
倉田真由美さん 高騰続くコメ価格、政府の対応に「勘違いしていた。こんなに価格の制御ができないとは」

- 1 : 2025/04/21 08:07:19 ???
-
漫画家・倉田真由美さん(53)が21日までに身のX(旧ツイッター)を更新。歴史的な高騰が続くコメ価格について言及した。
倉田氏は「米の価格、たった1年で倍近くの値上がり。日本人の命の源である米だけは、国がある程度守っていると勘違いしていた。こんなに価格の制御ができないとは」と自身の思いをつづった。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/90c1b1e02f44add9b3cd8f34697905a1f62148d1 - 2 : 2025/04/21 08:09:01 8s6ay
- >>1
このおばちゃんも、パヨ芸人と化したよなぁ - 4 : 2025/04/21 08:14:21 7PR10
- >>2
でもお前壺パヨやん🏺 - 3 : 2025/04/21 08:10:41 Cn0HL
- 試してみたいからカリフォルニア米を2キロで販売して欲しい
- 5 : 2025/04/21 08:17:42 bv8Yi
- 今は米の価格批判しただけで左翼扱いされんのか
ということは右翼は米価上がって喜んでんのかね余裕あるんだな - 6 : 2025/04/21 08:19:06 asaLm
- 制御できないんじゃない、しないだけだ
- 8 : 2025/04/21 08:33:41 7jyIN
- >>6
米の価格を制御する法律ないじゃん
できないんだよ - 9 : 2025/04/21 08:36:38 cGf4Q
- >>6
いや、業界の意をくんで、見事に制御して高値にキープしている。そうとう巨額の政治献金が受け取れるだろう。
- 7 : 2025/04/21 08:33:15 brKal
- 高値に誘導できてるんじゃね
- 10 : 2025/04/21 08:41:02 dJqmt
- 出来ないんじゃなくてする気が無い、もしくは高騰させたいだけ
- 11 : 2025/04/21 08:44:16 MbvjK
- ゴミ捨てに言ったら、紙の米袋が三袋も捨ててあって
中身を確認してなかったけど、アレがガチなら
保存失敗して不法投棄してるヤツになる。
頭弱い転売ヤーと先物解禁、天候不良(酷暑)で
不安定になる要素しかないw - 12 : 2025/04/21 08:45:33 hItiG
- 政府の失政は当初備蓄米の放出をしなかったことだけ。高騰の原因はむしろ民間の流通業者の思惑にある
- 13 : 2025/04/21 08:47:05 69r4j
- 高止まりしてるのは備蓄米まで入札にしてるからだろ、入札にすりゃ実勢価格に近い値段になる
あれわざとやってるわけだ、つまり高値にとどまるようにコントロールしてる
ここまで役に立たないなら備蓄米制度なんてやめればいいわな
保存するだけで人件費も設備費用も掛かるのだから
元はと言えばあれを出し渋ったことからつり上げが始まった - 14 : 2025/04/21 09:01:24 dUiNk
- コロナもそうだけど、中国が叩かれて実際得をするのは米国。あいつらそういうの得意だから裏で糸引いてるんじゃないかと俺は見ている。
- 15 : 2025/04/21 09:01:33 xUCdt
- >>1
米穀通帳を知っている最後の世代かな
昔はコメを国が管理して配給していたからな - 16 : 2025/04/21 09:01:53 SGrVj
- 価格の制御って共産主義の概念なんだが、この人旦那さん
死んじゃってからあたおかの方向で儲けるつもりかな - 17 : 2025/04/21 09:03:38 10fzq
- ナカーマや堺な
- 18 : 2025/04/21 09:07:52 fdQg4
- 日本の政治は公務員には物凄く甘いから公務員の犯罪には一切ダンマリ。農林水産省は減反と安くて買い取るしかやらない。
だから震災の時も公務員だけは別枠で非常食を備蓄させてる。 - 19 : 2025/04/21 09:27:40 zJigS
- 10キロ価格では無くて5キロ価格だから倍額ではすまん
- 20 : 2025/04/21 09:35:27 69r4j
- 足りないなら自由化しろ
他の産業の迷惑になってるだろ
トランプ関税の切り札にすればいい
米の開放をアメリカが日本に言ってくることは敵対行為だと思ってたが、
もはや利権がくそすぎて米国様にぶっ壊してもらうしかない - 21 : 2025/04/21 09:39:22 0U5pO
- というかね、物価の上下は基本的に政府は動かせないもの
それを主食だからってなんとかしようとしてるだけでもありがたいことなのよ - 26 : 2025/04/21 09:47:25 5IUjT
- >>21
国は供給には責任を持たなければならないだろうが、今は価格は市場が決めている
政府に批判がいくのはおかしいよね - 32 : 2025/04/21 10:00:45 69r4j
- >>21
じゃ、なおさら自由化でいいじゃない
備蓄米もやめればいいよ
保存費用も人件費も役所価格でかかるわけだしな - 22 : 2025/04/21 09:43:36 hmwsU
- 農産物なんて昔からそういうもんだよ、何勘違いしてるのか?キャベツなんて出来すぎたら廃棄処分、国が悪い政府が悪い立件共産党が悪い
- 23 : 2025/04/21 09:44:55 OcFPs
- 世の中金が無さすぎなんだよ
電気ガス水道ガゾリン下げたらあっちゅう間に景気よくなるぞ - 24 : 2025/04/21 09:45:52 5IUjT
- >>1
食管法がなくなったの知らなかったのかこのおばちゃんは - 25 : 2025/04/21 09:46:30 TDBsV
- いや、国が制御して高値を維持してると考えないんだな
- 28 : 2025/04/21 09:52:40 MbvjK
- 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律とかがあるんで
政府は真面目に頑張れw - 29 : 2025/04/21 09:52:46 QmlIt
- 国民の主食の米でボロ儲けを始めるとは
怒りよりも驚きが大きい - 30 : 2025/04/21 09:53:52 Zk6bd
- 制御してるでしょ、上昇する方にw
- 31 : 2025/04/21 09:55:12 Je091
- 当時は食管法を猛批判してたのに復活を望む声が出るとはね
コメント