
マツコ・デラックス「敬語が不要な時代が来る」の予想に街の声は?「職場での敬語を義務化したら離職率8割から3%に」という驚きの効果も…

- 1 : 2025/02/18 18:59:36 ???
-
1月27日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、MCの大島由香里が7歳の娘が敬語を使えないというエピソードを披露した。これに対し、マツコ・デラックスは「将来的に敬語が不要な時代が来る」と予想し、番組内で議論が展開された。では、実際に現代社会で働く人々は、敬語についてどう考えているのか? 敬語を“義務化”することで急成長を遂げた企業にも話を聞いてみた。
将来的に敬語は不要になる? マツコ・デラックスが予想
1月27日放送の『5時に夢中!』で、「敬語がうまく使えない高校生が増えている」というネット記事が紹介された。この話題を受け、番組MCの大島由香里が自身の娘にまつわるエピソードを披露。
大島によると、この日共演した月曜コメンテーターのマツコ・デラックスから、娘がサインをもらう機会があったという。しかし、娘がサインをお願いする際、ノートには 「マツコ サインプリーズ」 と書かれていた。
これに対し、大島は「『おい!』って思って。『マツコ“さん”だろ! “ください”だろ!』って」と当時の心境を振り返る。
さらに「もらったあとに『ありがとう』って言っていて、『“ありがとうございました”だろ!』って」と続け、ネット記事同様、自身の娘も敬語を使えていないと嘆いた。
しかし、これに対してマツコ は、「でもさ、アタシ、変わってくと思うよ」「もう『ありがとう』でよくなるのよ」と、大島の娘に理解を示した。
その理由について、「だって今、先生に威厳もへったくれもないからさ。学校で先生に敬語を使う習慣がないから、こうなるわけじゃん?」と語り、さらに、「あと20年もしたら大丈夫になるのよ」と、将来的には敬語を使わないことがスタンダードになると予想した。
この意見に対し、大島は「7歳だから許されるけど、17歳で同じことをしたら……」と心配するも、マツコ は「いや、あなたの娘が17歳になるころには、荒廃した国になっているから大丈夫」「敬語なんて使わなくても、コミュニケーションを取るしかない国になっているのよ」と続けた。
さらに、「言っても仕方ないことで、変わるのよ」「アタシらの時代の言葉遣いだって、昔の言葉遣いに比べたら変わっているわけじゃない?」 「アメリカとかなんて、丁寧な言い方はあるけど『敬語』ってないじゃない。だからたぶん、日本もそういう感じになるんじゃない?」と指摘。
大島が「古文みたいな?」と聞くと、「古文だって、あの言葉遣いしてたわけだからさ、昔は」「言葉はずっと変わってるからね。テレビとか、昭和30〜40年代のとか超違和感ない? 言葉遣いが。それくらい、この何十年で変わったんだから」と、時代とともに言葉のあり方は変化していくものだと語った。
我が国の社会においては、親しい間柄以外、 大人同士の会話は敬語でやりとりされることがほとんどだ。特にビジネスシーンでは、それが当たり前の光景となっている。
では、実際にビジネスパーソンたちは、“敬語”についてどのように感じているのだろうか? 東京・新橋と有楽町で彼らの声を聞いてみることにした。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a341385f06e90269fd7c4d57e3e9fe1dda90db01 - 3 : 2025/02/18 19:06:42 UWPl8
- これからは社長にもタメ口でいいよ
- 4 : 2025/02/18 19:06:52 5yFmV
- そういえば敬語ってどうやって覚えたんだろう
- 18 : 2025/02/18 19:22:18 PKUGx
- >>4
そもそもその辺で見聞きする敬語もどきのことを言ってるのだとしたら、
「誰も覚えてない」が正しい回答だと思う。「〜させていただきます」は敬語ではないからな。
- 5 : 2025/02/18 19:07:46 OJATe
- 敬語不要は当然の流れ
上とか下とか多様性の排除だろ - 6 : 2025/02/18 19:09:51 oCJqp
- 敬語のイケメン「紳士的で素敵!」
敬語のチー牛「クソ真面目きもっ!」
敬語のおっさん「石破きも」
敬語のデブ「デブしね!」これが現実だから
- 7 : 2025/02/18 19:10:33 3sJjJ
- 敬語使ってある程度の距離感保つって大切だと思う
同僚と飲んだり出かけたししたとしても、仲良い同僚であって友達じゃないし - 9 : 2025/02/18 19:11:35 UHVbt
- ママ友とは永遠に敬語がいいです
- 10 : 2025/02/18 19:12:33 QV7Yv
- 無くなるわけねーだろ
- 12 : 2025/02/18 19:17:57 AJEJf
- 使えないから「不要」って誤魔化してるだけ。
- 13 : 2025/02/18 19:19:05 IBQgQ
- 部下は判子を斜めに押すバカみたいな文化ってまだあるの?
- 14 : 2025/02/18 19:20:00 AjqBL
- >>13
判子なんてまだ使ってるの? - 15 : 2025/02/18 19:20:10 ewHd4
- 敬語の中でも尊敬語と謙譲語は身分意識を誘導する性質があるから公共圏では順当に廃されていく
丁寧語は他者を尊重するという距離感の作法になるから、有用になる。人権意識の低い日本人や田舎者や年寄ほど自分がリラックスして馴れ馴れしい言葉と表現でないと人と接することができないから、結果としてハラスメントを繰り返すパターンになっている
- 16 : 2025/02/18 19:21:12 PKUGx
- >>1
そもそも離職率が8割ってどういう仕事だよ。 - 17 : 2025/02/18 19:21:45 VH3qp
- 来る訳ねえだろ不快な妖怪
- 20 : 2025/02/18 19:25:16 IO30L
- もう日本語をやめろよ、母国語を英語にしてしまえばいい
- 21 : 2025/02/18 19:27:08 WnvHH
- ぶっ壊れていくなw
- 23 : 2025/02/18 19:28:36 7PbRz
- 会社の先輩を○○君って言ったら
激怒された親しみを持って言ったのに
ダメなんやな? - 25 : 2025/02/18 19:30:08 AjqBL
- >>23
フランクな時なんてあだ名で呼ばれてたぜ激おこの時だけ本名な
_| ̄|○、;’.・ オェェェェェ
- 24 : 2025/02/18 19:29:28 sbKT0
- ジャップは民度が低いからみんなジャップのことが大嫌い
みんなジャップなんかとは距離を置きたいと思っている - 26 : 2025/02/18 19:30:30 21PUJ
- 俺は後輩に敬語使うけど
- 27 : 2025/02/18 19:33:15 h9G8u
- 馴れ馴れしくすんじゃねーよ敬語使えボケコラカス
- 28 : 2025/02/18 19:33:54 KVRjW
- 匿名掲示板も敬語で書き込めば平和になるわけか
- 29 : 2025/02/18 19:35:42 dFnhp
- タメ口で話しかけてくる奴は犯罪者だと思って警戒する
- 30 : 2025/02/18 19:36:38 5rgXG
- >離職率8割から3%
この数字を受け止めるのに時間がかかったが、底辺の業界でも敬語は有効だったというのは良い話だな
コメント