
旅行が一瞬で台無しになる…海外紙が警告「アメリカの空港で続く”スマホ検査”の異様な実態」


- 1 : 2025/04/26 14:25:25 ???
-
アメリカ入国時、スマートフォンのロック解除を求められるケースが増加している。
中身を詳細に調べられるだけでなく、専門機器でデータを抽出され、15年間も保存される恐れがある。
海外紙はスマホ検査の実態を報じている――。
■トランプ政権下で厳格になった入国審査
旅行に最適なゴールデンウィークが到来する。
アメリカ旅行や、アメリカの空港で入国を伴う乗り継ぎを計画されている方は、スマホのデータの護身術を覚えておきたい。
ワシントン・ポスト紙によると、空港で入国審査を実施する税関・国境警備局(CBP)職員からスマホのロック解除を求められ、中身を調べられるケースが増加している。
トランプ政権下で入国審査が厳格化され、デバイス内のデータチェックが強化されているためだ。
入国審査場で「二次検査」に選ばれると、旅行者は別室に案内される。
そこでCBP職員から「デバイスを検査する必要がある」と告げられ、スマホやラップトップのロック解除を求められる。
CBPの検査には主に2種類ある。
第1段階の「基本的な検査」では、係官が直接デバイスを操作し、プライベートな写真やメッセージ、ブラウザ履歴などを目視で確認する。
特別な機器を使わない検査であり、疑いを向ける合理的な根拠が特段なくとも実施できることになっている。
■第2段階ではスマホのデータを吸い上げられる
第2段階は「高度な検査」で、専用の機器をスマホに接続してデータを吸い上げる。
削除されたファイルの復元や暗号化データの解析も可能だ。
高度な検査は通常、「合理的な疑い」がある場合に実施されるが、「国家安全保障上の懸念」が生じた場合にも適用できる例外規定が存在する。
事実上、あやしいと直感されれば、誰でも検査の対象となるおそれがある。
高度な検査で抽出されたデータは、米政府のデータベースに15年間保存される。
このデータベースは、令状なしで多数のCBP職員が検索可能だ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/74706d768e22094066ce60de82792c40d678ee7a - 2 : 2025/04/26 14:33:48 FzaI9
- ポルノ写真・動画の大量窃取か
- 3 : 2025/04/26 14:33:55 fODAg
- スマホ置いて行けよ
海外に持って行っても通じないだろ - 11 : 2025/04/26 14:42:28 HXbMe
- >>3
旅先でシム買うだろ普通 - 19 : 2025/04/26 15:27:23 Pcq4N
- >>3
かいがいいったことないこの方 - 4 : 2025/04/26 14:35:17 2KUmR
- 日本でやったら、パヨク大反対だろうな
- 5 : 2025/04/26 14:35:33 B01qC
- 人生でアメリカ行く事ないですぅ
- 6 : 2025/04/26 14:36:12 ZjLzo
- 共産国へ行く方がマシとか、どんなだよ
- 7 : 2025/04/26 14:36:56 hKRgp
- やはり
スマホナシ生活の方が幸せなんだろうな - 8 : 2025/04/26 14:37:11 PFQ6r
- シナでも同様なことが行われている
マスゴミは報じないけどな - 9 : 2025/04/26 14:41:02 TdytP
- 相互主義が外交の原則。
日本も米国人相手にやるべきだろう。
とはいえ、在日米軍の飛行機や外交官特権で入る者も多いから、こんなスマホデータで異常が見つかるのはかなりの間抜けでしかない。
そもそも、新品スマホで入国すれば全く問題は無いので、米国の嫌がらせの側面もかなりあるだろう。 - 10 : 2025/04/26 14:41:41 UBWLe
- アメリカとスマホ
どちらを取るか・・・・w
- 12 : 2025/04/26 14:49:30 wPdsy
- らくらくホンを持ち込んで係員を困惑させてみたい
- 13 : 2025/04/26 14:49:48 6SfAa
- 「これ3年前の俺のいちもつ。で、これが2年前。あ、これは先日の俺のいちもつね。半年前が一番仕上がってるけど見る?」
いちいち説明しなきゃいけないのか。面倒くさいな。 - 14 : 2025/04/26 14:59:19 4ap5x
- 正直調べられたらヤバい確信があるなw
- 15 : 2025/04/26 15:02:25 fmmB2
- 安全保障対策とか言ってるけど
ガチの工作員なら現地調達するんじゃね?w - 16 : 2025/04/26 15:12:55 aCU0M
- ペドはその場で逮捕
- 17 : 2025/04/26 15:13:17 Rxw4L
- 昔のソ連かよ
- 18 : 2025/04/26 15:19:16 6BSzf
- 製造元が中国製のスマホはすべからく対象になるな。
あの会社も中国からインドに製造拠点を鞍替えしたばかり。
もっとも関税からみだけどね。
しか~し、だいぶ前になるがようつべにあった記事では某社のスマホを
分解したところ目的不明な基板が出て来た。写真入りで紹介されていた。
これがあの**ドアってやつか? - 20 : 2025/04/26 15:40:33 6v8gX
- データをクラウドにバックアップしておき、米国入国時には初期化したスマホを持っていく
- 23 : 2025/04/26 15:56:45 qDXtm
- >>20
初期化してもデータの復元は可能です - 21 : 2025/04/26 15:43:31 U8YTI
- ロリ系入ってたら一発で捕まるだろうな
- 26 : 2025/04/26 16:03:04 gnc0F
- >>21
トランプのバカとか書いてあるとアウトなんやて - 22 : 2025/04/26 15:49:20 Oy1gd
- 証券会社のパスワード抜かれるの
- 24 : 2025/04/26 16:02:24 gnc0F
- ハワイやグアム行く奴がうっかりするw
- 25 : 2025/04/26 16:02:57 EVvFQ
- おっかない国になっちゃったねえw
- 27 : 2025/04/26 16:13:27 y5Yxa
- アメリカなんか誰が行くか!トランプのクソバカ野郎!
- 28 : 2025/04/26 16:14:33 RgTks
- トランプカードを「トランプ燃やして処分しといて」と書いててテロリストとして処分されるんですね分かります。
- 29 : 2025/04/26 16:14:47 0PXkm
- 絶対いかねー、まあ用事もないけど。
- 30 : 2025/04/26 16:16:32 g7N4I
- 待ち受け画面をトランプの写真にしとくしかないよな。
- 31 : 2025/04/26 16:28:56 EJnwB
- ガラケー「呼んだ?」
コメント