ローマ帝国をモデルにした異世界ならお前ら文句言わないんよな?

1 : 24/05/27(月) 21:27:02 ID:Dydw
お前ら「ローマは学問強すぎて知識で無双できないからダメです」
ワイ「?」
2 : 24/05/27(月) 21:27:45 ID:Dydw
なろうスレでビザンツ帝国知ってるだけでアク禁されてた歴史に自信ニキ達がかわいそうだったのでたてました?
8 : 24/05/27(月) 21:32:02 ID:zPsb
>>2
十字軍にやられたくらいしか知らん…
10 : 24/05/27(月) 21:34:17 ID:Dydw
>>8
ワイも知らん?
ユスティニアヌス監督がエースのベリサリウス投手を酷使してる采配が叩かれてることしか知らない?
65 : 24/05/27(月) 21:59:22 ID:ZnfI
>>2
すまん俺や乙
まあ欧州史だと西ローマの滅亡からビザンツの滅亡までが中世って説もあるし
戦乱と疫病が蠢いていた時代やね中世は
66 : 24/05/27(月) 22:00:56 ID:Dydw
>>65
悲しい事件だったね…?
やっぱキリスト教と武器とか甲冑がファンタジー適正高いからナーロッパが主流なんかね
ワイはオスマンなろう見たい?
3 : 24/05/27(月) 21:28:15 ID:NI9Z
ローマは実学は強いけど学問が強いかって言われると
6 : 24/05/27(月) 21:30:36 ID:Dydw
>>3
むしろ実学が強い方が無双できないやん?
役にたたない知識を異世界でベラベラ喋っててもハレム作れない?
4 : 24/05/27(月) 21:28:50 ID:Jpg8
テーマ的にいうとみんなバカから始まるから
成長度合いを見ると辛いものがある
5 : 24/05/27(月) 21:29:01 ID:3ODX
イスラームの方が強くないか?
7 : 24/05/27(月) 21:31:15 ID:Dydw
>>5
ハーレムも作れるし奴隷を戦わせたりできるし異世界スルタンはなろう向きというのがワイの持論
なお確実に読者にはウケない
22 : 24/05/27(月) 21:38:38 ID:W2un
>>7
オスマンは皇帝になったら兄弟皆殺しやぞ
産ませれば産ませるだけ後味悪いやろ
24 : 24/05/27(月) 21:39:02 ID:NMDk
>>22
オスマンはうんこまみれやしな
皇帝もうんこやった
35 : 24/05/27(月) 21:43:46 ID:flqD
>>22
皆殺しやなくてどっかに幽閉やなかった?
なんか幽閉されすぎたせいで緊急登板することになった皇帝候補が精神イカれてて既にダメになっとったみたいな話し聞いたことあるんやがこれオスマンとは別の国の話か?
37 : 24/05/27(月) 21:43:51 ID:Dydw
>>22
どうせなろうで主人公が子供なんてつくらんやろ
子供いないおじさんが共感できなくなるやん
9 : 24/05/27(月) 21:32:50 ID:Dydw
異世界転生して負け確のビザンツ救うRTAするならなにすればええんや?
とりあえず鍵しめとけばええ?
20 : 24/05/27(月) 21:38:15 ID:FKNG
>>9
イスラム同士で争ってもらおう
29 : 24/05/27(月) 21:41:31 ID:W2un
>>9
ヴェネツィア商人に特権を与えるだけで充分や
11 : 24/05/27(月) 21:35:05 ID:ed0k
ローマ帝国が舞台のエ口ゲあるしなろうにも多分あるやろ
12 : 24/05/27(月) 21:35:51 ID:NMDk
中世はうんこまみれやぞ
13 : 24/05/27(月) 21:36:07 ID:Dydw
>>12
でたわね
14 : 24/05/27(月) 21:36:19 ID:NMDk
ローマとかいう国も街中うんこまみれやったしな
15 : 24/05/27(月) 21:36:37 ID:NMDk
トイレないからしゃーないうんこしかないんや
16 : 24/05/27(月) 21:37:01 ID:Dydw
>>15
君はこのスレに帰りなさい?
棲み分けのためにこのスレ建てたんだから
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716812190/81-
19 : 24/05/27(月) 21:37:46 ID:NMDk
>>16
うんこでどれだけ歴史語れるか試したいんや
18 : 24/05/27(月) 21:37:42 ID:NI9Z
中世風ファンタジー実は近世って言われてるけど別に言うほど近世でもないという
21 : 24/05/27(月) 21:38:25 ID:NMDk
ちなワイは歴史とか全くわからんしローマがアメリカにあるくらいしかわからん
32 : 24/05/27(月) 21:42:39 ID:Dydw
>>21
しゃあないなあ、ワイが簡単に解説したる
まず古代ローマ帝国があって、そこに住んでた古代ユダヤ人がキリストをリーダーにして船でアメリカに渡って、そこに作ったのがビザンツ帝国な
34 : 24/05/27(月) 21:43:33 ID:oWg0
>>32
タルタリア帝国はどこにあるんや?
36 : 24/05/27(月) 21:43:49 ID:GeYZ
>>32
>>34
なにこのクソおもんない陰キャのウケ狙いの会話
39 : 24/05/27(月) 21:44:32 ID:9WwD
>>36
た、た、たれれーい!w
41 : 24/05/27(月) 21:46:34 ID:j1Cu
>>36
それに比べて君のIDがえらいことに
42 : 24/05/27(月) 21:46:38 ID:Dydw
>>36
はいソース
教養のない陰キャはこれだから…???
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E6%9B%B8

内容は紀元前600年頃(預言者エレミヤの時代)、エルサレムからアメリカ大陸へ渡ったリーハイとその家族から始まり、その地において、神に従順なニーファイ人の子孫と神に背くレーマン人の子孫が対立、抗争しなが
ら大陸全土に増え、最終的には慢心したニーファイ人がレーマン人に滅ぼされるまでの「歴史」である。 またそれに加えて、バベルの塔の時代に同様にアメリカ大陸に移動してきた2つの民族の興亡の記述もある。
モルモン書の記述の中には、復活したイエス・キリストが古代アメリカ大陸に訪れたという記述が見られる。

レス42番のリンク先のサムネイル画像
52 : 24/05/27(月) 21:49:51 ID:NI9Z
>>42
これとビザンツに何の関係が?
53 : 24/05/27(月) 21:50:05 ID:GeYZ
>>42
ビザンツじゃないじゃん
顔真っ赤にしすぎやろ
54 : 24/05/27(月) 21:51:17 ID:Dydw
>>52
>>53
も、モルモン教をご存知ない!?
55 : 24/05/27(月) 21:51:48 ID:NI9Z
>>54
モルモン教は分かるがなぜビザンツの話で急に出して来たのかがわからん
56 : 24/05/27(月) 21:52:40 ID:Dydw
>>55
単にこいつをおちょくってただけや
>>53
59 : 24/05/27(月) 21:54:46 ID:NI9Z
>>55
急にモルモンの話出して来たから絡まれたんであって
絡まれたからモルモンの話しだしたわけやないから順序が逆だよね
60 : 24/05/27(月) 21:55:34 ID:Dydw
>>59
>>21のレスにマジレスするやつがいたらアスペやぞ
61 : 24/05/27(月) 21:56:07 ID:NI9Z
>>60
マジレスするとそのうんこゲェジはとっととアク禁しとくのが正解やったで
62 : 24/05/27(月) 21:57:20 ID:Dydw
>>61
だってうんこゲェジしか自分から話すやついなかったし
63 : 24/05/27(月) 21:58:18 ID:NI9Z
>>62
うんこゲェジが出張って連投したからみんな帰ったんやで
43 : 24/05/27(月) 21:47:03 ID:oWg0
>>36
キッショwwチー牛丸出しやん??
38 : 24/05/27(月) 21:44:12 ID:W2un
>>34
タルタリアは近代国家やぞ
45 : 24/05/27(月) 21:47:41 ID:oWg0
>>38
うるさい
23 : 24/05/27(月) 21:38:39 ID:zPsb
お風呂あるし貴族が奢ってくれるんやっけ
Genの炊事場?だったかyoutubeでローマ時代の飯作ってたけどいけるらしいで
少なくとも江戸時代の農民の飯のやつよりいけてそうやったな
25 : 24/05/27(月) 21:39:21 ID:NMDk
>>23
ローマも江戸もうんこまみれや
49 : 24/05/27(月) 21:48:53 ID:Dydw
>>23
ローマの料理完全再現しようとするとなんか調味料の絶滅した草で引っかかるの草生えるわ
50 : 24/05/27(月) 21:49:38 ID:qHNU
>>49
絶滅食材復活させてリアルトリコしたれ
58 : 24/05/27(月) 21:54:43 ID:zPsb
>>49
とりあえず覚えとるのがクソでかパンと醤油っぽいナニカとなぞ卵料理やったな
26 : 24/05/27(月) 21:39:24 ID:W2un
#ID:NMDk
うんこマン、現る
27 : 24/05/27(月) 21:39:39 ID:NMDk
>>26
うんこしか語れんからな
28 : 24/05/27(月) 21:41:17 ID:ed0k
てーきゅうの作者が書いた異世界で大をする読んだ?
30 : 24/05/27(月) 21:42:23 ID:yVmU
とりあえずバトルに巻き込まれてポンペイの街は滅ぶ
31 : 24/05/27(月) 21:42:35 ID:W2un
古代ローマのロストテクノロジー一覧

魚醤

33 : 24/05/27(月) 21:43:26 ID:j1Cu
阿部寛がローマに転生する話にしよう
44 : 24/05/27(月) 21:47:38 ID:Dydw
>>33
風呂入って終わりやん
40 : 24/05/27(月) 21:46:23 ID:qHNU
サラディンとかいうなろう見たいな人格者定期
46 : 24/05/27(月) 21:47:44 ID:JXkC
神聖ローマ帝国の方がかっこええやろ?
48 : 24/05/27(月) 21:48:05 ID:W2un
>>46
教権国家はNG
51 : 24/05/27(月) 21:49:41 ID:Dydw
>>46
神聖ローマ帝国に転生したらどういう話になるんや?
47 : 24/05/27(月) 21:47:46 ID:W2un
ティラノサウルス「本物の中世見せたろか?」
57 : 24/05/27(月) 21:54:02 ID:GeYZ
マジで効いちゃったんだなこの壊れ方
64 : 24/05/27(月) 21:59:04 ID:Dydw
歴史に自身ニキ達は歴史の話を広げる努力がうんこゲェジにすら劣っていたことを恥じろ
他人の揚げ足とってるだけじゃ誰も楽しくないンだわ
67 : 24/05/27(月) 22:02:17 ID:ZnfI
ビザンツ帝国=ローマ帝国が東に伸びた後、本国であるイタリアをゲルマン人に蹂躙されて逃げ延びただけの国

まあ塩野女史も暗にローマ帝国後継をヴェネツィア共和国やチェザレ・ボルジアにしたがりますわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました