吉野家の牛丼「400円→280円」マクドナルドのハンバーガー「210円→65円」 2000年代平成デフレ期とは何だったのか…一億総中流から格差社会へ

1 : 2025/03/28 18:39:04 ???

1980年代後半からバブル景気に沸くなかで、海外旅行者の増加、スキーリゾートの賑わい、高級車ブームなど、人びとは旺盛な消費意欲を示した。しかし、バブルが崩壊して1990年代から長期経済停滞の時代に入ると、一転してそうした明るさは失われた。

ポストバブルの時代には、外食チェーンが相次いで値下げを発表し、デフレの象徴とまで呼ばれるようになる。たとえば、𠮷野家の牛丼(並盛り)は、1990年に一杯400円であったが、2001年には280円にまで値下げされ、マクドナルドのハンバーガーも、1985年に210円だったところから、2000年に65円まで値段を下げている。

長期経済停滞のもとで雇用不安が広がり、2008年の年末には「年越し派遣村」が東京・日比谷公園に開設された。米国の投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻を契機とする不況、いわゆるリーマン・ショックの影響により、仕事や住む場所を失った非正規労働者を支援する取り組みであった。一億総中流とまで言われた中流意識の広がりは過去のものとなり、日本社会を格差社会と見る認識が広がっていく。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f2c9eee387460146b6bf39e598db66354fad08f

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/28 18:40:52 Od1eX
あの頃のほうが幸せだったのは間違いない
3 : 2025/03/28 18:41:12 iLCAC
悪いのはインフレじゃなくて
同等に給料が上がらないこと
4 : 2025/03/28 18:42:07 5PtgW
浮かれまくっていたからなw
そりゃもう毎日パーリーナイトですよ
6 : 2025/03/28 18:43:24 qjJB1
せやかてマックチキンセットは今も五百円やん。
マックはすげえよ。
7 : 2025/03/28 18:45:05 SJjaG
バブル弾けたのは明確な底。今はまだ落下中ってだけ
8 : 2025/03/28 18:47:37 X0AIa
それでも今より好景気だったね
衰退一路
9 : 2025/03/28 18:49:43 aB1aD
アベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。
一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた

読売

10 : 2025/03/28 18:50:33 GXYaK
ジニ係数は上がっていない、はい論破
11 : 2025/03/28 18:54:14 GC9rp
良いことじゃん
みんな平等を目指す共産主義はうまくいかんよ
12 : 2025/03/28 18:55:31 27Bm1
>>1
富裕層が自分のお気に入りだけ上級仲間にいれる
奴隷契約方式だから
14 : 2025/03/28 18:55:54 Haed8
65円がちょっと異常過ぎるw
15 : 2025/03/28 18:56:18 MqR6l
吉牛が280円にするのは慎重だったね
松屋、すき家が先に200円台攻勢かけていて渋渋下げた感じや
16 : 2025/03/28 18:57:23 FhRS9
物価は2倍になったのに給与据え置き
1億総下流へ
17 : 2025/03/28 18:59:13 27Bm1
わざと格差作ってんだもんな
で、貧困層が爆発しそうになったら
ゲームスタート。
18 : 2025/03/28 19:03:13 ecV5X
マクドナルドが65円のもう少し昔は
ハンバーガーとポテトとドリンクのセットが
マクドナルドがサンキューセットで390円
ロッテリアがサンパチトリオで380円だった
しかもロッテリアのリブサンドめっちゃ旨かったなあ
21 : 2025/03/28 19:08:57 YZEst
何もアメリカの真似事をしなくてもいいんだぞ。村社会のガラパゴス人
22 : 2025/03/28 19:09:21 OpQDY
ハンバーガーって51円まで下がらなかった?
23 : 2025/03/28 19:10:03 VUDnZ
デフレじゃなくて、薄利多売だったのでは?
24 : 2025/03/28 19:12:13 BeMq5
今のインフレ契機ってコロナだろ?
25 : 2025/03/28 19:12:30 nImE4
薄利多売ゆうてもフランチャイズや個人経営にして半分脱税システムにして政府や自治体から補助金得たりしてるから薄利ってわけでもない
26 : 2025/03/28 19:13:09 7qPMK
280円は安すぎだから350円で固定しろ
27 : 2025/03/28 19:14:29 r7pt2
ガソリンも90円よ悪夢の民主党時代
31 : 2025/03/28 19:15:33 4qXBi
>>27 ガソリン170円の今が天国とかアタマおかしいぞオマエ
28 : 2025/03/28 19:14:31 4qXBi
円高デフレ時代のほうが良かった… 若者は知らないだろうが。
Amazonやヤフオクでも中古品は超格安がアタリマエだった。
中古車も激安格安が多かったが、しっかり走ったよ。
29 : 2025/03/28 19:14:51 C6Gp9
民主党時代はいい時代だった
30 : 2025/03/28 19:15:19 OpQDY
ホントミンス時代はよかった。
32 : 2025/03/28 19:15:47 OpQDY
ミンス時代はどこも送料無料だった。
33 : 2025/03/28 19:16:15 OpQDY
アベになった途端貧乏人イジメが始まったのはワロタw
34 : 2025/03/28 19:17:04 OpQDY
自民党は二度と立ち上がれないように潰さなきゃ駄目だと思う。
35 : 2025/03/28 19:17:12 qM4tj
自民党議員は全員4ね!
36 : 2025/03/28 19:19:41 4qXBi
やっぱり自民党バブルたたき潰さないと日本社会が成り立たないわ
不動産爆上げ!
土地付の建売、1000万以下で買えたのに、今現在は3000~5000万円や
これはアカンで~

夏の参院選は、自民党候補(公明、国民、維新)を徹底的に落選させましょう!激怒!

37 : 2025/03/28 19:19:55 OpQDY
ミンス時代は貧乏人が何とか暮らせる社会だった。
アベになった途端貧乏人から搾り取る悲惨な社会になった。
38 : 2025/03/28 19:21:26 zFvuT
150円ラーメンや200円ラーメンなんてのもあったな
具は少なく適当だったがネギ、メンマ、チャーシューは付いてた

今の意識高い系具無しラーメン3000円とか有り得ないんよ

48 : 2025/03/28 19:28:07 8O62O
>>38
とりあえず家系ラーメン屋と豚骨ラーメン屋は全部潰してほしい。店舗の周囲が臭くて気分が悪い。
39 : 2025/03/28 19:22:35 zFvuT
ミンスデフレ時代に中国やアメリカの対日本の政策はどうしてたんだっけ?
40 : 2025/03/28 19:24:06 zFvuT
例えば趣味のツール、海外製品などが2001年には2500円、2025年にはモデルチェンジしてるとは言え同じグレードで10000円

給料手取りはそんなに増えていない

じゃあ無理ゲーじゃんって話

41 : 2025/03/28 19:24:32 OpQDY
ミンスは良くも悪くも何もしなかった。
アベは積極的に貧乏人から搾り取って金持ちに渡してた。
ホント悪魔だわ。
53 : 2025/03/28 19:31:16 OyAYb
>>41
気狂い低脳ワロタw
麻生政権で決まった景気浮揚策全部引き継いで実施したぞ
麻生から引き継いでほとんどの経済指標が7年連続プラスだった
アベカスみたいに前政権で決めたこと全部ひっくり返えさなかった
あのバカのせいで2013年以降経済指標が全部マイナスに反転した
42 : 2025/03/28 19:25:01 zFvuT
中国の台頭のせいで値上がりせざるを得ないのは分かるが

それなら対中国に制裁を加えるとか宣戦布告とかすれば良かった

大日本帝国陸軍ならやってた

43 : 2025/03/28 19:26:11 OyAYb
>>1
デフレ関係ねえわ
2002年あたり原油暴落で世界的に物が安かっただけ
レシートのこってるが灯油は18リットル648円、ガソリンはリッター78円だった
45 : 2025/03/28 19:27:29 4qXBi
>>43 原油暴落でもガソリン安くならないのが、自民党のアベノミクス異次元緩和の超円安地獄。
44 : 2025/03/28 19:27:04 zFvuT
原油やガソリンの価格はアメリカ、イルミナティが決めてる
原油暴落から価格が何倍も上がったのは彼らの意思なんよ
46 : 2025/03/28 19:27:49 dpf20
大蔵省(財務省)がバブルの対処ミスった事が発端
49 : 2025/03/28 19:28:54 aQkJZ
バブルが弾けても
銀行に20兆円も税金ぶっこんだから
銀行員だけはずっとバブルが続いていた
50 : 2025/03/28 19:29:48 B4Fea
マックナゲットは消費期限切れ問題があって中国から輸入をやめた
緑色のナゲットは衝撃的だったよ
それからメーカーHPにトレーサビリティを掲載するようになった
デフレは消費者の財布のひもが固いから海外の安い粗悪品が輸入され安く販売される
51 : 2025/03/28 19:30:07 6705L
まだこれらを不買してないアホいるの?
52 : 2025/03/28 19:30:14 BeMq5
まあマクド65円って平日半額キャンペーンで休日は130 円だったんですがね
54 : 2025/03/28 19:31:45 MttVa
仕事なくて派遣労働者は炊き出ししたよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました