古着を売って大金持ちに?–下北沢で夢見る若者の希望と過酷な現実

1 : 2025/02/23 22:47:06 ???

サブカルチャーの街、下北沢には今、古着販売での成功を夢見る若者たちが「一旗あげよう」と全国から集まっている。

古着店の数はこの5年で倍増し、今や200軒以上。さながら、金脈を探し当てて一攫千金を狙った採掘者が集まったゴールドラッシュのようだ。

その背景には、フリマアプリの台頭やリユース&リサイクル店の増加に加え、Z世代を中心にサステナブル(持続可能)志向が強まっており、古着をファッションに取り入れる人が急増していることがあるという。

その結果、いまや古着は成長産業。2023年の市場規模は、推計1兆1500億円(出典:矢野経済研究所/ファッションリユース(中古)市場規模推移・予測より)で、前年比113.9%という驚異的な成長を遂げている。

古着ブームの現状を取材するため、古着の聖地・下北沢の街を回った。

仕入れこそが古着屋の命

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0a75b104d26b1516025e1fbb5950693561d078

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/23 22:48:15 RWP61
まあ下北沢と高円寺は夢で飯食う所だからな
3 : 2025/02/23 22:49:04 nL6S2
古下着の方が売れるんじゃないの?
26 : 2025/02/24 00:38:01 USDb6
>>3
90年代は女子高生の安全で手軽な小遣い稼ぎの手段だったけど、今は業界自体が縮小してるから無理
ネットを介したやりとりが主流だけど、ホントに小遣い稼ぎにしかならないしね
身の安全を考慮しなくていいのならSNSだけどオススメしない
容姿に自信があって貯蓄できるなら数年間だけAVで稼ぐのが一番だな
4 : 2025/02/23 22:49:39 Y3DDL
成功してる店は確かにあるが真似しても無理
5 : 2025/02/23 22:49:39 FyNT0
今一周周ってビンテージのジーパンとか売れてんのな
半周周ったころはオッサンのNGファッション扱いだったのに
6 : 2025/02/23 22:52:50 gPAQ1
ブルセラショップの話かと思った
9 : 2025/02/23 22:56:48 rY4ug
>>6
これに反応した俺は健全な大人だった。
14 : 2025/02/23 23:19:05 CyDx5
>>9
むしろ他に何があるの?
7 : 2025/02/23 22:54:01 y4C0v
着るタピオカミルクティー
8 : 2025/02/23 22:56:42 B57Ls
無理だろ
新手の詐欺?
10 : 2025/02/23 22:59:49 8oppo
リユース業界多種多様いっぱい出てきてるからなあ
この分野も個人経営はキツいだろ
11 : 2025/02/23 23:03:27 NIi8l
>>1
>>デニムジャケット一着330万円、ジーンズ一着550万円という高値にもかかわらず、
>>飛ぶように売れていく。

まあ、おれのように貧乏なじじいには関係のない話だから、どうでもいいのだが(´・ω・`)

12 : 2025/02/23 23:03:40 SCFNZ
ネットが普通の時代に賃料高いとこに店を出すのってどうよ
13 : 2025/02/23 23:13:15 dhr4n
>>1
下着以外の服は古着屋でしか買わないわ
15 : 2025/02/23 23:49:41 neFrt
下北人気なついな
16 : 2025/02/23 23:59:42 RdcwT
転売ヤーの美談か
いらね〜
17 : 2025/02/24 00:02:36 Lpzw0
近所の商店街にも何か若々しいデザインの古着屋が出来さたがそういうことか
ちらほら客はいた
頑張れと思ったよ
18 : 2025/02/24 00:03:19 xIr0z
古着屋のニオイがだめだ
19 : 2025/02/24 00:08:59 YGDXJ
田舎っぺが集まる町、それが下北沢
20 : 2025/02/24 00:10:19 YGDXJ
ピン公から仕入れてんのな、下北の古着屋ってw
メルカリで買ったほうがマシ
安いし掘り出し物もある
21 : 2025/02/24 00:22:53 GLhtP
かわいい子は儲かる
22 : 2025/02/24 00:23:45 HmnFV
デフレスパイラル派氏ねアホ
23 : 2025/02/24 00:32:11 rYZ8c
古着をタイとかに買い出しに行ってるのを見て、未来は無いなと思った。
そんな古着を客が何マンも払って買うとか長続きするのかと

店主が飛び込みで売りに来たフィリピン人の商人から買ったブランド品でも無いTシャツに、売値うーーーーんどうしよう?4万にしよう!って決めたのを見て、高い古着の胡散臭い闇を見た。

24 : 2025/02/24 00:36:26 sGnxk
なんだこのソース。
25 : 2025/02/24 00:36:44 rYZ8c
そういえば、古着屋で成功を夢見てないけど、将来投資をするための資金を作りたいから古着屋始めたっていう大学生がいたね。
そのために親からかれこれ1000万くらい助けてもらったとか。

馬鹿じゃないの?普通はその一千万を元手に投資しろよって。

27 : 2025/02/24 00:51:58 2Ej1k
大番頭「古着屋の聖地と呼ばれるべきは富沢町。こんな記事は見逃せませんぞ😠」
大黒屋総兵衛「そういきり立つな。六代目や十代目の時代とは違うのだ😅」
28 : 2025/02/24 00:55:21 7JZA1
カッコいい人が着ないと単なる貧乏人に見えるからな
29 : 2025/02/24 01:23:35 lt4C2
先週と今週
フジテレビでやってたな
面白かった
絶対に買わないがな
30 : 2025/02/24 01:26:00 ZffTy
ワキガの奴が着てた服はプレミアついちゃうの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました