
ウクライナさん、いつの間にかアメリカの植民地と化してしまう

- 1 : 25/03/28(金) 12:27:02 ID:LFIy
- 安全保障無し
天然資源の利益は全部没収
アメリカはウクライナの資源の先買権を得る
ウクライナはアメリカからの援助全額と金利年4%を返済する米、ウクライナ鉱物協定で新提案 会談決裂前より要求拡大=関係筋トランプ米政権がウクライナに対し、鉱物資源に関するより広範な協定を新たに提案したことが、関係者3人の話やロイターが入手した提案の概要で分かった。jp.reuters.com - 3 : 25/03/28(金) 12:27:45 ID:LFIy
- 関係者によると、米国はウクライナに将来の安全の保証を提供しない一方、
ウクライナ領内で国営企業や民間企業が管理する天然資源の使用から得られる全ての収入を、共同投資基金に拠出することを要求しているという。概要によると、米国は協定の下で採掘された資源の先買権を得る。
また、ウクライナが基金の利益にアクセスできるようになる前に、
米国が2022年以降にウクライナに提供した資金全額と年4%の金利を回収すると明記されている。 - 4 : 25/03/28(金) 12:29:12 ID:1utF
- 最初の段階でメチャクチャいうて次の提案でちょっと緩めたの相手に
呑ませる典型的ヤクザ手法すぎて笑えませんわ - 5 : 25/03/28(金) 12:30:12 ID:LFIy
- >>4
今回は逆やぞ
最初に呑めない提案よりさらに酷い提案見せつけて無理矢理了承させる気やぞ>米側が提示した条件は、トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領による先月の会談決裂前に協議されていた内容をはるかに超える。
- 6 : 25/03/28(金) 12:30:41 ID:fZG4
- 日本も返して貰え
乗るしかないこのビッグウェーブに - 7 : 25/03/28(金) 12:31:21 ID:jO1O
- それでもレンドリースの返還には何世紀かかかるんやろ?
- 8 : 25/03/28(金) 12:31:47 ID:qOPG
- これ真面目にアメリカのすごい汚点として記録されるんだろうけどいいんかな
すごいことやってんだよな - 11 : 25/03/28(金) 12:33:29 ID:jO1O
- >>8
これが汚点やとしたら
借金貸し付けてインフラ支配する中国のアフリカ投資はどれほどの汚点やろか? - 12 : 25/03/28(金) 12:34:38 ID:qOPG
- >>11
いや普通にそれよりはるかに酷いことしてるが… - 14 : 25/03/28(金) 12:35:43 ID:LFIy
- >>11
最近アフリカが金を返さず無視する技を身に着けたから汚点にならなくなったぞ - 9 : 25/03/28(金) 12:31:59 ID:4aNa
- アメリカ「核捨てなよ。維持に金かかるし大変やで?なんかあったら対応するからさ(守るとは言っていない)」
ウクライナ「マ?捨てるわ」
ウクライナ「ロシア攻めてきたンゴ!助けて!」
アメリカ「は?武器やるからなんとかしろ!あと武器分お前のとこの資源もらうからなw安全保障も検討はしといたるてw」 - 10 : 25/03/28(金) 12:33:20 ID:R77C
- しゃーない
ゼレンスキーが悪い - 13 : 25/03/28(金) 12:35:13 ID:jO1O
- アメリカは資金援助に年利4%かけてたんやね
一方しゃもじ国は
- 15 : 25/03/28(金) 12:35:46 ID:Ywl4
- 他国の復興支援もアメリカの傘下にしろとか言うてたな
- 16 : 25/03/28(金) 12:35:48 ID:vCpB
- アメリカとロシアで分け合う感じになりそう
- 17 : 25/03/28(金) 12:36:24 ID:qOPG
- そもそも別に中国のやってることは汚点でもなんでもないし
金返す見込みなかったら差し押さえるのは当然やろ - 18 : 25/03/28(金) 12:37:15 ID:jO1O
- >>17
ピュアか? - 19 : 25/03/28(金) 12:38:04 ID:qOPG
- >>18
バカみたいなYouTubeばっか見るのやめなさい - 20 : 25/03/28(金) 12:38:19 ID:PL5k
- そのうちアメリカ管理のウクライナの鉱山から
汚染物質が大量にこぼれて下流全滅しそう中国がザンビアでしてるように
- 21 : 25/03/28(金) 12:39:31 ID:R77C
- 川沿いで足踏みするために男性国民の数%を死なせた大統領かいるらしい
- 22 : 25/03/28(金) 12:41:34 ID:4aNa
- さすがブリカスの直系やな
- 23 : 25/03/28(金) 12:41:47 ID:LFIy
- https://news.yahoo.co.jp/articles/63374a4019cbf6dd1d2f74729d7bb968f9bfc4ee?page=3
支援団体のメンバーであり、2年半前に同じく夫を亡くしたユリア・セルチナさん(41)さんは、
複雑な思いを打ち明ける。「停戦するのであれば、2022年の侵攻直後に行われた停戦交渉で合意すべきだったのではないですか?
今ここで諦めてしまったら、領土を取り返すために死んでいった夫や兵士たちに、顔向けができない」 - 24 : 25/03/28(金) 12:43:11 ID:4aNa
- >>23
末期の大日本帝国思考になっとる
気持ちはわかるが - 26 : 25/03/28(金) 12:44:37 ID:jO1O
- >>23
ゼレンスキーがクリミアも取り返すとか言って扇動したからなあ - 30 : 25/03/28(金) 12:46:57 ID:LFIy
- >>26
勝利の年から2年経ったしクリミア奪還してるはずや!
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000289126.html
ゼレンスキー大統領は24日に開いた記者会見で、「2023年は勝利の年になる」と強調しました。 - 28 : 25/03/28(金) 12:45:35 ID:R77C
- >>23
2年前に停戦すべきは実際そうやろ
それを言ったら自分の立場が危うくなるからという理由でイケイケドンドンとしか言えなかった無責任大統領がいるらしい - 25 : 25/03/28(金) 12:43:51 ID:VbdG
- 次の世界大戦のメンツはロシアアメリカ中国北朝鮮 VS EU日本韓国ってところか
- 27 : 25/03/28(金) 12:44:44 ID:4aNa
- >>25
アメリカがそっちつくわけないやろw - 29 : 25/03/28(金) 12:45:37 ID:VbdG
- >>27
いやむしろ悩むところは中国がどっちに付くかであって - 31 : 25/03/28(金) 12:48:58 ID:R77C
- 扇動して命を捨てさせたのなら結果に対して責任を負う必要がある
ゼレカスは戦犯や - 32 : 25/03/28(金) 12:53:31 ID:fZG4
- クーデターで得た立場利用してクリミア砲撃しまくったツケでアメリカに喰われるウクライナ
コメント