ワイ、いまだにマイナンバーカードがない

1 : 24/03/17(日) 05:54:52 ID:ygJa
思想とかでなくただめんどくさいという一点のみで作ってない
だれかワイの代わりに作ってくれ…
2 : 24/03/17(日) 05:58:13 ID:xhOS
臭そうだから嫌
4 : 24/03/17(日) 05:59:13 ID:17mk
マイナンバーはあるんやから別にええやん
6 : 24/03/17(日) 05:59:49 ID:31t2
市役所で特設会場みたいなのでジジババ大勢居たな
今やマイナカードは高齢者必須
出遅れるなよイチ君
7 : 24/03/17(日) 06:00:09 ID:w6k0
日本からでてけよ
8 : 24/03/17(日) 06:00:21 ID:ygJa
まぁその気になれば秒で作れるやろ
その気になればな
11 : 24/03/17(日) 06:00:40 ID:17mk
イッチ仕事してなさそう
12 : 24/03/17(日) 06:00:48 ID:xa6e
12月から身分証明書マイナンバー以外なくなるぞ
13 : 24/03/17(日) 06:01:08 ID:ygJa
>>12
ほんまけ?作らないとやん…
14 : 24/03/17(日) 06:01:13 ID:cG0b
免許証も消えるのか?嘘やろ
16 : 24/03/17(日) 06:02:07 ID:xa6e
>>14
消えないけど口座開いたりするのに本人確認に使えなくなるはず
まあ猶予期間1年あるから正確には来年末とかやけど
21 : 24/03/17(日) 06:04:39 ID:cG0b
>>16
はえー
何かするたびいちいち全部盛りのカード持ち歩かなあかんのかめんどくさ
教えてくれてサンガツ
15 : 24/03/17(日) 06:01:54 ID:31t2
免許更新のときマイナカードにしたらどうなるの?
マイナカードと運転免許2枚あるけど
マイナカードに集約されるんか?
17 : 24/03/17(日) 06:02:18 ID:w6k0
保険証も無くなるしな
18 : 24/03/17(日) 06:03:36 ID:ylOi
いまのところマイナンバー持ってメリットなさそうだから作ってない
20 : 24/03/17(日) 06:04:36 ID:xa6e
>>18
印鑑証明とかコンビニで取れるからクソ便利やで
あとふるさと納税とかもオンラインで済むし
22 : 24/03/17(日) 06:04:59 ID:ylOi
>>20
どっちもやってない
19 : 24/03/17(日) 06:03:57 ID:ygJa
cG0bちゃん今度一緒に作りに行こうや
27 : 24/03/17(日) 06:06:53 ID:cG0b
>>19
作りたくないな…ワイ絶対になくす…
24 : 24/03/17(日) 06:06:09 ID:w6k0
マイナカード無くしたら人生終わるまである
26 : 24/03/17(日) 06:06:38 ID:ygJa
身分証明書としての用途のためだけに普通免許取ったのに使えなくなるんか…
28 : 24/03/17(日) 06:07:01 ID:xa6e
>>26
せやせや
それができなくなる
保険証も消えるし
29 : 24/03/17(日) 06:07:20 ID:OSwZ
ワイもない
役所までいって取ってくるのがめんどい送ってこいよあほ?
30 : 24/03/17(日) 06:07:34 ID:ygJa
本当にヤバくなったら作るわ
32 : 24/03/17(日) 06:08:00 ID:OSwZ
送ってこいや
36 : 24/03/17(日) 06:08:50 ID:xa6e
>>29
>>32
お前らが「政府が番号管理する!個人情報ガー」って反対した結果や
強制的に統一しまーすならそれもできたんやろけど
35 : 24/03/17(日) 06:08:29 ID:w6k0
早めに作ってたらマイナポイント2万円やったのに
37 : 24/03/17(日) 06:09:25 ID:ygJa
>>35
めんどくささ>2万円
やったわ…勿体無いのはそう
43 : 24/03/17(日) 06:10:29 ID:ylOi
>>37
作ったり連携させたりする手間やリスクを考えると、2万円ごときじゃ安い気がする
44 : 24/03/17(日) 06:11:11 ID:GGnj
>>43
時間的には1時間もかからないんやから時給2万はぶっ壊れやろ
46 : 24/03/17(日) 06:12:13 ID:ylOi
>>44
色々やんないと2万円満額もらえないんじゃなったっけ
38 : 24/03/17(日) 06:09:32 ID:ylOi
>>35
第10弾ぐらいの百万円ぐらいになったらやると思う
39 : 24/03/17(日) 06:09:55 ID:cG0b
ポイントとかいらんのよ
貰ってポイント以上にまずくて面倒な事(自分の不注意による紛失)が怖いんよ
45 : 24/03/17(日) 06:12:09 ID:w6k0
>>39
ポイントだけもらってタバコでも買ってマイナカードは別に使わんでもええやん
51 : 24/03/17(日) 06:14:47 ID:cG0b
>>45
別にええわ
厳重に管理せなあかん物が増えるのがめんどくさい
52 : 24/03/17(日) 06:15:18 ID:GGnj
>>51
盗まれたところでなんもできんで
57 : 24/03/17(日) 06:15:53 ID:5cQn
>>51
カードが一枚増えるだけやろ
61 : 24/03/17(日) 06:16:44 ID:cG0b
>>52
飛行機怖い乗りたくないって言う人に飛行機の安全性を説いても詮無いで
>>57
ワイクレカも三枚しか持ってない
63 : 24/03/17(日) 06:17:26 ID:GGnj
>>61
飛行機なんも関係ないと思うけど
74 : 24/03/17(日) 06:19:35 ID:cG0b
>>63
喩えや
てかワイが不便であろうとポイント貰ってなかろうとどうでもいいやん
77 : 24/03/17(日) 06:20:08 ID:5cQn
>>74
あんたの保険証が反社に使われてるかもしれないんやで
80 : 24/03/17(日) 06:21:32 ID:cG0b
>>77
何の話やねん
病院で保険証使ったら明細くるやん
保険証単体では身分証明にはならんし
62 : 24/03/17(日) 06:17:23 ID:ylOi
>>57
一枚増えるだけだけどマイナンバーカードの管理は法律で定められてるから、間違えたら違法にはなる、罰則規定はなさそうだけど、色々やらかしたらそれで何かありそう
58 : 24/03/17(日) 06:15:57 ID:ylOi
>>51
これ
管理しなきゃいけないものが増える
64 : 24/03/17(日) 06:17:56 ID:xa6e
>>58
マイナンバーカードに集約すればええだけやん
保険証も免許証も管理しなくて良くなるからマイナス1やろ
76 : 24/03/17(日) 06:20:04 ID:ylOi
>>64
免許証はどういう運用かわからんけど、保険証については紙なら、診察券と一緒に出すだけなのよ
マイナンバーだと機械にとおしてパスワードなり入力する手間があるだろ
免許証も機械に通してやんなきゃいけないだろ、券面だけでは情報わからないんだし
78 : 24/03/17(日) 06:21:08 ID:xa6e
>>76
アプリで読めるようにする言うてたで
ワイらがスマホなりおまわりさんが必要なときにその場で読み込むだけや
79 : 24/03/17(日) 06:21:32 ID:ylOi
>>78
じゃあスマホ持ち歩かなきゃいかんじゃん
82 : 24/03/17(日) 06:22:17 ID:GGnj
>>79
無理やり反対しようとすな
84 : 24/03/17(日) 06:22:47 ID:ylOi
>>82
反対もなにもスマホ普段持ち歩かないんだが
83 : 24/03/17(日) 06:22:23 ID:xa6e
>>79
別に必要なときはおまわりが読むから自分で自分の免許読み込むシーンないやろ
86 : 24/03/17(日) 06:23:34 ID:ylOi
>>83
なんでまだ運用はじまってないのにやり方しってんの
87 : 24/03/17(日) 06:23:46 ID:xa6e
>>86
閣議決定されてるから
40 : 24/03/17(日) 06:10:01 ID:5cQn
反対派がうるさいから任意で作ることになったんやぞ
41 : 24/03/17(日) 06:10:07 ID:GGnj
申請もオンラインでできるべきなのに役所行かないとできないし
申請したあとも1ヶ月発行までにかかるし
発行されたら役所まで取りに行かないといけないし
仕組みがクソにもほどがある
47 : 24/03/17(日) 06:13:02 ID:5cQn
個人情報なんて元々国が握っててマイナンバーはそれを纏めただけやで
49 : 24/03/17(日) 06:13:25 ID:xa6e
>>47
これ
カード作ってなくてもナンバー振られて管理されとるし
48 : 24/03/17(日) 06:13:06 ID:aFEh
作ったカードは郵送されてきたけどなぁ?
ここらへんはやっぱり場所によって違うんやろか
50 : 24/03/17(日) 06:13:51 ID:GGnj
>>48
うちのとこははがきが郵送されてきて、それ持ってマイナンバー役所に貰いにいくかたちやったわ
53 : 24/03/17(日) 06:15:25 ID:yH6R
作るところまで行くのめっちゃめんどかったわ
54 : 24/03/17(日) 06:15:31 ID:CfTX
これから年金手帳も保険証もマイナンバーになるっていうのに
55 : 24/03/17(日) 06:15:45 ID:w6k0
国民ナンバー1番はだれなんやろ?
56 : 24/03/17(日) 06:15:52 ID:ygJa
ワイのとこも確か役所に取りに行かないとやったな
休日の朝から起きて役所に用事を済ませに行くのは結構好きやその後の時間含めて
59 : 24/03/17(日) 06:16:34 ID:GGnj
確定申告めっちゃ楽になったのは神
あとコンビニで書類とか全部発行できるようになったのも神
役所系の手続き全部ネットでできるようになったのも神
物理カードなのがゴミ
60 : 24/03/17(日) 06:16:44 ID:RWL9
なんもしない人は確かにいらんかもしれんな
65 : 24/03/17(日) 06:18:03 ID:cG0b
確定申告はID/PW方式で何の不便もない
66 : 24/03/17(日) 06:18:07 ID:aFEh
面倒やったけど、どうせいずれは作らなイカンならって事でポイントも貰ったわ?
68 : 24/03/17(日) 06:18:10 ID:w6k0
住民票とりに毎回役所に行くのは面倒じゃないの?
69 : 24/03/17(日) 06:18:33 ID:GGnj
保険証いらなくなるならカードは増えないな
72 : 24/03/17(日) 06:19:10 ID:w6k0
福島原発終わる
75 : 24/03/17(日) 06:19:49 ID:xa6e
日本さんマイナカードどころではなさそう
81 : 24/03/17(日) 06:21:53 ID:GGnj
免許とかもナンバーレスのクレカみたいに顔とか文字とか無くしたらいいよな
85 : 24/03/17(日) 06:23:18 ID:aCZs
>>81
実際機械で読み取るなら顔写真なんていらんよな
90 : 24/03/17(日) 06:24:12 ID:5cQn
>>85
本人確認がしやすいやん
写真なかったら成りすましも出来るし
94 : 24/03/17(日) 06:26:01 ID:aCZs
>>90
スマホとかでも読み取れるんだしいらなくねと思うわ
96 : 24/03/17(日) 06:26:56 ID:5cQn
>>94
写真がない保険証が悪用されまくってるからいるで
99 : 24/03/17(日) 06:27:47 ID:aCZs
>>96
保険証はicチップないやん
98 : 24/03/17(日) 06:27:04 ID:xa6e
>>90
もう本人確認書類から外れるで
そのうち多分写真も無くなるやろけど免許の写真なんかプリクラ持ち歩いてるのと一緒になる
88 : 24/03/17(日) 06:23:51 ID:cG0b
能登の地震でも困ってる人結構おったな
マイナカードだと電気復旧するまで本人確認できないって
92 : 24/03/17(日) 06:25:46 ID:xa6e
>>88
顔写真付き身分証明書としては使えるで
89 : 24/03/17(日) 06:24:03 ID:aFEh
ポイントを貰える機会を喪失して「ポイントなんかいらんかったんや!」って言い訳してるだけだったりして?
流石に違うかな?
91 : 24/03/17(日) 06:25:04 ID:Pruu
マイナンバーに必要な書類って何?
102 : 24/03/17(日) 06:28:58 ID:z5ds
>>91
ここにいる奴ら全員作ってないんやから知るわけないやろw
93 : 24/03/17(日) 06:25:56 ID:Sx3O
ワイも面倒で作ってない
95 : 24/03/17(日) 06:26:12 ID:pc6L
ワイは仕事で作らないと行けないから作った
97 : 24/03/17(日) 06:27:02 ID:Sx3O
行政が勝手に作って送ってこいと思う
100 : 24/03/17(日) 06:28:17 ID:pc6L
プリクラは草
あれ?運転しないつもりのワイ、なんで教習所通ってるんだろう…?
101 : 24/03/17(日) 06:28:46 ID:Sx3O
既に偽物作られて悪用されてるんやろ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました