
政府「円安!円安!うおぉぉおおおお!!!」←これw

- 1 : 25/02/20(木) 10:21:00 ID:GziU
- 実際円安の恩恵受けてるのって製造業か観光業にいる奴らだけいゃうんか?大抵の日本人にとっては物価上がるだけやしデメリットでしかないやん
- 2 : 25/02/20(木) 10:21:14 ID:GziU
- どうなんや?
- 3 : 25/02/20(木) 10:21:46 ID:eqce
- 14秒で自上げとはやるね
- 4 : 25/02/20(木) 10:22:13 ID:yK7P
- いや、製造業も観光業も円安のメリットはあんまない
- 14 : 25/02/20(木) 10:23:47 ID:GziU
- >>4
そうなん?なんかトヨタは円安で利益出まくって観光業界はインバウンド客でウハウハって聞いたけど - 5 : 25/02/20(木) 10:22:18 ID:yLge
- じゃあ民主党政権時代の円高は良かったか?
牛丼一杯80円だったんだぞ - 6 : 25/02/20(木) 10:22:38 ID:GziU
- >>5
最高で草 - 8 : 25/02/20(木) 10:22:45 ID:wqnT
- >>5
250円以下は見たことないぞ - 9 : 25/02/20(木) 10:23:05 ID:qe2N
- >>5
嘘つくな - 16 : 25/02/20(木) 10:24:08 ID:GQGM
- >>5
暮らしやすかったなあ - 19 : 25/02/20(木) 10:24:44 ID:wqnT
- >>16
ワイは会社倒産しそうになってダブルワーク数年続けて
結局倒産してカツカツやったわ - 21 : 25/02/20(木) 10:25:18 ID:yLge
- >>5
280円の間違いや
すまん - 7 : 25/02/20(木) 10:22:43 ID:nuNe
- 資産半分にされて喜んでる阿呆っておるんか?
- 13 : 25/02/20(木) 10:23:47 ID:wqnT
- >>7
あとマイナス資産民 - 10 : 25/02/20(木) 10:23:06 ID:PnzE
- またハンバーガー六十円の時代に戻してええのか?
- 17 : 25/02/20(木) 10:24:29 ID:8mOW
- >>10
はよ戻せ - 12 : 25/02/20(木) 10:23:33 ID:tE1r
- 製造業も辛いが?
- 15 : 25/02/20(木) 10:23:54 ID:e7Xd
- 円安でいいことはない
- 18 : 25/02/20(木) 10:24:34 ID:GQGM
- 自国通貨が棄損されてるのに喜んでるネトウヨは反日か?
- 27 : 25/02/20(木) 10:26:58 ID:8mOW
- >>18
何もかも物資買い負けて
薬の材料は足りんとか
うなぎやマグロも庶民が食えなくなるとか
そんなんばっかや円安 - 20 : 25/02/20(木) 10:25:10 ID:e7Xd
- そろそろインフレ擁護出てくるぞ
- 22 : 25/02/20(木) 10:25:49 ID:DXkT
- インバウンド向けに事業展開すればいいのでは??
- 23 : 25/02/20(木) 10:26:02 ID:OBBB
- いい加減なヤツやなあ
- 24 : 25/02/20(木) 10:26:12 ID:L8Pr
- なら円高がええんか?
- 25 : 25/02/20(木) 10:26:21 ID:GQGM
- >>24
そらそうや - 26 : 25/02/20(木) 10:26:42 ID:e7Xd
- 食い物が軒並み高いのは勘弁
- 28 : 25/02/20(木) 10:27:00 ID:6HRO
- 円が安くなって買われたところで何になるんだよ思うがな
どちらにせよ売れる商品作ってるなら売れるんだし、人手不足とか言ってんのに多売する意味は?
生産余りなのか?
- 29 : 25/02/20(木) 10:27:08 ID:GQGM
- 安倍時代から外国人労働者、観光業に力入れ始めたよな
国の衰退を感じるよ - 31 : 25/02/20(木) 10:27:58 ID:e7Xd
- >>29
乞食の政策 - 32 : 25/02/20(木) 10:28:22 ID:yK7P
- >>29
インフラ技術を軽視したのが相当響いてるよなぁ - 36 : 25/02/20(木) 10:29:14 ID:yLge
- >>32
インフラ技術を軽視したのは「コンクリートより人」を公約に掲げてた民主党政権やん - 30 : 25/02/20(木) 10:27:40 ID:yLge
- 円高のおかげでフリーター爆増して今の氷河期世代があっぷあっぷしてんねんで
デフレがいいわけないじゃん - 37 : 25/02/20(木) 10:29:18 ID:GziU
- >>30
フリーター爆増したり氷河期世代が生まれたりした原因ってバブルが弾けたからじゃないんか?円高との関係性がわからん - 38 : 25/02/20(木) 10:29:50 ID:yLge
- >>37
ちゃうちゃう
バブル関係ない - 39 : 25/02/20(木) 10:29:55 ID:De93
- >>37
円高不況や - 33 : 25/02/20(木) 10:28:43 ID:PnzE
- 日本には資源が無いから輸入しているという前提を忘れているよな
- 46 : 25/02/20(木) 10:30:58 ID:6HRO
- >>33
これ結局安く買って付加価値付けて高く売るってビジネスモデルなのに、逆じゃね?っていう
- 34 : 25/02/20(木) 10:29:06 ID:8mOW
- 結局品薄も転売ヤーがも多少あるけど
確実に売れるであろう分しか用意できない貧しくなった生産体制の足元見られて小銭稼ぎされてるだけ
円安のせいともいえる - 35 : 25/02/20(木) 10:29:08 ID:68nd
- 観光業でも一部だけやろ
日本人はマナーの悪い外国人相手に辟易して対して儲けもないのに - 40 : 25/02/20(木) 10:30:08 ID:K5oM
- 製造だって原材料やら燃料資材やらは海外頼みなんだからプラマイ0どころかマイナスやろ
そのくせ人件費も上げないいけないという
日本は資源がない国だから大変や - 41 : 25/02/20(木) 10:30:08 ID:e7Xd
- 安く原料仕入れて付加価値付けて売るってのが出来なくなったんかなもう
- 44 : 25/02/20(木) 10:30:51 ID:De93
- >>41
中国韓国に勝てない - 42 : 25/02/20(木) 10:30:14 ID:GQGM
- 貿易赤字とか黒字とか
単純に輸出額−輸入額で決まるからな
輸入を減らせば簡単に貿易黒字になる - 43 : 25/02/20(木) 10:30:31 ID:De93
- バブルで死んだのは不動産であって経済が死んだわけではない
傷は負ったけど - 45 : 25/02/20(木) 10:30:51 ID:GQGM
- 安倍に国の舵取りを任せていたという恐怖
- 47 : 25/02/20(木) 10:31:04 ID:PnzE
- >>45
マジでホラーやわ - 53 : 25/02/20(木) 10:32:32 ID:ymEM
- >>45
石破の方が安定してるよな - 55 : 25/02/20(木) 10:32:58 ID:De93
- >>53
特に何もしてないからかなぁ - 57 : 25/02/20(木) 10:33:19 ID:ymEM
- >>55
中国人のビザ緩和した - 48 : 25/02/20(木) 10:31:39 ID:L8Pr
- ありがとう統一教会
- 49 : 25/02/20(木) 10:31:42 ID:w7m0
- 製造業が恩恵受けるならええやんけ
- 52 : 25/02/20(木) 10:32:23 ID:yw7H
- >>49
受けてないよ - 60 : 25/02/20(木) 10:33:44 ID:ygMm
- >>52
トヨタ純利益上方修正しとるやん - 63 : 25/02/20(木) 10:34:08 ID:yLge
- >>60
儲かってんのマジでトヨタだけや - 50 : 25/02/20(木) 10:32:20 ID:GQGM
- パヨクってこの時間帯少ないけど夜になると増えてくるよな
工作員動員してる? - 56 : 25/02/20(木) 10:33:04 ID:ymEM
- >>50
パヨクを舐めるなよ - 51 : 25/02/20(木) 10:32:22 ID:yLge
- バブル崩壊後経済再生してからリーマンショックまではいざなみ景気っていう戦後最長の好景気だったんやで
それを破壊したのが民主党政権や - 54 : 25/02/20(木) 10:32:33 ID:AnKM
- 円安は株高につながるし最高やん?株持ってない奴は底辺自己責任の早く自殺した方がええクズやし知らんわ
- 58 : 25/02/20(木) 10:33:25 ID:e7Xd
- 美しい国とかいう言葉で国民を騙せると思ってた時点でお察し
いまだに洗脳解けてないやつもおるが - 61 : 25/02/20(木) 10:33:50 ID:ymEM
- >>58
それはさすがに思ってないやろ
ニキだけや - 59 : 25/02/20(木) 10:33:29 ID:FX2L
- 円安も円高も極端なのがダメなんだわ
- 62 : 25/02/20(木) 10:33:53 ID:GQGM
- まず、国防とは何か(ネットリ
コメント