国民「178万」自民「123万」国民「178万」自民「150〜130万」国民「178万」公明「対象拡大」国民「178万」自民「もうええわ」

記事サムネイル
1 : 25/02/26(水) 17:21:28 ID:fN6f
国民やる気あんのか?
2 : 25/02/26(水) 17:23:26 ID:SRJu
ないで
妥協する気もなくて支持者を焚き付けて煽ってるだけや
3 : 25/02/26(水) 17:24:19 ID:xe3O
公約ちょっとでも実現できないと批判喰らうから完璧な政策のために努力しましたっていうポーズ取ってるんや
4 : 25/02/26(水) 17:26:59 ID:3A3g
突然公明党出てくんの草
5 : 25/02/26(水) 17:27:58 ID:EjfR
国民民主は期待外れや
6 : 25/02/26(水) 17:28:00 ID:tvUo
維新「増税!」自民「よっしゃ!」
7 : 25/02/26(水) 17:29:16 ID:EKAn
自分たちの意見がそのまま通るまで議論と称してゴネ続けるのは典型的なリベラルしぐさ
旧民主党の流れをしっかり汲んでるな
8 : 25/02/26(水) 17:29:40 ID:VbGN
178万円の額の根拠がナマポ相当額やからって主張やから妥協するというのは筋が通ってないというのはわかる
とはいえね…
9 : 25/02/26(水) 17:30:10 ID:2uay
維新と協定したからもう国民の意見はとおらん
次回選挙で維新を潰せ
10 : 25/02/26(水) 17:30:54 ID:tvUo
前原「増税!」石破「よっしゃ!」
11 : 25/02/26(水) 17:31:35 ID:1Ud6
れいわ「700万」
そら30代ゆとりが支持しますわ
12 : 25/02/26(水) 17:31:42 ID:EKAn
自公案に反対すれば引き上げ見送りの戦犯は国民民主になってしまうけどいいのかな?
13 : 25/02/26(水) 17:31:56 ID:QYYz
>>12
維新やぞ
14 : 25/02/26(水) 17:32:20 ID:2uay
でもな103万の壁ってどう考えてもおかしい
15 : 25/02/26(水) 17:33:15 ID:hwSH
前原のゴミクズっぷりが際立つ
17 : 25/02/26(水) 17:34:12 ID:YkVD
ブレたらX民に批判されるパターン
18 : 25/02/26(水) 17:34:49 ID:beFO
前原「うーん、増税!w」
19 : 25/02/26(水) 17:35:16 ID:Ei6m
【悲報】国民民主「他の野党も俺らみたいに自民党と交渉しろ!他の野党は無能!」と煽った結果、維新が自民と交渉を始めて用済みになる
20 : 25/02/26(水) 17:35:25 ID:WcE1
今だとパートは103万越えないように働き控えさせられるだけやし壁上がったらこの分働くようになるんちゃうか
与党は目先の税収にとらわれて現状に固執しすぎ
31 : 25/02/26(水) 17:37:26 ID:fN6f
>>20
ちゃんと上がるぞ
それでも足りないと喚いてるのが玉木一派や
https://x.com/mainichi/status/1894666212010856898
34 : 25/02/26(水) 17:38:05 ID:Ei6m
>>31
国民「生存権(嘘ンゴ、金持ちに減税したいだけンゴ)」←これ
42 : 25/02/26(水) 17:40:54 ID:tvUo
>>31
上がらんぞ
160満額は年収200万未満や
ちな中間層は年5000円の減税(2年だけ)や
47 : 25/02/26(水) 17:41:20 ID:VbGN
>>42
期間限定は草
53 : 25/02/26(水) 17:42:17 ID:tvUo
>>47
だから維新はクソ
59 : 25/02/26(水) 17:44:08 ID:tvUo
>>47
ちな教育無償化で増税するから多分手取りは減る
60 : 25/02/26(水) 17:44:18 ID:fN6f
>>42
103万が123万になったら20万円分の働き控えは解消できるやろ
62 : 25/02/26(水) 17:45:29 ID:Ei6m
>>60
逆に130万はたらいてたやつが123万に働き控えるからプラマイちゃう?
63 : 25/02/26(水) 17:45:31 ID:tvUo
>>60
出来ません
厚労省が壁取っ払ったから
69 : 25/02/26(水) 17:48:12 ID:fN6f
>>63
106万で留まる理由がなくなったのにわざわざ働き控えするんか
そんな奴いたらアホやろ
98 : 25/02/26(水) 17:57:46 ID:tvUo
>>69
なくなるんだよバーカ
93 : 25/02/26(水) 17:55:17 ID:WUWB
>>31
なんで850万とか上限つけるんやろ
94 : 25/02/26(水) 17:56:04 ID:jbWq
>>93
じゃあ下げればええやん年収
97 : 25/02/26(水) 17:57:19 ID:WUWB
>>94
国民総貧民社会やな
おんj民が好きそう
96 : 25/02/26(水) 17:57:10 ID:EjfR
>>93
いわゆる富裕層は除外なんじゃね
104 : 25/02/26(水) 17:58:53 ID:WUWB
>>96
850万で富裕層扱いはひどいわ
ちょっと前の子育て支援系の除外も850あたりに置かれてたよな確か
109 : 25/02/26(水) 17:59:50 ID:tvUo
>>104
201万以上が富裕層やで
115 : 25/02/26(水) 18:00:47 ID:WUWB
>>109
1970年代かな?
119 : 25/02/26(水) 18:01:30 ID:tvUo
>>115
自民が言うとる
200万以下は貧乏人やから減税すると
111 : 25/02/26(水) 17:59:57 ID:beFO
>>104
その辺りがだいたい上位10%ラインやからな
112 : 25/02/26(水) 18:00:08 ID:EjfR
>>104
根拠のデータがあるんやろ
しらんけど
21 : 25/02/26(水) 17:35:33 ID:2uay
壁は103万も106万も撤廃すべきや、でもって1円から累進にすればええ、わかるやろ
28 : 25/02/26(水) 17:36:38 ID:VbGN
>>21
106万撤廃は既定事項やぞ
つまり増税や
32 : 25/02/26(水) 17:37:42 ID:2uay
>>28
ここは増税になっても仕方ないいままでが不公平なんや
36 : 25/02/26(水) 17:38:36 ID:2uay
>>28
社会保険料は1円からでも払うべき、もちろん累進でな
22 : 25/02/26(水) 17:35:39 ID:EKAn
異なる意見の人たちが妥協しあって落とし所を見つけるのが政治なのにな
1歩も譲らないじゃ議論の余地がないから無視されて当然
23 : 25/02/26(水) 17:35:43 ID:b40o
給食費と高校無料化で大増税時代やぞ
24 : 25/02/26(水) 17:36:06 ID:WcE1
>>23
私立無償なのわけわからん
27 : 25/02/26(水) 17:36:36 ID:2uay
>>24
維新のクソやろうや
25 : 25/02/26(水) 17:36:19 ID:tvUo
>>23
そもそも大阪と東京はすでに無償化してるのに意味わからん
26 : 25/02/26(水) 17:36:35 ID:jbWq
ところで維新の支持層って橋下が意見を聞くとかほざいてその実パフォーマンスのためだけにJC泣かせたの見て絶賛してた連中じゃないの?何で私立高への援助とかほざいてんの?
30 : 25/02/26(水) 17:37:12 ID:Ei6m
>>26
維新支持者って小金持ちで私立に子供通わせてる奴多そう、関西は私立信仰やし
37 : 25/02/26(水) 17:38:41 ID:jbWq
>>30
ああ、私立への援助云々以前に貧乏人が流されてるわオホホしてただけか
関西人?
44 : 25/02/26(水) 17:41:01 ID:o2SG
>>30
わかるわあ
52 : 25/02/26(水) 17:42:06 ID:2uay
>>30
多そうやなくて実際多いし国会で政治家が堂々と子供が私立っていうとったわ
57 : 25/02/26(水) 17:42:55 ID:YTZg
>>30
大阪は私立に行ってない奴は猿言われるとこやで
国公立の小中高には確実に亀田みたいな土着民族がおるから入ったら最後 子供の人生が終わる
29 : 25/02/26(水) 17:37:08 ID:YTZg
おんjはいつでも増税支持者ばっかりやが
お前らそんなに税金収めたいんか??
33 : 25/02/26(水) 17:37:57 ID:76I9
小学校から私立行かせてるワイでも無償化は反対や
意味わからん
35 : 25/02/26(水) 17:38:34 ID:WcE1
>>33
てか、私立の意味なくなるよな
51 : 25/02/26(水) 17:41:47 ID:tvUo
>>35
市立無償化の一番の懸念は学校法人を海外資本が運営して外人を無料で教育できること
45 : 25/02/26(水) 17:41:10 ID:k9Un
>>33
小中高より大学安くして欲しいわ
小中高とか知れてるやろ
38 : 25/02/26(水) 17:38:56 ID:o2SG
創価学会さあ
40 : 25/02/26(水) 17:39:41 ID:o1dH
178万円まで上げれば税収が8兆円減る?そんなの自公で考えろ

こんな詭弁にもならない論がよくまかり通るよな
財務省陰謀論も焚き付けるし強硬に出たせいで維新に取って代わられただけやのに維新にキレるしポピュリストの極み
自公と合意しなかったのを使って更に支持者を煽るのも目に見えてる

43 : 25/02/26(水) 17:40:58 ID:2uay
>>40
だから財務省解体デモがおきるんやな
41 : 25/02/26(水) 17:40:22 ID:b40o
ほならね代案だすべきじゃあん?
46 : 25/02/26(水) 17:41:11 ID:jnlC
次回選挙への布石もあるんやし国民民主が引くわけないやろ
48 : 25/02/26(水) 17:41:24 ID:m3xp
178万円とか中途半端な数字なんやねん180万円にしろや
58 : 25/02/26(水) 17:43:25 ID:VI4U
>>48
180万こそ中途半端だな

お前仕事できんやろw

102 : 25/02/26(水) 17:58:22 ID:m3xp
>>58
15万円×12ヶ月やろ算数も出来んのか
103 : 25/02/26(水) 17:58:40 ID:hGkc
>>102
そもそもその理論自体間違ってるんやで
107 : 25/02/26(水) 17:59:42 ID:m3xp
>>103
なんでやねん
114 : 25/02/26(水) 18:00:25 ID:hGkc
>>107
自分で自分の間違いに気づけないのはバカの末路
121 : 25/02/26(水) 18:01:55 ID:m3xp
>>114
説明する気ないなら黙っとけ無能
122 : 25/02/26(水) 18:02:04 ID:hGkc
>>121
効いてて草
123 : 25/02/26(水) 18:02:12 ID:b40o
>>121
ソクラテスおるやん
50 : 25/02/26(水) 17:41:41 ID:76I9
金で小市民避けしてるのに私立無償化するなよ?
54 : 25/02/26(水) 17:42:27 ID:o2SG
178とか
絶対身長178cmに憧れてる低身長が考えたやつやろ
55 : 25/02/26(水) 17:42:36 ID:sjLt
そもそも国民民主の党首は、埋蔵金ありませんでした消費税増税しますで消費税増税に投票した人だから
代替財源がなきゃやれないことくらいホントは知ってるよ
56 : 25/02/26(水) 17:42:51 ID:b40o
維新は万博で忙しいから…?
64 : 25/02/26(水) 17:46:34 ID:2uay
おまえら103万の壁意味わかっとるんか?そもそも不要や178万とかも不要や
77 : 25/02/26(水) 17:50:12 ID:EjfR
>>64
壁とっぱらうってどういうイメージなん
少しでも収入があれば課税させるってこと?それともいくら収入があっても課税されないってこと?
88 : 25/02/26(水) 17:53:16 ID:2uay
>>77
少しでも収入あれば課税っていうイメージや、但しな累進なんで少ない収入には低税率
多いほど高税率っていうイメージや
91 : 25/02/26(水) 17:54:37 ID:EjfR
>>88
それって会社の給与計算してる部署がクソほど面倒くさい話じゃね?
101 : 25/02/26(水) 17:58:21 ID:beFO
>>91
まあ自民党の案なら楽かというとアレやけどな
108 : 25/02/26(水) 17:59:48 ID:EjfR
>>101
まぁ税法改正があるたびに給与計算してる部署が慌ただしいのは知ってる
65 : 25/02/26(水) 17:46:49 ID:zQYN
自民党「やいやいゆうとりますが123万にきまりました」
国民「なんで」
66 : 25/02/26(水) 17:47:17 ID:o1dH
中道〜中道右派
財源論なき減税、歳出拡大の政策
官僚への敵視

国民民主って完全に旧民主党だよな

71 : 25/02/26(水) 17:48:36 ID:WcE1
>>66
元の民主党が分裂して立憲と国民になっただけやしそらそうよ
72 : 25/02/26(水) 17:48:47 ID:IXha
>>66
財源示してんのに財源ガー言い続けるんやからどうしようもない
67 : 25/02/26(水) 17:47:54 ID:o2SG
123万ダアーー!!
68 : 25/02/26(水) 17:48:06 ID:b40o
年金返せよ?
70 : 25/02/26(水) 17:48:32 ID:nJyU
減る税収ばっか問題にして給与が上がった際の消費に一切触れないのほんまゴミやわ
米山隆一とかいう一日中xでレスバしてるパパ活買春議員のことなんやけど
73 : 25/02/26(水) 17:49:02 ID:2uay
稼ぎに応じて累進で課税すればええんや、それを○○万円までなら非課税とかいうからおかしくなる
75 : 25/02/26(水) 17:49:51 ID:o2SG
>>73
税務署の仕事をいたずらに増やすつもりか?
79 : 25/02/26(水) 17:50:40 ID:WcE1
>>75
仕事してる気になってるなら確定申告自動でしてくれや
83 : 25/02/26(水) 17:51:32 ID:2uay
>>75
増えねーよ今の時代、お前ネットで確定申告したことないやろ、昔とお違いやぞ
マイナンバーあればなおさら簡単や
84 : 25/02/26(水) 17:52:28 ID:o2SG
>>83
税務署の仕事が窓口業務だけだと思ってそう
74 : 25/02/26(水) 17:49:16 ID:8jaI
国民はごねれば次の選挙まで与党叩きのネタが尽きないから
76 : 25/02/26(水) 17:49:54 ID:WcE1
不景気やな……せや!増税したろ!

真面目にこの動き謎すぎん?普通逆やろ
80 : 25/02/26(水) 17:51:13 ID:zQYN
>>76
緩やかな回復ってのがあるから増税したろの精神
78 : 25/02/26(水) 17:50:40 ID:sjLt
ちなみに今は好景気やで、今だけでなく殆どの時期は好景気なんだけど
81 : 25/02/26(水) 17:51:27 ID:i2MI
やっぱ政治家って有能だよな
今のうちに韓国側につこうとしてる
日本は韓国に併合されるべき
報いを受けろ
82 : 25/02/26(水) 17:51:31 ID:o2SG
まあ公務員は一生懸命働いてもなんとなく働いても給料一緒だしな
85 : 25/02/26(水) 17:52:43 ID:FGOR
でも民民の主張ならそらライン下げられなくね?生存権のどうちゃらこうちゃらって理由で178万円って言ってるわけやし
86 : 25/02/26(水) 17:52:52 ID:Ei6m
「減税したら景気良くなる」←嘘です
89 : 25/02/26(水) 17:53:24 ID:nJyU
>>86
かと言って増税したらもっと景気悪くなるよな
87 : 25/02/26(水) 17:53:09 ID:beFO
そろばんどころか今日日電卓すら叩かないのに仕事増えねーよ
90 : 25/02/26(水) 17:54:02 ID:sjLt
増税しても減税しても現実にはあまり景気には影響がない
極端な増税や減税すれば別だが、普通そんなのやらんから
92 : 25/02/26(水) 17:55:04 ID:sjLt
あと財政状態悪い国が借金財源にして減税しても景気浮揚効果は弱い
大部分が貯蓄に回ってしまうので消費に回らないから
リカードの中立命題といい、日本の過去の減税でも色々確認されている
95 : 25/02/26(水) 17:57:01 ID:sjLt
根本的には主婦層などが世帯主である旦那の扶養家族としてパート労働してるから問題なので、
女性がちゃんと独立した正規の労働者になる形にすればいいだけ
主婦パートの年収の壁多少弄っても殆どの人は長時間働く気が最初からない
ないからパートやってるんだし
99 : 25/02/26(水) 17:57:49 ID:hGkc
>>95
それで社会が変わるって思ってそう
子供特有の浅はかな考えおつかれ
100 : 25/02/26(水) 17:58:19 ID:hGkc
じっさい増税反対!とか言ってる惨めな乞食どもは減税、消費税廃止で何が起こるかもわかんないんだろうな
105 : 25/02/26(水) 17:59:34 ID:0V0M
国民民主党は相手の話を少しも聞かないからこうなる
つまりゲェジやな
110 : 25/02/26(水) 17:59:55 ID:hGkc
>>105
うーんでもそれはその立場になってみないとわからんくね
117 : 25/02/26(水) 18:01:08 ID:0V0M
>>110
聞いた上で「〜なので、〜」ならまだわかる
あれがやってんのは「嫌だ!絶対〜がいいの!」だよ
106 : 25/02/26(水) 17:59:36 ID:hGkc
これに文句言ってるのって右翼とかネットの情報に惑わされてるだけのただのバカだろ
116 : 25/02/26(水) 18:00:50 ID:sjLt
富裕層の定義は民間シンクタンクの850万くらいのが広まってる
政府は定義していない
118 : 25/02/26(水) 18:01:23 ID:b40o
アホな国民から効率よく搾取する源泉徴収を広めたナチスドイツ
そうとう優秀なヤツがおったんやろなあ
130 : 25/02/26(水) 18:05:09 ID:0V0M
>>118
シャハトさん…
125 : 25/02/26(水) 18:03:22 ID:m3xp
来年度から120万円にして再来年度から180万円にすればええやんけ
129 : 25/02/26(水) 18:05:03 ID:2uay
>>125
一気にやれないなら少しずつっていうのもアリ、でも最終的には壁はとりはらうべき
126 : 25/02/26(水) 18:03:48 ID:WUWB
少子高齢化→社会保障費増大→増税・社保増→少子高齢化

実際これどうするんやろな
ゆっくりじわじわ負担を増やし続けるか、外人いれるかか?

127 : 25/02/26(水) 18:03:52 ID:6jC8
話し合いをすべきなのであって張り合いをすべきではないんだよなぁ Xでずっと玉木が話にならん話にならん言うとるけど
128 : 25/02/26(水) 18:04:49 ID:X2yf
これで国民は選挙で「せっかく手取りを上げようとしたのにコイツらは邪魔をした」って戦えるってわけや

コメント

タイトルとURLをコピーしました