
トランプ大統領「日本製鉄は赤字のUSスチールに多額の投資してくれ。だが株の過半数は絶対に買わせない」


- 1 : 25/02/11(火) 08:40:04 ID:b6eK
- 罰ゲームかな?
- 3 : 25/02/11(火) 08:41:06 ID:rg7u
- 当然のことや
- 4 : 25/02/11(火) 08:41:48 ID:wgHt
- ジャップなんてアメリカの財布やからな
- 5 : 25/02/11(火) 08:43:46 ID:1wGu
- 共同経営とは違うんか?
- 9 : 25/02/11(火) 08:50:36 ID:b6eK
- >>5
形というかある程度株を買って大株主という地位で協業みたいなのはできるでもその場合は日本製鉄は自社の機密技術等をUSスチールに提供できないしUSスチールの販路にアクセスもできない
完全子会社化して一体とならないと難しい部分が多い
- 6 : 25/02/11(火) 08:44:21 ID:PhUl
- 日本の長たる企業に甘えている
トランプはだからトランプでしかないんや
ゲイツも怖がっていて大人しいやろ?あれが世界最大の金持ち - 7 : 25/02/11(火) 08:47:57 ID:5owi
- イーロンが控えとるし金絡んだ交渉は強気に行けるやろな
- 10 : 25/02/11(火) 08:51:55 ID:PhUl
- 上院議員の先生「皆の者!大丈夫かね?怖いなら私とヘリに乗ってアメリカへ」
キチゲェ宗教者「グヌヌヌもうダメだ!パパパパパパーン!!!」
上院議員の先生「ぐっはああああ!!!」 - 11 : 25/02/11(火) 08:56:30 ID:PhUl
- むしろU・Sスチール総員を感化し新日本製鐵の真髄を見せ感化し共に頑張る形でもいいのではないか?
ヘタにアメリカを刺激する必要など勤勉さで勝る日本人にはいらない - 12 : 25/02/11(火) 08:59:27 ID:fMpx
- 潰れる会社に投資して
はい潰れましたーってなるの馬鹿じゃね? - 13 : 25/02/11(火) 09:00:50 ID:PhUl
- >>12
全然?社史になるとブランド化する
見えない力が発生する - 14 : 25/02/11(火) 09:02:13 ID:yENT
- >>12
違約金払わないとあかんぞ - 17 : 25/02/11(火) 09:04:22 ID:fMpx
- >>13
>>14
政府保証がほしいなぁ〜 - 15 : 25/02/11(火) 09:02:36 ID:9I3P
- 代わりに石油出すンゴ
- 18 : 25/02/11(火) 09:04:22 ID:PhUl
- かつての新日本製鐵会長先生が言われていた
人間は野生動物ではないのだから決闘してはいけません
これを聴かないからプラザ合意ができて日本は傾いた - 19 : 25/02/11(火) 09:12:09 ID:YdIC
- でも、株主への2兆円は不要になったじゃん
- 21 : 25/02/11(火) 09:17:24 ID:jQjl
- 罰ゲームやで
- 22 : 25/02/11(火) 09:18:45 ID:S8KU
- これで対米投資を促すんか?
違約金払わせられたら国家ぐるみの詐欺やぞ - 23 : 25/02/11(火) 09:18:59 ID:SUh9
- 石破「まかせろトランプ!!(民間がやれ)」
- 24 : 25/02/11(火) 09:20:16 ID:S8KU
- トランプはアメリカで物売りたいならアメリカで作れ言うてたやん
日鉄がUSスチール買収したらそうなるやん - 25 : 25/02/11(火) 10:02:04 ID:YdIC
- どうせ4年後に買収するやろ
- 26 : 25/02/11(火) 10:16:03 ID:esvQ
- しかも政府は民間に丸投げ
これもう投資する気ないやろ - 30 : 25/02/11(火) 11:41:00 ID:b6eK
- 買われる側も多大の労力と資金が必要
見せたくない情報とかも見せなきゃいけない時もあるでもそれは買収を完結させてもらうため
それで失敗しましたって言われりゃ違約金くらいもらわないと割が合わない
- 31 : 25/02/11(火) 12:03:47 ID:rOmi
- ただし無能石破のメンツは幾らでも潰していいものとする
- 32 : 25/02/11(火) 12:05:46 ID:HtrC
- もうその金でインドの製鉄と協力していこうぜ
- 33 : 25/02/11(火) 12:09:38 ID:lRPS
- 日本製鉄 40%
アメリカン日本製鉄(本社千葉)15%こうなるんやない
- 34 : 25/02/11(火) 12:10:33 ID:EF7k
- トランプ凄いわ
コメント