
コメ農家の将来の数ヤバい 現在の「38万戸」から「10万戸」に減る模様

- 1 : 2025/02/18 21:26:21 WRRot
- ソース
一般人参加できんのかなあ
- 2 : 2025/02/18 21:35:11 3gS8F
- まぁ本気出してないからな。
本気ならあんな個人経営みたいな農業やってないで、大きな田んぼや畑にして共同で農業した方が効率よく生産できるからな。本当に切羽詰まったらそうなるかと?
人生ゲーム! 億万長者になるか、貧乏農場へ行くかw
- 28 : 2025/02/19 08:45:43 mFX5U
- >>2
ならお前がやれよ - 29 : 2025/02/19 08:56:50 2uH2k
- >>28
だからまだ本気出す時期じゃないってことだよ。
そのくらいわかれよw - 3 : 2025/02/18 21:35:28 jycNF
- 水利権と田んぼと耕運機などがあれば可能
ただ、田んぼは手がかからない(ただし最低3人は必要)一方、天候に左右されやすく、不安定
そして今は田んぼだけではほぼ食べて行けず、昔同様秋収穫後から4月上旬までは上京して飯場付建設現場で働く必要がある - 4 : 2025/02/18 21:51:22 ckhPC
- 役場に勤めてて農家さん多い昔からの地主だからコネが効く
- 5 : 2025/02/18 22:09:30 SU1Xl
- ま●こま●こ言うなよフジがキャスターに読ませてニヤニヤさせてそう
- 7 : 2025/02/18 22:25:37 1NvF6
- オメコにマ●コにヤバいな
- 8 : 2025/02/18 22:27:02 5lEjo
- 大規模農業か工業化するしかねえ
- 9 : 2025/02/18 22:51:08 KPX97
- 大規模化するいうても土地開発をぐちゃぐちゃにやってるからものすごいコストがかかるんだわ
何にも考えずに開発しまくったアホ民族の末路 - 17 : 2025/02/19 01:42:52 PZNUU
- >>9
むしろ地方じゃまだまだ開発が足らな
てか無駄に農地法や土地計画法の市街化調整区域で縛って開発させない
だからイノシシが潜む荒れた農地が丸ごと残ってるんだわ - 10 : 2025/02/18 23:37:51 nNuWL
- へ、減ったら困るのに減反政策してるの?
パラノイア?ジャップって
- 11 : 2025/02/18 23:58:18 dCkG3
- エアプ多そう、農協に目を付けられたら死ぬ
- 12 : 2025/02/19 00:22:18 PTBa6
- ジャップに田植えは2000年はえーんだよ
- 13 : 2025/02/19 00:27:44 AFyAs
- 減反させて補助金ばらまいてるだけ
農家は他にもかなりの減税が有るから生活は余裕
農家はみんなパチ●コ屋にいるよ - 14 : 2025/02/19 00:56:44 DxaLa
- ネチャネチャ日本米嫌いだから
百姓減ってもいいよ - 15 : 2025/02/19 01:03:50 ZEBuH
- 盗人対策の人員やら設備やら十分用意するには
もう国営化か大企業化ぐらいしかなさそう - 16 : 2025/02/19 01:39:20 PZNUU
- どうせ農家が無くなっていくんだから、農地を開放して土地の単位面積当たり生産額が高い製品を生産してそれを輸出し、その金で安い海外のコメを買った方が良いよ
それが先進国のやり方というものだ - 19 : 2025/02/19 05:54:52 nwzJf
- >>16
先進国ほど農業重視してるんだけどな - 18 : 2025/02/19 03:15:15 8vFL8
- アメリカはこれからは小規模農家も大切にするってよ
ジャップラとは大違いだな - 20 : 2025/02/19 05:59:06 nwzJf
- >>18
アメリカの社会学で農家の戸数へると地方の社会インフラが衰退するって知られてるからな
大規模化が全てじゃないし、大規模は効率重視の穀物、根菜類、小規模は葉物とかの日持ちしないものとか、オーガニックとか棲み分けできてるしな - 23 : 2025/02/19 07:05:39 R95ZO
- >>20
アメリカの農業は補助金まみれやで
国家戦略よ - 21 : 2025/02/19 06:01:01 nwzJf
- >>18
ただアメリカのめんどくさいのは政府職員をリストラしてること
当然農業関係も
鳥インフルとかの病気の対応遅れるからどうなるかわからない - 22 : 2025/02/19 06:45:10 oSwTH
- いや5年後かよ
- 24 : 2025/02/19 07:14:48 FiuiI
- ヨーロッパで補助金減額で農家がデモを起こしていたのを知らない奴がいてワラタ
- 26 : 2025/02/19 08:26:53 sxysi
- 中国人がコメ農家やるから心配なし
- 27 : 2025/02/19 08:34:23 5gTzx
- 「県庁というのは別の言葉で言うとシンクタンクです。毎日野菜を売ったり、牛の世話をしたり物を作ったりとかと違って、基本的に皆さんは頭脳・知性の高い方たちです」
知事がこれ言っちゃうような国だからね
- 30 : 2025/02/19 17:41:02 PZNUU
- チューネンの土地利用論を世界的規模で考えたら私の理論になるよ
地価と人件費の高い地域では生産価値の低い物は生産できないということが分かるはず - 31 : 2025/02/19 18:46:10 nt2ei
- 農家の長男だが継がないよ
田んぼは営農法人に貸す予定 - 32 : 2025/02/19 22:05:42 PZNUU
- >>31
地主様ですな
コメント