ロシアって昔は戦争強かったのになんでこんなに弱くなったんや?

記事サムネイル
1 : 24/05/28(火) 12:24:52 ID:wHt0
ソ連時代と全く違うやん
4 : 24/05/28(火) 12:25:55 ID:I5EY
言うほど弱いか?
5 : 24/05/28(火) 12:25:58 ID:wHt0
あれ……スターリンって結構有能だったのでは?
19 : 24/05/28(火) 12:28:00 ID:0RaS
>>5
農民を飢えさせる代わりに工業化成功させたからな
22 : 24/05/28(火) 12:28:44 ID:wHt0
>>19
粛清もあったからソ連軍が成長したしな スターリンは部下も最後らへんは信用してたし
28 : 24/05/28(火) 12:29:58 ID:0RaS
>>22
いや軍部の粛清は一切擁護できんわ
6 : 24/05/28(火) 12:26:18 ID:iE6g
昔の日本が弱すぎた
8 : 24/05/28(火) 12:26:31 ID:wHt0
>>6
日本のことなんか話してないぞ
7 : 24/05/28(火) 12:26:21 ID:FAk6
数の力でウクライナに勝ちだしたからセーフ
11 : 24/05/28(火) 12:26:46 ID:wHt0
>>7
こうなったら正直ロシアに勝つの難しいよな
12 : 24/05/28(火) 12:26:48 ID:Ekab
>>7
何年やってるんですか…
9 : 24/05/28(火) 12:26:38 ID:1M1h
原油価格の向上に加え政策を間違えたから
14 : 24/05/28(火) 12:27:12 ID:wHt0
>>9
なるほど
10 : 24/05/28(火) 12:26:41 ID:2Akb
ソ連時代っていうほど勝率良かったか?
17 : 24/05/28(火) 12:27:37 ID:wHt0
>>10
代理戦争多かったし…….
27 : 24/05/28(火) 12:29:29 ID:2Akb
>>17
代理戦争だとソ連軍の強弱あんま関係ないじゃんアゼルバイジャン
31 : 24/05/28(火) 12:30:01 ID:wHt0
>>27
まぁ独ソ戦の時は強かったやろ あれくらいしかソ連が単体で戦ったのなくね?アフガンはあるけど
13 : 24/05/28(火) 12:27:05 ID:wHt0
ロシアはわざと長期戦に引き入れるからね
18 : 24/05/28(火) 12:27:41 ID:iE6g
>>13
経済悪化してくのにええんか
20 : 24/05/28(火) 12:28:18 ID:wHt0
>>18
いや本当に側からみたら長期戦なんて頭おかしいやろって思うけどプーチン何考えてるかわからんし
15 : 24/05/28(火) 12:27:24 ID:vCQD
昔のロシアはウクライナが味方というか一部だったからな
25 : 24/05/28(火) 12:28:59 ID:wHt0
>>15
味方(奴隷)
16 : 24/05/28(火) 12:27:35 ID:LM11
はよ終わらせろや迷惑やぞ
21 : 24/05/28(火) 12:28:35 ID:FAk6
ウクライナは45歳のオジンを徴集しだしたから正直もう厳しい
23 : 24/05/28(火) 12:28:45 ID:yNah
昔から国内戦場にして勝っとるやろ
外征は負けるんちゃう?
34 : 24/05/28(火) 12:30:15 ID:wHt0
>>23
まぁそう
24 : 24/05/28(火) 12:28:55 ID:SFQM
最初弱いけど気づいたら勝ってるいつものパターンやん
26 : 24/05/28(火) 12:29:03 ID:Dl77
ウクライナが負けたら調子のって日本に来そうでちょっと怖い
29 : 24/05/28(火) 12:29:59 ID:UsWP
>>26
中国も「これイケるやん」ってなんかやらかしかねないよな
36 : 24/05/28(火) 12:30:44 ID:Dl77
>>29
真面目に台湾有事やらかしそう
32 : 24/05/28(火) 12:30:09 ID:ow9h
>>26
日本が核保有出来れば大丈夫なんだがな
38 : 24/05/28(火) 12:30:46 ID:LZ7F
>>26
いくら支援受けてるとはいえ陸続きの小国にすら苦戦してるんじゃ自殺行為でしかないやろ
30 : 24/05/28(火) 12:29:59 ID:bh5J
防衛戦はやたら強かっただけで攻める時は大体負けてない?
じゃ無きゃあんな辺境の地に押し込められて無いやろ
33 : 24/05/28(火) 12:30:10 ID:KEDd
ナポレオンや独ソ戦見てると防御はクソ強いけど冬戦争やアフガン見てると攻撃はクソ弱いイメージ
35 : 24/05/28(火) 12:30:33 ID:wHt0
>>33
むしろ独ソ戦のソ連は後半の攻撃がめちゃくちゃやばかったんだが
41 : 24/05/28(火) 12:31:09 ID:vCQD
>>35
アメリカさんのレンドリースブーストのおかげでは?
46 : 24/05/28(火) 12:31:50 ID:wHt0
>>41
レンドリースなくても多分最初の国境戦までは押し返せたよ まぁそれ以上はきつそうやが
48 : 24/05/28(火) 12:32:20 ID:rwk1
>>41
それでも終戦までに北海道にたどり着かなかった貧弱さ
千島列島も歯舞は占拠できなかったし
39 : 24/05/28(火) 12:31:01 ID:SFQM
>>33
まあ冬戦争も一応勝ちは勝ちやろ
37 : 24/05/28(火) 12:30:45 ID:gWqn
文明の進化についてこれなかったんや
40 : 24/05/28(火) 12:31:08 ID:7s6u
まずロシアが採用してるドクトリンが長期戦を想定してるものだからな。
昔から
42 : 24/05/28(火) 12:31:23 ID:2Akb
補給が脆弱な感じある
物資を守りながら届ける能力といった意味で
43 : 24/05/28(火) 12:31:37 ID:FAk6
【悲報】ソ連軍、新潟に上陸を開始
47 : 24/05/28(火) 12:32:16 ID:2Akb
>>43
おは小林
44 : 24/05/28(火) 12:31:39 ID:gLMB
兵士畑のウクライナが敵になったから
45 : 24/05/28(火) 12:31:50 ID:7s6u
ロシア側が今どんどん兵送ってるからそろそろ攻勢出ると思うで

コメント

タイトルとURLをコピーしました