が低すぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました