政治家「あかん…このままやと老人に日本が滅ぼされる…せや!!」

記事サムネイル
1 : 24/05/22(水) 09:29:38 ID:jyPJ
政治家「赤ちゃんにも選挙権与えて若者の投票重くしよう!」
独身チー牛「赤ちゃんが選挙出来るわけないやん!!アホか!!」ワラワラワラ
政治家「あかん……若者が頭悪すぎてどうしようもない、、」
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1790670017853608161?t=iZ3bo0S8MFfOlfLvJ5ukPQ&s=19
2 : 24/05/22(水) 09:29:52 ID:jyPJ
もう詰んでるよこの国
3 : 24/05/22(水) 09:30:32 ID:aKhj
政治家も老人まみれや
4 : 24/05/22(水) 09:31:24 ID:RYTi
あと数十年で自分も老人になること考えたら反対するわな
9 : 24/05/22(水) 09:34:02 ID:jyPJ
>>4
チー牛からすると死活問題よな

https://twitter.com/knight5551jp/status/1790709428049871197?t=pil75AHK_ZOvIV2ceZzH-g&s=19

13 : 24/05/22(水) 09:35:06 ID:RYTi
>>9
急にチー牛煽りは草
自分の意見がやばいとわかった途端に煽りはよくないぞ
17 : 24/05/22(水) 09:37:19 ID:jyPJ
>>13
いや子持ち世代優遇すべきなのは当然では?反論の余地すらないやろ
15 : 24/05/22(水) 09:36:25 ID:UmnJ
>>9
まさの言ってることは正論ではあるのよな、メリトクラシー読むと
19 : 24/05/22(水) 09:37:48 ID:jyPJ
>>15
チー牛は結婚できないからな子供もできないしこうやってちぎゅるしかないんや
18 : 24/05/22(水) 09:37:21 ID:gDFR
>>9
これって現状はいくら高額納税してても死にそうなジジイと同じ1票しか無いって言う悪平等なんだよな
5 : 24/05/22(水) 09:32:03 ID:E49c
未成年の親に2票だとそれ以上にまずいんやろな
6 : 24/05/22(水) 09:32:45 ID:x9Lp
老人がガキ生みまくったらどうすんの?
10 : 24/05/22(水) 09:34:10 ID:jyPJ
>>6
喜ばしいことでは?
7 : 24/05/22(水) 09:32:59 ID:RYTi
孤児院無双やで
8 : 24/05/22(水) 09:33:07 ID:TedK
これ親世代かて子どもが高校生ぐらいになって子育てにも終わり見えてきたら老人優遇の方にいれるんやないか
12 : 24/05/22(水) 09:34:48 ID:jyPJ
>>8
それはそれで民意やろ
11 : 24/05/22(水) 09:34:23 ID:z3Bq
頭悪い若者って将来自分が老人になること全く考えてないよね
16 : 24/05/22(水) 09:36:43 ID:jyPJ
>>11
老人「お前らだって将来ろうじんになるんやぞ!!!」
若者「今くお前らのせいでくるしいんやが」
老人「わしらの負担を増やせば将来苦しむのは自分や!!」
若者「なら今のうち貯金しときマース」
若者「あれ?なんでお前ら若いうちに貯金してなかったの?」
老人「くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」」
22 : 24/05/22(水) 09:39:13 ID:z3Bq
>>16
「くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」」とか40代か??
14 : 24/05/22(水) 09:36:03 ID:XK08
老人なんて終わりに向かってるのに優遇しても意味ないやろ
20 : 24/05/22(水) 09:37:57 ID:txi3
意思表示困難者の投票権って委任できないんじゃなかったっけ
21 : 24/05/22(水) 09:38:48 ID:z3Bq
>>20
今回は痴呆のジジィとかは入ってないよな確か
23 : 24/05/22(水) 09:39:19 ID:Cwib
ワイの部下も家族みたいなもんやし投票権譲渡させてもいいよな
28 : 24/05/22(水) 09:39:58 ID:jyPJ
>>23
本質を理解できてないアホ
子育て世代の1票を重くしようて話やぞ
33 : 24/05/22(水) 09:41:32 ID:Cwib
>>28
頭悪そう
39 : 24/05/22(水) 09:42:22 ID:jyPJ
>>33
鳴き声だけやとわからんのやが?
どの辺が違うか文書で説明しないと
私は頭悪いです!ちぎゅ!
としか聞こえない
47 : 24/05/22(水) 09:43:07 ID:Cwib
>>39
皮肉が理解できないんやろな
50 : 24/05/22(水) 09:43:45 ID:jyPJ
>>47
お前煽りしかできんのやろ
議論とか無理そうやな
もう相手にせんで
勝手に鳴いてろw
52 : 24/05/22(水) 09:44:10 ID:Cwib
>>50
ホントに理解できてなさそう
53 : 24/05/22(水) 09:44:33 ID:RYTi
>>50
他人煽りまくって煽られたらその返しは
さすがにね
62 : 24/05/22(水) 09:46:12 ID:jyPJ
>>52
>>53

ワイの意見「子供に選挙権を与えることで投票の世代間格差が解消される。」
ゲェジ共「頭悪そう」
ワイ「どこが?」
ゲェジ共「チギュウウウウウ!!!」
ワイ「あかん、議論にならん……」

63 : 24/05/22(水) 09:46:29 ID:YnmH
>>62
養子引き取ったら投票権増えるんか?
66 : 24/05/22(水) 09:46:43 ID:z3Bq
>>63
いけるで
71 : 24/05/22(水) 09:47:40 ID:YnmH
>>66
増える投票権は父親と母親どっちに追加されるんや?
73 : 24/05/22(水) 09:48:20 ID:jyPJ
>>71
投票権が増えるんやないで
実際は0歳児に投票権が与えられるんや
77 : 24/05/22(水) 09:48:48 ID:Cwib
>>73
話通じてなさそう
80 : 24/05/22(水) 09:49:22 ID:jyPJ
>>77
通じてないんはお前や
0歳児に選挙権が与えれるのであって
両親の選挙権が増えるんやないんやで
81 : 24/05/22(水) 09:49:44 ID:Cwib
>>80
ほんとに頭悪いんだな
86 : 24/05/22(水) 09:50:19 ID:jyPJ
>>81
チギュチギュうるさいぞ
勝手に鳴いてろ
90 : 24/05/22(水) 09:50:59 ID:txi3
>>80
わからないわけじゃないだろうが
実務としてどちらが投票用紙に名前書いて箱に入れるのかって聞いてはるんやで
98 : 24/05/22(水) 09:52:07 ID:jyPJ
>>90
アホか?
0歳児に選挙権を与えましょうていう議論をしてるのであって
両親のどちらが代理投票すべきかは別の議論やで
101 : 24/05/22(水) 09:52:41 ID:txi3
>>98
じゃあわかりませんって言えば伝わると思うで
105 : 24/05/22(水) 09:53:08 ID:jyPJ
>>101
全く別の話になるんやが
109 : 24/05/22(水) 09:53:25 ID:txi3
>>105
わかりません、な
言えるそうか?
112 : 24/05/22(水) 09:53:48 ID:jyPJ
>>109
まーじで反論できなくなったらチギュチギュうるさいわ
104 : 24/05/22(水) 09:52:54 ID:Cwib
>>98
内容も吟味せず維新の言うことに従ってればいいから楽だよな
107 : 24/05/22(水) 09:53:20 ID:jyPJ
>>104
吟味も何も全く別の話やぞ
78 : 24/05/22(水) 09:49:05 ID:gDFR
>>73
お前0才だろ
79 : 24/05/22(水) 09:49:09 ID:YnmH
>>73
0歳時の代わりに投票するんは親やろ?ならどっちにその権利があるんや?
82 : 24/05/22(水) 09:49:57 ID:jyPJ
>>79
決まってないでそれは
これはあくまで0歳児に選挙権を与えましょうという議論やで
85 : 24/05/22(水) 09:50:17 ID:YnmH
>>82
1歳時には無いんか?
88 : 24/05/22(水) 09:50:46 ID:jyPJ
>>85
文章読めないんか?
何使っておんjやってるんや?
自分で調べてこい
24 : 24/05/22(水) 09:39:27 ID:jyPJ
チー牛「既婚者を優遇するな!!独身男性はおかねなくてくるしいんだ!!?」
ワイ「ならお前も結婚すれば?」
チー牛「チギュッッ!???お金が無くて結婚できないっていってるだろ!!!」
ワイ「ほんとにそうか?結婚すれば優遇されるのに結婚しないのは結婚できないからでは?」
チー牛「チギュアアア!!!!」
26 : 24/05/22(水) 09:39:41 ID:gDFR
>>24
独身はカネあるやろ
25 : 24/05/22(水) 09:39:36 ID:JUA8
女性に選挙権がない時代がありました。ってマジ? どこの国
27 : 24/05/22(水) 09:39:53 ID:i69U
1票の地域・世代間格差は是正せなアカンよな
0歳児投票権はちょっと無理やりすぎるとも思うがまあ賛成はする
29 : 24/05/22(水) 09:39:59 ID:txi3
これ投票権委任前提の制度だろ?
30 : 24/05/22(水) 09:40:39 ID:jyPJ
アホに分かりやすく説明すると
0歳児に選挙権与えようて話やないぞこれ
子持ちの親の票を1票増やしましょうて話やで
35 : 24/05/22(水) 09:41:42 ID:gDFR
>>30
書類上の子供が増えそうやな
32 : 24/05/22(水) 09:41:09 ID:3NCs
伊沢拓司氏
「成人一人1票という我々が勝ち得た選挙の権利が、子供がいるかどうかで歪められてしまう、しかも子供がいるかどうかは若者とイコールじゃないですから、そういったところも含めて『手段のために原則を変えてしまう
というのは順序が間違ってる話だな』と思うんです、そもそもこれが『パフォーマンスとして成立してしまう』と思われてる状況が、ちょっと辛いですね、これで人の心を変えるという風に政治家に思われてしまっているの
は、いささか『政治リテラシーの低下』と言わざるを得ないところがあって、僕はちょっと残念でしたね…手段と目的が違ってる…」

賢い奴の意見持ってきたぞ

37 : 24/05/22(水) 09:41:58 ID:IBW2
>>32
伊沢ってこう言うの意見するんやな
61 : 24/05/22(水) 09:45:56 ID:bjhc
>>32
「ほんと残念」や「これ聞いて悲しくなった」は反論が無い時の常套句
72 : 24/05/22(水) 09:48:04 ID:i69U
>>32
ワイはむしろ子無しと子持ちが同じ1票であることに疑問を覚える
なぜ子持ちには子供のぶんの票数が加算されないのか
“成人”1人1票なら子供を重視した政策は政治に反映されづらい
平等ではない
34 : 24/05/22(水) 09:41:35 ID:bxxM
医療費はきっちり3割取ったらええねん
41 : 24/05/22(水) 09:42:36 ID:jyPJ
>>34
その通りや
36 : 24/05/22(水) 09:41:51 ID:txi3
あ、わかった
自己解決したわ
38 : 24/05/22(水) 09:42:09 ID:Tn1Y
政治家に年齢上限つければいいじゃん
42 : 24/05/22(水) 09:42:39 ID:IBW2
>>38
絶対通らんからダメです?
40 : 24/05/22(水) 09:42:22 ID:i69U
バカがワラワラ湧いて出てくるから「0歳児投票権」じゃなくて「子供の数だけ親の票数加算」とかでよかったんとちゃうかとは思わんではない
45 : 24/05/22(水) 09:42:59 ID:jyPJ
>>40
それは確かにそうかもしれん
思いのほかアホが多かった
57 : 24/05/22(水) 09:45:06 ID:txi3
>>40
いやそういう表題だと多分触りがあるんだと思う
基本的には委任不可だから
43 : 24/05/22(水) 09:42:40 ID:YnmH
父親と母親どっちが子供の分の投票券貰えるんや?
44 : 24/05/22(水) 09:42:43 ID:aw4c
>>1
このニュース知っとったが、維新の馬鹿さ加減にはほとほと呆れた
この政党、老人を過剰に敵視しとるが、寧ろ日本を滅ぼすとしたらこの連中の方やと思うで
49 : 24/05/22(水) 09:43:26 ID:RYTi
>>44
大阪の若者やからしゃーない
46 : 24/05/22(水) 09:43:07 ID:YEi4
金持ち有利の政治が悪っていうけど必死に稼いで貧乏人を守るなんて高潔な意思を持てというのは酷やろ
51 : 24/05/22(水) 09:43:59 ID:gDFR
火野正平みたいに完全に離婚状態だけど届けだしてないまま数十年ほっといたみたいのはどうするんやろ?
54 : 24/05/22(水) 09:44:46 ID:Tn1Y
20代以下の子持ちの親の票増やすにしよう
30代からは子は大して増やせんし
55 : 24/05/22(水) 09:44:56 ID:YnmH
共同親権成立したららしいけど離婚した相手も投票権増えるんか?
56 : 24/05/22(水) 09:44:58 ID:VPHq
でも子持ちに有利な政策欲しいよな?
65 : 24/05/22(水) 09:46:39 ID:jyPJ
>>56
そのためのこれやで
58 : 24/05/22(水) 09:45:22 ID:TedK
そもそもどっちの親に1票が増えるのかとか
それこそ離婚係争中とかやったらどうすんやとか
吉村がどう考えてんのか調べても全然出てこないんよな
59 : 24/05/22(水) 09:45:49 ID:z3Bq
イッチはほんまは反対派やろ
あえて賛成派はアホって思わせるためにアホのフリしとんやろ
60 : 24/05/22(水) 09:45:53 ID:KZgX
うきう岸田「ほな外国人に権利あげよか?」
64 : 24/05/22(水) 09:46:36 ID:z3Bq
チー牛煽りしすぎやけどそこにコンプレックスめっちゃあるやろイッチ
68 : 24/05/22(水) 09:47:05 ID:jyPJ
>>64
既婚子持ちの31歳や
67 : 24/05/22(水) 09:47:04 ID:bjhc
??「ちぇ〜やっぱり消去法で自民かなぁ〜」
69 : 24/05/22(水) 09:47:16 ID:txi3
ちょうどお前らがすきそうな二段階構成だな
70 : 24/05/22(水) 09:47:21 ID:gDFR
田舎の選挙みたいに分母が少ない所は異様に養子が増えたりしそうやな
74 : 24/05/22(水) 09:48:27 ID:gDFR
って言うか子供ある無しよりもいくら納税してるかで票増やせよ
75 : 24/05/22(水) 09:48:28 ID:GoID
なお岸田は「慎重に検討する」で維新をいなした模様
83 : 24/05/22(水) 09:50:03 ID:eTA9
>>75
さすが一級検討士は違う…
76 : 24/05/22(水) 09:48:47 ID:qWmK
なんかこのスレ本人に知られてるんやな
84 : 24/05/22(水) 09:50:08 ID:gDFR
もしかしてイッチ維新じゃね?このバカさ
87 : 24/05/22(水) 09:50:28 ID:z3Bq
イッチ「反対派は独身!チー牛!老人!!」

正直なところ今しっかり稼いで生活満足してる層はわざわざこれに反対する理由ないんやで
稼げてない貧乏な子持ちが「これでワイの生活よくなるかも!」って曖昧なイメージで賛成してるだけ

92 : 24/05/22(水) 09:51:16 ID:jyPJ
>>87
ならここのチー牛たちはしっかり稼いで生活満足できないってことやな
89 : 24/05/22(水) 09:50:56 ID:qx76
0歳児に選挙権を与える根拠がわからんわ
自分で意思決定できんやんかなあ
95 : 24/05/22(水) 09:51:33 ID:z3Bq
>>89
親の考えで2票入れられるだけ
96 : 24/05/22(水) 09:51:55 ID:qx76
>>95
それ0歳児に選挙権与えたとは言わんやろ
91 : 24/05/22(水) 09:51:01 ID:z3Bq
正直なところ今しっかり稼いで生活満足してる層はわざわざこれに賛成する理由ないんやで

だったわ

94 : 24/05/22(水) 09:51:28 ID:i69U
アカン誤爆した
99 : 24/05/22(水) 09:52:12 ID:TedK
与えた選挙権を奪う人権侵害やね
100 : 24/05/22(水) 09:52:40 ID:2iMb
実際選挙権を0歳から認めてる国ってあるの?
103 : 24/05/22(水) 09:52:52 ID:qx76
>>100
あるわけない
108 : 24/05/22(水) 09:53:23 ID:2iMb
>>103
だよなぁ
102 : 24/05/22(水) 09:52:48 ID:Tn1Y
そんなんより政治家減らして、政治家定年制にしろよ
106 : 24/05/22(水) 09:53:13 ID:ro7x
そんなにおらんかもしれんが両親いなくてジジババが育ててるようなとこはどうするんやろ?
110 : 24/05/22(水) 09:53:31 ID:qx76
選挙ってのは有権者が自分で投票するのがアレやねんやろ
111 : 24/05/22(水) 09:53:37 ID:fBah
0歳児に選挙権を与えても自分の意思で選んでくれるんかな
113 : 24/05/22(水) 09:53:52 ID:VOX6
年金もらった時点で選挙権なくなればええねん
114 : 24/05/22(水) 09:54:04 ID:qx76
>>113
これはそう思うわ
117 : 24/05/22(水) 09:54:29 ID:txi3
>>113
それは無理やわ
結構基礎に触るし
118 : 24/05/22(水) 09:54:32 ID:i69U
>>113
これはワイも思う
124 : 24/05/22(水) 09:56:07 ID:eTA9
>>113
条件を無職なら賛成やわ
国民の3代義務果たしてないし
115 : 24/05/22(水) 09:54:14 ID:i69U
ワイは0歳児選挙権とかではなく票に重みづけして1票の格差を均すみたいなやり方でもええと思うけどね
1人1票に固執してたらシルバー民主主義で詰むわけで
何かしらの形で是正せなアカンよ
116 : 24/05/22(水) 09:54:25 ID:qx76
無駄に長生きしとるやつって社会に迷惑かけとるだけやもんな
119 : 24/05/22(水) 09:55:04 ID:ZYSM
子供の分の選挙権は世帯主が中学卒業までは有して
高校生からは子供が票を入れられるようになる

これくらいが妥当だろ

120 : 24/05/22(水) 09:55:14 ID:txi3
今の発想は成年後見人選挙権の取り扱いが変わったことに起因してるんやわ
121 : 24/05/22(水) 09:55:17 ID:6ERI
46歳までは一人46票にすべきだと思うんですよね
脳内に朧気に浮かんできたんですよね
123 : 24/05/22(水) 09:56:03 ID:jyPJ
「何も分からない0歳児に投票権を与えるとかアホか」

「何も分からない90歳のジジイが投票権持ってるんやが?」
126 : 24/05/22(水) 09:56:40 ID:qx76
>>123
だからどっちも選挙権なくせばええだけやん
アホはお前や
132 : 24/05/22(水) 09:57:40 ID:jyPJ
>>126
選挙権を奪うてめちゃくちゃ難しいんやで
与える方が楽
125 : 24/05/22(水) 09:56:34 ID:txi3
もうちょっと論理的に話せるやつはおらんもんかね
127 : 24/05/22(水) 09:56:43 ID:ZYSM
ナマポと年金のみから選挙権を奪ったら
どこの票田が1番逝くんやろ
128 : 24/05/22(水) 09:56:59 ID:qx76
>>127
強酸ちゃうか
129 : 24/05/22(水) 09:57:01 ID:eTA9
>>127
共産やろ
130 : 24/05/22(水) 09:57:08 ID:TedK
>>127
共産とかやろ
131 : 24/05/22(水) 09:57:26 ID:IBW2
共産満場一致で草
133 : 24/05/22(水) 09:57:49 ID:ZYSM
逆に考えると共産がそれだけ弱者の味方してるのか・・・?
134 : 24/05/22(水) 09:58:20 ID:qx76
>>133
街の御用聞きしてるからな
だから地方議員たくさんいてるわけで
137 : 24/05/22(水) 09:58:40 ID:eTA9
>>133
味方じゃなくて鴨にしてるだけやな
142 : 24/05/22(水) 09:59:46 ID:YnmH
>>133
地方やと助けてくれることが稀にある
135 : 24/05/22(水) 09:58:22 ID:tzKP
精子の分だけよこせ
136 : 24/05/22(水) 09:58:24 ID:YnmH
0歳の定義ってどうなるんや?期日前投票期間は0歳やけど選挙日に1歳になってたら投票は無効か?
141 : 24/05/22(水) 09:59:31 ID:e83C
>>136
ゲェジかな
0歳に選挙権与えるってことは0歳から選挙権が手に入るってことやで
143 : 24/05/22(水) 09:59:49 ID:qx76
>>141
ゲェジはお前や進次郎
148 : 24/05/22(水) 10:00:40 ID:e83C
>>143
ワイ進次郎じゃなくてタクミって名前やで
149 : 24/05/22(水) 10:01:11 ID:YnmH
>>148
贅沢な名前だね今日からお前はクミだよ
150 : 24/05/22(水) 10:01:36 ID:3NAl
>>149
かわいくて草
144 : 24/05/22(水) 09:59:52 ID:TedK
>>136
0歳児特権は草
138 : 24/05/22(水) 09:58:40 ID:Cwib
一度与えて失敗した後のことは全く考えてなさそう
139 : 24/05/22(水) 09:58:55 ID:PEaD
その0歳というか未成年の票は親の意思に左右されてしまう問題点はどうすんの?
140 : 24/05/22(水) 09:59:31 ID:ZYSM
>>139
まぁこれよな、今のところはいいけど
移民の子供がクッソ多い場合はドイツよりアカン事になるかもしれん
145 : 24/05/22(水) 10:00:06 ID:3CWE
立憲共産党は支持率年齢層の右肩上がりっぷりがやばいからね
若い人ほど自民や
151 : 24/05/22(水) 10:01:42 ID:eTA9
>>145
ほんで働いて社会保険料の高さに憤慨して他の政党支持になるまでがデフォやぞ
146 : 24/05/22(水) 10:00:09 ID:ZYSM
進次郎構文多すぎると頭おかしくなるで
147 : 24/05/22(水) 10:00:25 ID:qx76
こんな話しなくても
姨捨山作ればええだけな気がする

コメント

タイトルとURLをコピーしました