
国民民主支持者だったワイ、次の選挙どうするか悩む


- 1 : 25/03/01(土) 14:37:42 ID:y0Ug
- 高校無償化公約に掲げながらこれ
政局にこだわって公約否定し始めるのは流石にあかんやろ - 2 : 25/03/01(土) 14:38:48 ID:y0Ug
- まぁ自民なんやろか…
- 3 : 25/03/01(土) 14:38:50 ID:N7wT
- ワイもそう思う
- 5 : 25/03/01(土) 14:39:27 ID:y0Ug
- >>3
これ
もうポピュリズムよね、減税にこだわって本来の政策見失っとる - 4 : 25/03/01(土) 14:39:13 ID:LKYO
- ワイも同じ状況やな
高校無償化やめちくり〜 - 7 : 25/03/01(土) 14:40:18 ID:y0Ug
- >>4
ワイは高校まで完全無償化はどうにかやってほしいと思ってて国民民主は結党以来ちゃんとそこまで考えてたからずっと入れてた
それがなぁ… - 6 : 25/03/01(土) 14:40:06 ID:cqUc
- 国民民主の責任取れよw票いれたやつw
- 8 : 25/03/01(土) 14:40:19 ID:s9bl
- なんで私立まで無償化する必要あんねん
- 9 : 25/03/01(土) 14:40:39 ID:y0Ug
- >>8
私立の無償化は絶対必要よ
受け皿になる子がいる - 10 : 25/03/01(土) 14:41:03 ID:s9bl
- >>9
公立行けばいいやんけ - 11 : 25/03/01(土) 14:41:09 ID:hTcJ
- >>9
いやいらんて
公立に行けや - 16 : 25/03/01(土) 14:42:09 ID:y0Ug
- >>10
>>11
内申が出なくて定時か公立通信しか行けないから私立に行くという子を何度も見たんよね…
一つの診断だけでかなりの負担を背負わされるし地域差が半端ない - 31 : 25/03/01(土) 14:45:19 ID:s9bl
- >>16
定時制か通信にしか行けず底辺私立に払う金もない
だったら勉強頑張って公立に行くか定時制や通信で妥協するしかないやろ
なんでその尻拭いを税金使ってやる必要があるんや - 37 : 25/03/01(土) 14:47:07 ID:y0Ug
- >>31
内申が出ないのは支援学級入れられてるからやで
いくら勉強出来ても教育委員会の方針で出られない
公立は内申がないと基本受けられない
全ては市区町村や県の考えで決まる - 17 : 25/03/01(土) 14:42:24 ID:J2bP
- >>11
なんで?
灘や開成の優秀な子供が有償で効率の無能な子供が無償なのはなぜ? - 22 : 25/03/01(土) 14:43:36 ID:y0Ug
- >>17
こういう子どもって一つの方向に尖ってるのも多いんよね
提出物出すのは苦手だけどゲーム開発出来る子だっている - 26 : 25/03/01(土) 14:44:25 ID:J2bP
- >>22
そうやな
ワイは高偏差値(70越え)の私立高校にいたけど内申点は低いけど優秀なやつとか山ほどいたわ - 84 : 25/03/01(土) 14:56:00 ID:wmsv
- >>9
ワイ的には所得制限ありならいいと思うで
授業料だけやなくて教科書や制服、学年費もやが - 12 : 25/03/01(土) 14:41:12 ID:CPVC
- 比例代表のシステム自体どうにかしないとクソ政党だらけになると思うわ
- 18 : 25/03/01(土) 14:42:29 ID:y0Ug
- >>12
社民とかN国みたいな2%狙い政党はなくなって良い - 13 : 25/03/01(土) 14:41:38 ID:hTcJ
- ワイも自民と国民両追いやけどこのままだと比例も自民になるかな
- 14 : 25/03/01(土) 14:41:41 ID:LKYO
- 底辺公立に受からないやつは高校行かなくていい
どうしても行きたければ私立行けよ
これで十分すぎるわ - 15 : 25/03/01(土) 14:41:50 ID:jzib
- 参議院やし適当でええやろ
- 19 : 25/03/01(土) 14:42:33 ID:IkqZ
- そら公明党やろ
いけっちがなくなった今こそ信仰心が問われとる - 20 : 25/03/01(土) 14:43:11 ID:J2bP
- そもそも公立小学校、公立中学校、公立高校、国公立大学
これ全部市場に対するダンピング行為なんよ
やめろよダンピング - 25 : 25/03/01(土) 14:44:25 ID:y0Ug
- >>20
これ
しかも県によって全然違う
玉木の出身県香川は公立が強いから全部公立でも平気だけど高知なんかは公立行ったらまず地元国立や関関同立止まり - 21 : 25/03/01(土) 14:43:20 ID:4MtD
- 保守党 参政党 おんj公認のれいわ新選組
- 24 : 25/03/01(土) 14:44:17 ID:xopw
- 国民民主党って地方のこと全く考えてないから田舎ワイは自民党入れるで
- 27 : 25/03/01(土) 14:44:39 ID:oQ48
- 出馬すればいいじゃない
- 28 : 25/03/01(土) 14:44:44 ID:9iH2
- 所得税の壁の件だけで十分ようやっとるやろ
あんま色々求めてはいかん - 32 : 25/03/01(土) 14:45:23 ID:xopw
- >>28
地方の税収減ったんやが - 30 : 25/03/01(土) 14:45:12 ID:hTcJ
- それなら内申点改革をすれば良いじゃない
私立無償化にはつながらん
公立入試で内申点の比率は1割を限度とするとか面白そう - 33 : 25/03/01(土) 14:45:52 ID:y0Ug
- >>30
内申はマジで不要
これどうにかしたら一考だけどそれでも学校に馴染めないけど勉強できる子をクリエイティブスクールという名の底辺校に誘導する流れは変わらんやろね - 34 : 25/03/01(土) 14:46:19 ID:9jqB
- ワイは自民やな
公明か維新も視野に入れてる - 40 : 25/03/01(土) 14:47:36 ID:y0Ug
- >>34
その辺は最終的に誰が出るかで決まる所あるな - 35 : 25/03/01(土) 14:46:39 ID:J2bP
- そもそも公立小学校、公立中学校、公立高校、国公立大学
これ全部市場に対するダンピング行為なんよ
やめろよダンピング
←頭が悪いとこれ理解できないらしい - 38 : 25/03/01(土) 14:47:08 ID:hTcJ
- >>35
別にダンピングしてもええやん
いやなら私立側が廃業すれば良いだけやし - 42 : 25/03/01(土) 14:48:13 ID:J2bP
- >>38
クソみたいな意見だな
それ学校じゃなくて自動車とかほかの産業に例えてみ?
国が税金を投入してクソみたいな自動車を量産してtoyotaが潰れそうですって時に「toyotaが廃業すればええやん」っていうのか?
クズか?
こんなんだから日本の競争力が落ちるんだよ - 36 : 25/03/01(土) 14:46:54 ID:J2bP
- 全部民営化して価格自由化しろよ
- 39 : 25/03/01(土) 14:47:13 ID:LKYO
- 税金は国民から吸い上げた金やってこと忘れてるやつおらん?
底辺公立すら受からんバカに使う価値があると本当に思ってるんか - 41 : 25/03/01(土) 14:47:38 ID:hTcJ
- 旧帝の学費は全員無償化して良いと思ってるで
- 43 : 25/03/01(土) 14:48:20 ID:J2bP
- >>41
ダンピングやめろって - 48 : 25/03/01(土) 14:49:37 ID:y0Ug
- >>41
どうせ東科は?一橋は?筑波は?ってなるぞ - 50 : 25/03/01(土) 14:50:15 ID:hTcJ
- >>48
そこら辺は免除しない
レベル関係なく旧帝とそれ以外で明確に区別してもいいのさ - 57 : 25/03/01(土) 14:51:16 ID:y0Ug
- >>50
こういうのが一番意味分からんよなぁ…
本来の無償化の目的ってそこで学びたい人に機会を制限しない目的なのに - 58 : 25/03/01(土) 14:52:06 ID:dP1K
- >>57
受験して振り分けてる時点で制限あるんやから 無償化反対! - 44 : 25/03/01(土) 14:48:34 ID:IkqZ
- 万博とかに使う金を教育にまわしたらええんや
- 45 : 25/03/01(土) 14:48:58 ID:J2bP
- 2024年4月に慶應大塾長である伊藤公平により、国立大学の授業料は150万円ほどへ値上げすべきであるという提言が為されている。伊藤は、文部科学省の分科会において、教育の受益者は学生であり、国立大学の現行の学費はダンピングであると考えている旨を発言している。
マジで正論すぎるわ
- 47 : 25/03/01(土) 14:49:27 ID:LKYO
- >>45
ポジショントークやんけw - 49 : 25/03/01(土) 14:49:54 ID:J2bP
- >>47
いや正論じゃん
ダンピングが市場を歪めて死荷重を生むって習わなかった?
高卒だとミクロ経済学も習わない? - 51 : 25/03/01(土) 14:50:21 ID:y0Ug
- >>45
これ安価で通信制提供して実力で卒業できる慶應だから言えるよな
早稲田が言ってたらブチギレる - 46 : 25/03/01(土) 14:49:04 ID:hTcJ
- 東大なんか今はもう年収600万までは全額免除やからな
まあこのくらいの免除で良い感じはある
金がないから大学進学できないという底辺の言い訳は完全に潰せるくらい - 59 : 25/03/01(土) 14:52:14 ID:LKYO
- >>46
そもそもガチ貧乏は給付型奨学金貰えるしな
貧乏家庭の同期が学費全額免除で給付型奨学金もらって外食行きまくってたの思い出すわ - 67 : 25/03/01(土) 14:53:32 ID:hTcJ
- >>59
素晴らしいよね
貧乏人が金を言い訳にすることを防げる
完全に貧乏人の自己責任にできるのは努力する底辺への支援が充実しているからや - 73 : 25/03/01(土) 14:54:48 ID:LKYO
- >>67
それでも貧乏人は喚くし声がバカでかいで
アホやから - 52 : 25/03/01(土) 14:50:24 ID:kKhS
- 公共サービスの無償化は、サービスの質の低下とコストの増加になるだけ
サービス改善のサイクルを回すためには、適切な自己負担は必要だよ - 54 : 25/03/01(土) 14:51:09 ID:dP1K
- >>52
やっぱ民営化だよな - 62 : 25/03/01(土) 14:52:30 ID:kKhS
- >>54
公的サービスは可能な限り民営化して市場原理にさらさせるのが正しいだろうね - 66 : 25/03/01(土) 14:53:25 ID:J2bP
- >>62
その通りやな
国防や治安維持などの公共財や準公共財を除いて民営化すべきだわな
後大学が補助金漬けになってるから文科省から命令が届いて事務が大変って話も聞いたわ
酷い話だわ - 56 : 25/03/01(土) 14:51:12 ID:J2bP
- >>52
これ
そもそも大学は非排除性も、非競合性もないわけで公共財ちゃうんだわ
市場に供給させろよ - 65 : 25/03/01(土) 14:53:18 ID:y0Ug
- >>56
実際教育って市場にいる事でサービス向上させてる例もあるからね
N高は日本一の学生数になったし産能は安価で通信短大卒業からの編入という手段取れて唯一無二の存在になったし奈良大のように考古学というニッチな分野で公共からも民間からも貴重な書物を集めた所もある - 53 : 25/03/01(土) 14:51:03 ID:E6yF
- 財務省陰謀論への対応があれで完全に無理になった
危険なポピュリズム政党 - 55 : 25/03/01(土) 14:51:12 ID:hTcJ
- 金がないから難関大に行けなかったとかいう底辺の言い訳は徹底的に潰したい
- 60 : 25/03/01(土) 14:52:17 ID:J2bP
- 無償化しろよ
マジで - 61 : 25/03/01(土) 14:52:25 ID:J2bP
- >>60
間違えた民営化しろよ - 63 : 25/03/01(土) 14:52:36 ID:dldO
- 無償化の代償で公立の再編が起こるだけやな廃校や合併が増えるだけ
- 64 : 25/03/01(土) 14:53:05 ID:dP1K
- >>63
どうせ少子化でそうなるやん - 68 : 25/03/01(土) 14:53:41 ID:dldO
- >>64
そうやなさらに追い打ちってことや - 69 : 25/03/01(土) 14:54:16 ID:y0Ug
- てか本来のスレの趣旨はどこに投票するかなんやが…
- 74 : 25/03/01(土) 14:54:53 ID:dP1K
- >>69
投票先が無かったら「白票」でえぇらしいぞ - 70 : 25/03/01(土) 14:54:28 ID:8ISS
- まあ自分の理想の政治を望むなら自ら政治家になって政党でも作るしかないわね
- 75 : 25/03/01(土) 14:55:01 ID:y0Ug
- >>70
ボランティア止まりやなぁ… - 71 : 25/03/01(土) 14:54:30 ID:WPlU
- 迷うぐらいなら投票しなくてええやろ
ワイは投票してない - 80 : 25/03/01(土) 14:55:29 ID:dP1K
- >>71
棄権はあかん ちゃんと白票入れに行け - 72 : 25/03/01(土) 14:54:33 ID:hTcJ
- 自民でええやろ
- 76 : 25/03/01(土) 14:55:08 ID:W3dc
- 減税政策は全く通らんのに増税に繋がる政策はすぐ通すのやめろや
- 77 : 25/03/01(土) 14:55:13 ID:KRYr
- 肝心の実行についてはそれは与党なら任せるやもん
アホなんか - 78 : 25/03/01(土) 14:55:23 ID:PdJT
- 公約否定っていうけどあんなん飾りやで
自民党も全然公約果たす気ないし - 79 : 25/03/01(土) 14:55:28 ID:J2bP
- 公立無償化すると
ー、コストに見合わない無能な子供が教育を受けるようになる(死荷重)
ー、私立を圧迫し適切な市場競争が生まれなくなる - 83 : 25/03/01(土) 14:55:52 ID:y0Ug
- >>79
これね
あと地域ガチャが半端なくなるからさらに東京一極集中が進むやろね - 81 : 25/03/01(土) 14:55:41 ID:hTcJ
- 努力しない底辺のゴミどもに自己責任を突きつけるには努力する貧乏人への支援が重要よ
これをしているから底辺を心置きなく馬鹿にできる - 82 : 25/03/01(土) 14:55:46 ID:LKYO
- 国民民主党がビミョーになってきたのはわかるけど
それでも自民はないわ… - 95 : 25/03/01(土) 14:57:27 ID:y0Ug
- >>82
石破政権不安やったけど阿部文科大臣がかなりやり手で教員の給与を財務省とバトルしてまで上げようとしたり多分政権復帰後一番の有能や - 102 : 25/03/01(土) 14:58:10 ID:LKYO
- >>95
教員の給料上げてるん?ごみやん - 109 : 25/03/01(土) 14:59:00 ID:y0Ug
- >>102
当たり前やろ
負担がやばすぎて人来ないんやから - 126 : 25/03/01(土) 15:00:50 ID:LKYO
- >>109
負担がやばいなら負担を減らせよ
部活の顧問の制度変えるとか事務作業する事務員雇うとか
教員は雑用が多い!!←高い金払って雇ってる専門職に雑用やらせるとか一番効率悪いぞ - 133 : 25/03/01(土) 15:01:40 ID:y0Ug
- >>126
だから今部活の地域移行も進めてる - 85 : 25/03/01(土) 14:56:01 ID:CmRt
- まあワイは共産にいれるが
- 89 : 25/03/01(土) 14:56:39 ID:dP1K
- >>85-86
中国になるやん・・・ - 94 : 25/03/01(土) 14:57:19 ID:E6yF
- >>89
今の日本共産党は中国共産党批判しとるで - 96 : 25/03/01(土) 14:57:46 ID:lCIU
- >>94
どうせ「もっといい共産主義があるんだー!」でしょ - 99 : 25/03/01(土) 14:57:51 ID:W3dc
- >>89
日本共産党と中国共産党はクッソ仲悪いぞ - 86 : 25/03/01(土) 14:56:17 ID:E6yF
- 共産でええねん
- 87 : 25/03/01(土) 14:56:27 ID:W3dc
- メガネは殺せ
- 91 : 25/03/01(土) 14:56:53 ID:E6yF
- >>87
ポルポトやめろ - 88 : 25/03/01(土) 14:56:35 ID:hTcJ
- 努力しない底辺に給付するような全体の授業料免除はクソ
- 90 : 25/03/01(土) 14:56:47 ID:kKhS
- 自民党と公明党に任せた結果、放漫財政で行き詰まって課題先送り負担先送りの状態で、現役世代や将来世代にしわ寄せが我慢の限界を超えているんだろ?
今は高齢者の支持が自民党と公明党と立憲民主に分散しているので、現役世代と将来世代の支持が集中できれば、ひっくり返せるかもね - 98 : 25/03/01(土) 14:57:49 ID:J2bP
- >>90
放漫財政の原因は「国がやらなくてもいいことを国がやっていること」
やな
公共財の供給と最低限の所得保障をしたら後は原則自由競争が良い - 92 : 25/03/01(土) 14:56:55 ID:J2bP
- 伊藤公平塾長を批判してる奴がおおいがマジで正論しか言ってない
本当に - 119 : 25/03/01(土) 15:00:27 ID:y0Ug
- >>92
出身とか生まれた時代で大きく反応分かれそうやな
公立が終わってる地域で生まれた人にとっては負担がそのまま人生に直結してるからね - 93 : 25/03/01(土) 14:56:56 ID:PdJT
- 自民党支持してるのって、増税されてもいいですよってことだろ?
自民党支持してるやつらだけ税金増やせばええねん - 97 : 25/03/01(土) 14:57:48 ID:dP1K
- >>93
ワイは赤字国債派や 全部未来に責任放棄せよ! - 101 : 25/03/01(土) 14:57:56 ID:9jqB
- >>93
何を根拠にそうなるんや - 105 : 25/03/01(土) 14:58:22 ID:wmsv
- >>101
極論ってのが好きなやつがいてな - 114 : 25/03/01(土) 14:59:29 ID:9jqB
- >>105
あーわかった気になってYouTubeで政治叩きしてる層の事か - 121 : 25/03/01(土) 15:00:44 ID:wmsv
- >>114
ワイも増税メガネには入れてないけど当選させた地域やから1括りに増税受け入れろって叩かれたもん - 116 : 25/03/01(土) 15:00:04 ID:PdJT
- >>105
お前はニュースみてないだけやろ - 134 : 25/03/01(土) 15:01:49 ID:wmsv
- >>116
支持してる=公約全て賛成
ではないからな
そこでの言い返しが「ニュース見てない」になるのも意味不 - 107 : 25/03/01(土) 14:58:35 ID:PdJT
- >>101
石破政権見てたらわかるやろ
明らかに増税路線やん - 125 : 25/03/01(土) 15:00:47 ID:9jqB
- >>107
どこがだよ - 100 : 25/03/01(土) 14:57:52 ID:wmsv
- まあでも政局関係ないみたいな姿勢が変化しつつあるんやろな
達成すれば議席取れるって思惑が絶対ある - 103 : 25/03/01(土) 14:58:17 ID:hTcJ
- 底辺というだけで金を与える政策はクソ
石破も最近やったけど - 104 : 25/03/01(土) 14:58:20 ID:dldO
- 公約で支持やなく後援がヤバいのいて支持出来ん政党あるから選択肢があまりない
- 106 : 25/03/01(土) 14:58:31 ID:xWUD
- 財務省叩きはあかんわアレ、幹事長は止めるべきなのは更にヒートアップさせてるやん 玉木は財務省陰謀論否定してたのに
- 112 : 25/03/01(土) 14:59:15 ID:y0Ug
- >>106
これね - 108 : 25/03/01(土) 14:58:58 ID:hTcJ
- 東大は東大だから年収600万以下学費免除が素晴らしい
これがFランだったらクソでしかないからな - 110 : 25/03/01(土) 14:59:11 ID:L4do
- コイツラ金融所得課税をしれっと混ぜてきたり
結局は資本主義否定が見え隠れしてるから無理やわ - 113 : 25/03/01(土) 14:59:18 ID:hTcJ
- >>110
本当にこれ無理 - 115 : 25/03/01(土) 14:59:55 ID:kKhS
- 教師一人当たりの生徒数が減り続けている状況で、教師の負荷が高まっているというのがおかしいんだけどな
無駄な業務をさせ過ぎなんじゃない? - 117 : 25/03/01(土) 15:00:24 ID:dP1K
- >>115
怠け者が教師になってるだけやろ・・・ - 118 : 25/03/01(土) 15:00:25 ID:J2bP
- >>115
だから市場原理で教員の給与を決めろよ - 124 : 25/03/01(土) 15:00:46 ID:pNut
- >>115
性犯罪起こすの多いし減るの早いな教員 - 120 : 25/03/01(土) 15:00:38 ID:L4do
- 共産党と国民民主党は名前のせいで損してるって言われ続けてるのに頑なに変えないのって
共産と民主の悪いところは切り離せないことが根底にきている
いくら一時的な評価を得てもかいつか悪いところを表面に出してくるで - 122 : 25/03/01(土) 15:00:45 ID:kKhS
- 一億円の壁があることを考えると、高所得者の負担を増やすのは公平だろう
- 123 : 25/03/01(土) 15:00:45 ID:7vzt
- 大半の私立文系大学は不要よな
取りつぶすんじゃなくて補助金カットで自然淘汰やね
この浮いた分で公立理系の学費補助増やすや - 129 : 25/03/01(土) 15:01:16 ID:y0Ug
- >>123
むしろ公立がいらん
分野偏りすぎやし - 127 : 25/03/01(土) 15:00:57 ID:xWUD
- 暴走は気になるけど国民民主が50議席ぐらい取った国会は見たいから入れ続けるわ 27議席じゃあの小物ムーブの仕方無いんじゃない?
- 132 : 25/03/01(土) 15:01:38 ID:9jqB
- >>127
なお民主党政権 - 138 : 25/03/01(土) 15:02:14 ID:xWUD
- >>132
流石に政策が違う - 128 : 25/03/01(土) 15:01:06 ID:9Rwk
- とりあえず国民民主に入れておけよ
- 130 : 25/03/01(土) 15:01:31 ID:hTcJ
- 立憲の議席が減って国民の議席が増えるなら大歓迎や
ただ自民を削って立憲の議席が増えるのがゴミすぎる
そこは考えてほしい - 131 : 25/03/01(土) 15:01:31 ID:CmRt
- みんなも共産に入れよう!
ここが増えれば上級も危機感抱いて本気出すやろ - 135 : 25/03/01(土) 15:01:51 ID:E6yF
- 国民民主は陰謀論にすら乗ろうとするのがダメすぎ
- 136 : 25/03/01(土) 15:01:58 ID:hTcJ
- もう部活は週3とかしか無いらしいと聞いた
- 137 : 25/03/01(土) 15:02:09 ID:J2bP
- 伊藤 公平(いとう こうへい、1965年8月25日 – )は、日本の物理学者。 慶應義塾長。 研究分野は固体物理、量子コンピュータ、電子材料、ナノテクノロジー、半導体同位体工学。 好きな言葉は「世界は動けば狭くなる」と「恵まれた者の義務」。
素晴らしい人やな
ダンピング反対や - 139 : 25/03/01(土) 15:02:27 ID:9jqB
- 国民民主は方向性とかはいいんだけどな
上2人が終わってるから無理だわ - 140 : 25/03/01(土) 15:03:09 ID:dP1K
- つーか部活いるか? 運動したいなら地域の子供会とかでやれよな
コメント