キャリア官僚の合格者、東大の出身が1割以下…国家公務員にMARCH日東駒専

1 : 2024/06/07 20:06:41 ???

2024年度春に実施された国家公務員総合職試験で、東京大学出身者の合格者189人と過去最少となり、10年前の半数以下となった。全合格者のうちの1割以下となったが、背景に何があるのか。現役・元官僚の見解を交えながら追ってみたい。

人事院の発表によれば、試験への申込者数は1万3599人。国家公務員総合職試験の申込者数は年々減少傾向にあり、過去10年間で約4割減となっている。東大出身の合格者も減っているものの、合格者の出身大学別では1位。2位は京都大学(120人)、3位は立命館大学(84人)、4位は東北大学(73人)、5位は早稲田大学(72人)。

「一昔前、キャリア官僚といえば東大、京大をはじめとする旧帝大・その他の国立大学出身者か、私大でも早稲田大か慶應義塾大学の出身者がほとんどだった。今では外務省と財務省はいまだに東大と京大が多いが、他は省庁によってはMARCHクラスは珍しくなく、日東駒専クラスの出身者もちらほらみられるようになった。良い悪いということではまったくないが、大きく様変わりした感はある」(現役官僚)

なぜ東大出身者の志望者が減っているのか。

続きはこちら
https://biz-journal.jp/company/post_381457.html

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/06/07 20:08:28 zZ4xZ
官僚なんてどうせ法律で縛られたガチガチのルーチンワークしかしないのだから東大卒など必要ない
むしろAIにでもやらせた方が不正がなくて良い
5 : 2024/06/07 20:15:57 zsqyU
>>2
まあ、あれだけ勉強して。
身動き一つできないなら。
行く気うせるわな。
3 : 2024/06/07 20:13:47 InWBo
俺が東大卒ならマッキンゼー受ける
4 : 2024/06/07 20:15:57 9tf7u
国会中継とか見るけどさ、与党も野党も頭悪すぎるわ。パーティ券問題とか野党の勝ち確なのに全然論理組めてねぇし

アホらしくて相手してらんねぇもんな。行く気失せるのも分かるわ

6 : 2024/06/07 20:16:55 Aicq5
東大まで出てアホ二世議員のお守りなんかしたくないだろw

翔太郎や信千代の音読資料夜中まで作るんだぞ

7 : 2024/06/07 20:17:22 CcOy0
>合格者の出身大学別では1位

未だに主要ポストは東大閥で将来東大閥から他大学閥になっても
東大閥がそれまでやっていた事を踏襲するので官僚は何も変わらない

8 : 2024/06/07 20:21:00 Hu18b
外資金融やコンサル行った方が稼げるし
バカな上司もいないしな
10 : 2024/06/07 20:26:10 CcOy0
>>8
官僚は退官後に天下りを繰り返して財を成す
14 : 2024/06/07 20:29:44 dPqVV
>>10
ジジイになってから財を成したってな・・・
9 : 2024/06/07 20:24:16 G2N24
マスコミが官僚に対してネガキャンしてたからな。
優秀な人材がいなくなるのは国として痛い。
日本は官僚がしっかりしてたからよかった。
これが政治家だけだとパフォーマンスばかりになり国が崩れる。
ゴミ政治家と、マスゴミの天下となって荒廃してしまう。
18 : 2024/06/07 20:34:03 CcOy0
>>9
戦前戦中に日本を動かしていたのは官僚だぞ
その結果日本はどうなったのか
11 : 2024/06/07 20:28:03 2c3OS
中央は昔から多かったんじゃね?
12 : 2024/06/07 20:29:19 4o7iz
やりがい搾取がバレたか。
13 : 2024/06/07 20:29:41 t6Tdo
そら官僚なるくらいなら三菱商事や三井物産やテレビキー局やNHKやグーグルやゴールドマン・サックス行った方が100倍はいいよな(笑)
15 : 2024/06/07 20:30:20 L3wvM
でも、韓国にも1人あたりのGDPで追い抜かれたわけだし、政治はアメリカの事実上支配下にあるわけだし、学歴で例えると本当にマーチとか日東駒専レベルの国の格付けなんだから、これで良いんだよ
16 : 2024/06/07 20:33:15 4EvaE
泥舟に乗りたくないわな
17 : 2024/06/07 20:33:19 L3wvM
こうしてみると、天下りは批判されていたけど
天下りしてオイシイ思いができるからこその、キャリア官僚だって訳でオイシイ思いができないのならば、
激務で薄給のブラック企業みたいなもんだよな。

モノゴトは多面的なんだから、愚民たちを扇動して官僚を扱き下ろしたマスゴミは万死に値すると思うわ

20 : 2024/06/07 20:34:53 CcOy0
>>17
そういう連中は早々に退官して地方首長や議員になる
19 : 2024/06/07 20:34:32 jMpAB
人気がないから、給料減らせるね。
21 : 2024/06/07 20:36:00 IV4Nv
立命館はそんなに優秀だったのか
28 : 2024/06/07 20:41:36 18O4q
>>21
立命館はここ最近、京大不合格者の受け皿としての地位を築いてきてるから
22 : 2024/06/07 20:36:52 18O4q
学歴無いやつが権力持つと訳わからんことしてくるで
今より更に大増税時代の幕開けや
31 : 2024/06/07 20:46:06 yRAdp
>>22
黒田が腐敗したのが想定外だった。
官僚のトップオブトップが安易にリフレに手を出して辞めるに辞められずズルズル10年間。
リフレは麻薬…。
23 : 2024/06/07 20:37:03 4us5h
クソみたいな議員のお守りなんかなやってられないよね
24 : 2024/06/07 20:39:11 L3wvM
本当に諸悪の根源は民主主義だと思う。民主主義は判断力に劣る人も優れている人も、平等に一票があるから、判断が馬鹿に引っ張られるんだよな。

危なっかしくて仕方ない国民の判断を官僚がコントロールしていたわけで、官僚もマーチや日東駒専レベルで、そうしたら飛行機は墜落するし船は座礁すると思う

25 : 2024/06/07 20:39:11 IV4Nv
元官僚の肩書があれば国会議員になれるからな

地方議員なんて相当簡単

26 : 2024/06/07 20:40:44 JtBkR
娘が立命館だから官僚目指せ言うわ
27 : 2024/06/07 20:41:33 Ec9q4
日本政府の財政破綻は不可避なので、行政運営をやりたいとは思わない
29 : 2024/06/07 20:44:03 yRAdp
東大生は役にたたねえと思ったのは黒田がメインだ。
俺の上司はすごかった
30 : 2024/06/07 20:45:30 2c3OS
日東駒専のキャリア官僚はちょっとなぁ…
32 : 2024/06/07 20:48:23 yRAdp
国税庁長官になった佐川も東大か。
アタオカしか出世できないのか…
33 : 2024/06/07 20:49:19 KJyTM
アメリカや中国の外圧がすごいからな
官僚でも日本人の思い通りにはできないんだろう
自由がないならそこに参加するべきではない
だが官僚がそうなってしまうと日本に未来がないんだよな
どこかで一気に流れを変えたい
34 : 2024/06/07 20:50:38 yRAdp
東大で何を学んだんですかと言われかねない日銀のETF買い入れ。
マジで意味がわからない。
35 : 2024/06/07 20:54:49 xeepj
コロナワクチン薬害で日本終わってるやん。
これから100年間はこの問題で揉めるだろうな。
36 : 2024/06/07 20:55:30 SQBmM
>>1
一昔前がおかしかったんじゃないの?
37 : 2024/06/07 20:56:28 c4Rtn
官僚の質がますます低下するな
猫の国
38 : 2024/06/07 20:57:36 c4Rtn
官僚にならないでどうすんやろ
大企業に入っても仕事ができない人扱いされそうだけど
39 : 2024/06/07 21:00:52 TXIdQ
公務員なんて氷河期にあぶれた無能なやつに安い給料でやらせとけばいいんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました