ワイの好きなファンタジーの要素→神話?宗教?民族

1 : 24/05/26(日) 15:28:43 ID:rnv0
実際のファンタジー→「魔法!魔王!奴隷!」
2 : 24/05/26(日) 15:28:57 ID:rnv0
どうして…?
3 : 24/05/26(日) 15:30:00 ID:rnv0
100年前に魔王が暴れて魔王軍が残ってますじゃなくて、2000年前に4柱の神々がいてそれを崇める民族がいますのほうがいい…?
4 : 24/05/26(日) 15:30:26 ID:vX2k
>>3
争いがないとつまらないじゃん
8 : 24/05/26(日) 15:31:38 ID:rnv0
>>4
争ってもええぞ!!
でも人間がなんの打算も利害関係もなくギルドとかいうどこが出資してるのかも分からん謎組織を中心に戦争してても感情移入できない?
6 : 24/05/26(日) 15:30:43 ID:6KfJ
ワイが作るから泣くな?
10 : 24/05/26(日) 15:32:28 ID:rnv0
>>6
作って?
ワイも作るから?
7 : 24/05/26(日) 15:31:23 ID:mlPT
巨チン族のおちんぽ神話に関するファンタジー書いてええか?
11 : 24/05/26(日) 15:32:53 ID:rnv0
>>7
神話にチンポはつきものやしむしろリアルやぞ
ギリシャ神話なんてチンポから生まれた神まみれや!!
12 : 24/05/26(日) 15:33:21 ID:EQ47
実際はドラクエの影響を受けている
16 : 24/05/26(日) 15:34:39 ID:rnv0
>>12
ドラクエやっとけばよかった
基本的な教養がないから楽しめない
13 : 24/05/26(日) 15:33:42 ID:0s2y
読んでて疲れるんよね
そういうの
元ネタわからんことも多いし
17 : 24/05/26(日) 15:35:48 ID:rnv0
>>13
魔王はドラクエやってた人にはスッと入ってくるんやろな
ワイは悪役にちょっと感情移入しちゃう人だから魔王側の利害が見えてこないと舞台装置だなってなっちゃう?
14 : 24/05/26(日) 15:33:59 ID:RJIY
似たようなのばっかりやなとは思うわ
18 : 24/05/26(日) 15:36:41 ID:rnv0
>>14
じゃあなんか革新的なの書いたるか!
ってなっても読者置いてけぼりの作者の知識自慢オ●ニーみたいになって忘れ去られていくんやろな
24 : 24/05/26(日) 15:45:20 ID:RJIY
>>18
多少モチーフにするにしても読者にわかるように解説しなきゃいけない上に説明臭くなるとおもんなくなるしな
27 : 24/05/26(日) 15:50:15 ID:rnv0
>>24
作者「よし、今回は斬新にインドをモチーフにするか…」
作者「タージマハル的な建物は…大きな球形の屋根の…うーん…」
作者「やっぱめんどいからいつものゴシックものにして“荘厳な教会”って書いとこ!!」

ワイが作者なら絶対こうなるわ

15 : 24/05/26(日) 15:34:05 ID:rnv0
最近のファンタジーは人種差別をすぐに亜人差別に置き換えるから共感できない?
主人公はなぜかいつも正義を気取った白人視点?
19 : 24/05/26(日) 15:37:15 ID:rnv0
ワイが最近満足したファンタジーがダークソウルくらいしかない
でもダークソウルにストーリーほぼない?
20 : 24/05/26(日) 15:39:15 ID:rnv0
魔法にちゃんと体系とかあって欲しい?
5属性ありますとか言ってるくせになんでも使えたら専攻してる学生が可哀想?
魔法大学とか出しておいて物理化学生物全部教授クラスの知識ありますみたいなキャラ絶対2秒で出てくる?
21 : 24/05/26(日) 15:41:08 ID:rnv0
チートもハーレムも獣耳奴隷も巨乳エルフも許すから魅力的な世界観を提示して欲しい?
MTGの背景ストーリーみたいな世界観を消費したい?
でもMTGの公式ストーリー毎回つまらなくて読めたもんじゃない?
22 : 24/05/26(日) 15:43:01 ID:rnv0
アニメでもいいから昔みたいに挑戦的な世界観の雰囲気アニメやってほしい?
ナーロッパと現代ばっかじゃ夢がない?
23 : 24/05/26(日) 15:44:45 ID:OC6r
トールキン御大の世界からして数千年前に初代魔王が暴れてその手下が現魔王気取って居座ってます、やからね?
26 : 24/05/26(日) 15:48:02 ID:rnv0
>>23
たまには魔王いない神話があってもええやん!?
野生の熊が最強のファンタジー世界があってもええやん!
というかリアルなクマを魔法でしっかり倒した方が強そうに見えるって!!
38 : 24/05/26(日) 15:59:40 ID:zKGv
>>26
ある意味、ゴジラがやってきたのがそれでは?
40 : 24/05/26(日) 16:01:04 ID:rnv0
>>38
ゴジラマイナスワンとかほんまにようやってた
銀座の街並みめっちゃよかった
でもゴジラまでいくとSFなんや
ゴジラを自衛隊が倒すのもええけどそれは別腹なんや
いまは正統派魔法ファンタジーの口なんや?
25 : 24/05/26(日) 15:46:11 ID:rnv0
魔法をそんな簡単に使わないで欲しい?
才能あるやつにしか使えないとかいう設定のくせに全属性ホイホイ使える天才児を初期メンに加えないでほしい?
エルデンリングみたいに才能ない奴はオッサンになってもうだつがあがらなくて、死ぬ直前につくった一見しょーもない魔術が後々すごい魔術の先駆けだったことが分かるみたいな重みが欲しい?
28 : 24/05/26(日) 15:55:45 ID:zKGv
実際魔王みたいな暴君いた方が世界史も締まるしな
33 : 24/05/26(日) 15:56:53 ID:rnv0
>>28
それはそう
デカい敵いないとなんかよう分からん理由で内輪揉めも足の引っ張り合いはじめて勝手に弱体化するし
30 : 24/05/26(日) 15:56:17 ID:rnv0
あと日本人なんだからもっと昭和とか明治とか江戸の街で魔法使っていいぞ!!
わざわざヨーロッパに異世界転生しなくても明治にタイムスリップして戦争を魔法で無双してええぞ!!
32 : 24/05/26(日) 15:56:52 ID:zKGv
>>30
それってある意味鬼滅の刃がやったことでは?
34 : 24/05/26(日) 15:57:31 ID:rnv0
>>32
鬼滅はようやっとる
別に明治である必要なかったけどようやっとる
読切版は現代やったのにそこからよう頑張った
31 : 24/05/26(日) 15:56:44 ID:B2Tg
なろうじゃなければいくらでもあるだろ
36 : 24/05/26(日) 15:58:34 ID:rnv0
>>31
外人もドラクエの元ネタのD&Dで育ってるから意外とそうでもないんやぞ
39 : 24/05/26(日) 16:00:35 ID:B2Tg
>>36
数年前に直木賞とったテスカトリポカって作品がオススメやで
他にも精霊の守り人なり獣の奏者なりドラクエ系じゃないファンタジーも多々ある
35 : 24/05/26(日) 15:57:37 ID:vceU
昔のファンタジー作品なんかだと魔法って本当にとっておきの手段やったイメージ
37 : 24/05/26(日) 15:59:33 ID:rnv0
>>35
D&Dだと1日に使える魔法の回数決まってたからオタクの共通見解がそうやったんやな

コメント

タイトルとURLをコピーしました