斎藤氏再選が示す「ポピュリズム到来」日本にも、「大衆迎合」とは片付けられない潮流がネットと結びついた

1 : 2024/11/23 08:19:44 ???

■1990年代はテレビで無党派層にアピール

 国政選挙や地方自治体の首長選挙は、かつては農協や建設業界などの業界団体や労働組合などの中間団体と呼ばれる組織が大きな力を持っていた。それぞれが組織やメンバーの利益を実現するために支持する政党や候補者を決め、組織に属する有権者の多くがそれに従って投票していた。

 支持と見返りがリンクした「利益誘導政治」である。組織票が決定的な要素だったため、選挙結果を予想することは比較的容易だった。

 1990年代に入ると、中間団体の組織力が低下し選挙のたびに投票行動を変える無党派層が増えた。政治家は組織票があてにならなくなったため、テレビなどのメディアに積極的に登場し、目立つことで支持を広げようとした。いわゆる「テレポリティクス」の時代である。

 2000年代以降になると、インターネットの普及とともにテレビの視聴率は低下し、「テレポリティクス」が影を潜めた。それとともに政治と有権者の距離が広がり投票率が次第に下がっていった。

つづき
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f89b166c01a599906fd4faa4224b1176d931755

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/11/23 08:20:57 Joosq
マスゴミの影響やん
3 : 2024/11/23 08:21:03 Wder8
マスコミの偏向報道
5 : 2024/11/23 08:33:36 eBY6X
デマゴーグやナチズムもポピュリズム

デモクラシーで人間の衆愚を確認することが歴史的には重要

6 : 2024/11/23 08:36:18 2cAyA
民主主義の欠陥
7 : 2024/11/23 08:36:36 Q2oIK
>>1
サヨクマスコミ メディア ワイドショー NHK に対して不信感が高まってるんじゃないの?🤔
8 : 2024/11/23 08:36:47 RmhAI
マスメディアが信頼を無くしたというよりはインターネットの普及でマスメディアによる偏向ねつ造が明らかになってきたという事やね
9 : 2024/11/23 08:38:36 BJJyi
>>8
ネットde真実しちゃうとか
無垢すぎるだろ
10 : 2024/11/23 08:42:56 6Nx7O
教養が有る人間も教養に欠けた人間でも一票の重さは変わらないのが、現代民主主義の大原則だから。自己の都合のみで有権者の投票行動を左右出来ないのは当たり前
12 : 2024/11/23 08:47:25 tHuQ6
ポピュでも何でもない
オールドメディアが証拠もなく嘘こくから
それ以外の選択をする
ただ嘘つきが嫌いなだけ
13 : 2024/11/23 08:50:06 tHuQ6
自民党が大敗して
立憲が躍進したが
消費税1割にした立憲に正義なんか一ミリも感じてない
これと同じ構造よ
14 : 2024/11/23 08:58:29 FvyfM
そんなこと言っても投票率40%だぜ?
ぜんぜん煽れてないよ
15 : 2024/11/23 09:23:11 DsYWF
ポピュリズムだの他者批判する前に,庶民にマスメディアやマスコミは真実を報道していない,と判断されたことに危機感と自省の念を持つべきだろう。
16 : 2024/11/23 09:32:25 4HUtR
どっちがポピュリズムなんだか?笑
ゴミメディアが悔しくて意味不明の言い訳するなよ

ポピュリズムを嘆くのは盛大に選挙の時に嘆けばいいのに、それはやらないくせに

17 : 2024/11/23 09:46:48 h31nk
統一教会に扇動されて投票した愚民県
18 : 2024/11/23 09:57:12 IVfkR
斎籐はパワハラかも知れない
だが、しばき隊だの出会い系バー通いの汚職官僚だのろくでもない奴らに支持されてた腐った候補よりはるかにマシ
19 : 2024/11/23 11:11:48 P7iuQ
大衆迎合ともちと違うよな
一生懸命やってるのに嵌められた斎藤さんかわいそうって感情だろう
そしてその真実を知ってる僕らが行動しなければ

僅差の場合この上積みはバカにできない

20 : 2024/11/23 11:27:15 lLouE
今の日本ならナチスみたいのが現れてもワンチャン当選あるな
21 : 2024/11/23 11:30:50 5eFxW
ナチス当選があるんなら共産社民立憲結果出してるでしょうよ
22 : 2024/11/23 12:10:00 QXqHR
単純に大衆は敵状態だったのに何で大衆迎合になるんだ?
事実ベースでは稲村(とそれを引っ張り出した勢力)の方が大衆の力当てにして出馬したんじゃん🤣
言うなればポピュリズムの完全敗北だろう笑
23 : 2024/11/23 12:26:50 sv3iL
お前ら自分で書いててネットは嘘ばかりと普通に思うだろ。
24 : 2024/11/23 12:57:28 fCH8v
小泉政権のときにあったでしょ
25 : 2024/11/23 13:01:01 gzO5u
国際ロマンス詐欺でだまされたおばちゃん層がまたカモられただけだろ。あと、闇バイトに飛び込む若年層とか。
26 : 2024/11/23 13:20:59 jyNnc
単なる馬鹿ども
27 : 2024/11/23 14:30:05 8a3gQ
単にメディアリテラシーがない
以上
28 : 2024/11/23 14:46:51 6kM02
兵庫のやつはポピュリズムとは違うだろう
政策論争にすらなってない
29 : 2024/11/23 14:50:25 YhgEv
パフュームが歌ってたのにな
30 : 2024/11/23 14:50:58 WnUky
>>29
それポリデント

コメント

タイトルとURLをコピーしました