トランプ大統領、CIAまでぶっ壊そうとしてるし

記事サムネイル
1 : 25/02/13(木) 16:33:32 ID:CBrR
下手したらアメリカが1991年のソ連崩壊みたいな派手な崩壊劇を起こして、地域大国に転落するかも知れんで
2 : 25/02/13(木) 16:35:00 ID:ycLE
シビルウォーやん
4 : 25/02/13(木) 16:36:05 ID:CBrR
>>2
内戦リスクもガチで出てきとるんで、マジでどうなるか予測不可能になりつつあるで
例のDEEPSEEK、下手したらアメリカのAIバブルを崩壊させて、一気に経済危機に陥れる可能性も出てきとる
5 : 25/02/13(木) 16:36:36 ID:tF70
>>4
流石に腹心にイーロンマスクおるからそうはさせんのやない
7 : 25/02/13(木) 16:37:11 ID:CBrR
>>5
政権内部で対立が起きる可能性はあるね
3 : 25/02/13(木) 16:35:56 ID:0k30
アメリカ人ってアンチCIA多いしまぁ分かる
6 : 25/02/13(木) 16:36:54 ID:CBrR
>>3
軍とCIA(NSA)の両建てでアメリカ支配体制は確立されとるから、CIAが抜けるとアメリカ支配体制が消えるし、そうなると経済も一気に逝くで
8 : 25/02/13(木) 16:37:25 ID:zprg
マスクは政治向いてないやろ
16 : 25/02/13(木) 16:46:39 ID:CBrR
>>8
何とも言えんが、性格的には向く感じではないとは思う
9 : 25/02/13(木) 16:38:37 ID:1xlH
やっぱ大統領制って脆弱性低くないか
キチゲェが付いたら終わりやん
14 : 25/02/13(木) 16:41:05 ID:0k30
>>9
時代は議会制!
なお有事の際には終わる模様
26 : 25/02/13(木) 16:50:25 ID:CBrR
>>14
国によるとしか言いようがないな
17 : 25/02/13(木) 16:47:05 ID:CBrR
>>9
今までは上手く行ってたからね
一長一短やで
10 : 25/02/13(木) 16:38:42 ID:5caS
時の政権が恣意的に介入できるスパイ機関いるか?
ワオなら政敵暗殺とかするわ
18 : 25/02/13(木) 16:47:48 ID:CBrR
>>10
CIAはそもそもアメリカ大統領の権限で非合法活動を行ってきた実態があるからな
そしてその機関が非常に有効に機能してきた事実もある
11 : 25/02/13(木) 16:39:00 ID:dh2x
日本も軍隊を守つ時が来たな
19 : 25/02/13(木) 16:48:32 ID:CBrR
>>11
アメリカがソ連型の急激な崩壊をした場合、在日米軍がそのまま自衛隊に合流する可能性が高いんやない?
12 : 25/02/13(木) 16:39:12 ID:eoU5
イキリ続けないと死ぬ路線てほんまキツいな
20 : 25/02/13(木) 16:48:59 ID:CBrR
>>12
世界の超大国である事って結局そう言う事なんやと思うで
別にアメリカに限った話やなくて
15 : 25/02/13(木) 16:42:34 ID:zprg
なぜ日本に関税かけなかったのか
23 : 25/02/13(木) 16:49:51 ID:QJz9
>>15
今日本が弱ったらアメリカも困るから
それをトランプが理解しているのかどうかは知らん
21 : 25/02/13(木) 16:49:08 ID:lz2I
CIAも長く体勢維持してきて何やってるのか分からない状況なんやろ
一度リセットした方がいいよ
29 : 25/02/13(木) 16:52:08 ID:CBrR
>>21
中国は諜報機関が対外裏工作しまくりやし、ロシアもFSBやSVRが海外で工作しまくりやから
CIAが解体されたとしても、アメリカがそこから一方的に下りる以上の意味はないで
つまり混乱がもっと酷くなる
24 : 25/02/13(木) 16:49:54 ID:YkQV
ところでケネディの公開されたのに続報なくね
25 : 25/02/13(木) 16:50:17 ID:W3rn
アメリカが落ちぶれたらどの国が世界一になるんだい
27 : 25/02/13(木) 16:50:39 ID:YkQV
>>25
どこも目指さないやろ
32 : 25/02/13(木) 16:52:46 ID:CBrR
>>25
どこかの一強ではなくなる
ただし中でも中国とロシアのパワーが強いって感じやな
まあ地獄みたいな事になるで
28 : 25/02/13(木) 16:51:12 ID:vy2f
マジで崩壊してほしい
100年かけてアメリカが築いてきたアメリカ勝ち確システムをぶち壊せ
30 : 25/02/13(木) 16:52:14 ID:rwGb
FBIは私怨でトランプが潰そうとしてるのは知ってたが
CIAは何か私怨持ってたんかトランプ
33 : 25/02/13(木) 16:53:24 ID:CBrR
>>30
トランプの本質がモンロー主義ってだけやと思うで
38 : 25/02/13(木) 16:55:06 ID:rwGb
>>33
第1回トランプ政権の時にオバマが拒否したウクライナに対戦車兵器を送ったり
イランで司令官をミサイルで爆殺したり
イスラエルに相当入れ込んでたトランプがモンロー主義…?
43 : 25/02/13(木) 16:57:18 ID:CBrR
>>38
政権には様々な勢力が入っとるからな
31 : 25/02/13(木) 16:52:28 ID:lz2I
USAIDですら閉鎖するって言うてるんや
長年体制を維持してきて腐敗しまくってるんじゃないか
一度ぶっ壊して必要な組織を再構築するのは正しいと思うよ混乱もあるだろうけど
35 : 25/02/13(木) 16:53:53 ID:CBrR
>>31
リスク高すぎるで
39 : 25/02/13(木) 16:55:23 ID:zprg
>>31
うまく行けば最高だが大抵失敗する
マネーゲームの手腕がどこまで国際政治に通用するやろな
34 : 25/02/13(木) 16:53:28 ID:zprg
一強でなくなるということは、喧嘩が始まるってことや?
36 : 25/02/13(木) 16:54:19 ID:CBrR
>>34
その心配もある
つうか下手したらトランプ大統領の立ち回り次第では世界大戦もあり得るで
40 : 25/02/13(木) 16:56:08 ID:Frz7
アメリカは国の集合体
ソ連も国の集合体
あっ・・・
42 : 25/02/13(木) 16:57:09 ID:zMRl
アメリカが単独でやってけるならええけどさ
今のままやとGreatどころか世界から軽蔑される国にしかならんよな
44 : 25/02/13(木) 16:57:52 ID:CBrR
>>42
今のまま行けばそうなるわな
45 : 25/02/13(木) 16:57:57 ID:vy2f
最初にとんでもない事を吹っ掛けて後からそれよりはマシな条件を見せて相手の合意を引き出す
ってやり口ももう呆れられててあんま通用せんやろ

そもそも信頼関係を構築したい相手にやるべき駆け引きちゃうし

48 : 25/02/13(木) 16:58:41 ID:zMRl
>>45
いくつかはカウンターで必須の物資に報復関税かけられて死ぬやろな
46 : 25/02/13(木) 16:58:33 ID:zprg
方向の急転換や急破壊急構築が通用するのは小国定期
47 : 25/02/13(木) 16:58:36 ID:lz2I
組織の再編は必要な時期なんだろうなとは思うよ
日本だって財務省の体制や農水省の米対策だって組織の腐敗とも言えるんだし
イーロンが付いてるから青い鳥を消したように体制を見直すって言ってるのかもな
49 : 25/02/13(木) 16:59:14 ID:zMRl
Twitterは結局イーロンが買収してからただのゲェジ拡散ツールに変わったよな
54 : 25/02/13(木) 17:00:35 ID:1xlH
>>49
対戦型SNS、な
57 : 25/02/13(木) 17:04:42 ID:zMRl
>>54
参加した時点で負けやのにか?
50 : 25/02/13(木) 16:59:25 ID:Si5e
トランプは神や
CIA解体はさすがに天才すぎる
51 : 25/02/13(木) 16:59:40 ID:iYs5
ハゲ隠しするやつはあかん
52 : 25/02/13(木) 16:59:59 ID:zMRl
今頃上海で共産党の連中が小躍りしてるよな
53 : 25/02/13(木) 17:00:06 ID:zprg
トランプ何でいつもドーラン塗ってるみたいに薄汚れた顔なん
顔洗ってないんか
55 : 25/02/13(木) 17:00:57 ID:vy2f
>>53
毎回ドーラン塗ってるからやで
56 : 25/02/13(木) 17:01:18 ID:zprg
>>55
きたない
58 : 25/02/13(木) 17:11:10 ID:U3CG
シビル・ウォー「FBI解体から内戦になったぞ」
トランプ「先にCIA解体するで」

コメント

タイトルとURLをコピーしました