やっぱり豊田章男会長の「全方位戦略」が正しかった…自動車大国中国で「売れないEV」が山積みになっているワケ

1 : 2024/12/09 12:00:37 ???

11月下旬、中国のEV・PHV大手の比亜迪(BYD)は、取引企業に対して部品価格の引き下げを要請したと報じられた。中国の自動車市場は、ここへきて価格競争が激烈化しており、多くの企業が利益を上げにくい状況=レッドオーシャン化している。わが国をはじめ欧米の主要メーカーもレッドオーシャンに巻き込まれており、世界最大の自動車市場の中国は、今後、いかに業務を展開するか重要な岐路に立たされている。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6431c3abc29281be33cafc858e53a90eb769a7e

2 : 2024/12/09 12:11:26 QYGZ8
マンション住まいだからEV欲しくなったとしても買えないわ
まあ、欲しくならないけどw
3 : 2024/12/09 12:12:30 ZaNpW
そもそも車いらない
4 : 2024/12/09 12:15:00 Lrht8
全方位戦略とれる会社がすごい
5 : 2024/12/09 12:15:12 Nl4ry
人民に無料配布しろよ

え、タダでもいらない?

6 : 2024/12/09 12:17:09 knyGv
インフラ整備が大変
22 : 2024/12/09 12:36:16 lvL5u
>>6
途上国って
インフラ整備自体が電気の時代から始まってるから
タイやベトナム、カンボジアなんかでは
EVから自動車文化が始まってる
7 : 2024/12/09 12:18:05 pWhCt
中国人に電気は早いやろ
温暖化も抑制できるし昔みたいに自転車乗ってるのが1番やろ
8 : 2024/12/09 12:18:31 bvsfB
EVどころか、どんな車も今は買わないでしょ、中国人。
9 : 2024/12/09 12:20:03 knyGv
フォルクスワーゲンはEVに全力投球して会社が傾いている
10 : 2024/12/09 12:20:22 mMUWL
10年後にどうなってるか誰も分かんないっての
15 : 2024/12/09 12:30:10 nJR1M
>>10
10年後にも地球の隅々をランクルが走り回ってるよ
13 : 2024/12/09 12:27:27 rm4DQ
電気自動車ぐらいトヨタならいつでも作れるから様子見をしていたトヨタの勝利
19 : 2024/12/09 12:33:19 nJR1M
>>13
これは言えてる。
さらに、他所が辞めてく内燃機関技術をずっと握っていれば、最後には大きなアドバンテージになるからな。
14 : 2024/12/09 12:27:47 lvL5u
中国の心配より
日産の心配した方が良いぞw
16 : 2024/12/09 12:31:47 aM2hF
全方位戦略は正しいよ

資本力がないとできないけど
布石は置けるだけ置けってな

17 : 2024/12/09 12:32:28 p5Fjf
やはりガソリンしか勝たん
21 : 2024/12/09 12:35:10 nJR1M
>>17
軽油も仲間に入れてくだちい。
エネルギー密度からいって液体化石燃料って最強級のチート技だからな。
23 : 2024/12/09 12:38:05 q7wKS
>>21
20リットルの携行缶ひとつで400キロとか走るしね。
電池だと、同じ重さのポータブル電源で5Km分すら怪しい
18 : 2024/12/09 12:33:14 R4X7Y
中国人はまだEVを信じてるんだから夢壊すなよ
24 : 2024/12/09 12:38:20 lvL5u
これからの自動車の方向性を決めるのはアジアだよ

欧米より大きな市場のアジア

25 : 2024/12/09 12:39:08 HnLdB
全方位だって売れないものはやっぱり売れ残るんでは
26 : 2024/12/09 12:39:32 TnIvl
しかもこれからもしEVが流行りだしても特許取りまくってるから問題ないという盤石さ
28 : 2024/12/09 12:40:07 O59Rj
おバカ日産はひどい状態
29 : 2024/12/09 12:40:28 xT9LJ
すげー未だevに夢見てる馬鹿って居るんだw
30 : 2024/12/09 12:41:07 uQqFo
>>29
中国人はみんなEVに夢を見てるが?
36 : 2024/12/09 12:45:24 xT9LJ
>>30 あれは馬鹿だから仕方ないと言いたいが、好んでガソリンに乗ってる人も多いだろうし、そもそも習近平からevとか乗らないけど。

2ちゃんや5ちゃんねるのお約束には「みんな」って使う人はアタオカなので相手にしちゃ駄目って書いてアルヨ。

31 : 2024/12/09 12:41:45 iGJGz
トヨタ戦略もまだ成功とは言い切れないけどな
チャイナが金ばらまいてアベノミクスみたいなの始めたし
BYDは都市圏ではエコだし、車体安い維持単価安いでケイでも戦える要素皆無だしな
もうちょっと冷静に比較して見ないと
37 : 2024/12/09 12:46:00 q7wKS
>>31
> 車体安い維持単価安いでケイでも戦える要素皆無だしな

安いか?
エンジン車なら新車でも最安100万、中古なら数十万で実用に困らな選択肢がたくさんあるけど?
EVにこんな選択肢ある?

42 : 2024/12/09 12:48:04 DOKXg
>>37
ガソリンのランニングコストと電気代
車体価格200万割ってるんだぞ
軽でも今200万じゃ買えない
44 : 2024/12/09 12:50:43 q7wKS
>>42
200万で買えるEVって、おもちゃでしょ?
車種の一例出してみて?

エンジン車の軽なら、アルトの最安グレードが新車で100万よ。
エンジン車は安いからって航続距離短くなったりしないんだわ。

48 : 2024/12/09 12:56:41 q7wKS
>>42
> ガソリンのランニングコストと電気代

充電で失う時間
業務用なら致命的

50 : 2024/12/09 12:57:57 xT9LJ
>>42 アルトとか100万位から有ってリッター20kmは楽勝で走るので日本何処でも好きな所で給油して10万キロ乗って82万5000円。

対してevは200万からで電費6km位なので電気代だけでも10万キロで40万円を越える、充電カードを作ると
最低でも毎月二千円位から、急速充電出来るカードは毎月五千円位から、毎月二千円でも十年間で24万円、五千円のカードでは
十年間で60万円にも成る。

32 : 2024/12/09 12:42:44 Z0svY
トヨタだからこその力技だよな
他所は資本不足で真似出来ん
34 : 2024/12/09 12:44:49 lvL5u
中国は米国から締め出されても
欧米より大きなアジア市場に活路を見いだしている

欧米の言いなりの日本が上向くことは無いよ

35 : 2024/12/09 12:45:00 L9b4r
まったく中国好きなわけではないけどこれはちょっと下げすぎ
BYDは勢い凄いしめっちゃ売れてる アメリカは中国車規制してるから売れてないけど
49 : 2024/12/09 12:57:31 aM2hF
>>35
中国はブランド力で競争する前に
途上国にインフラセットで提供するから
そこが強いんだよね
38 : 2024/12/09 12:46:06 smXQX
乗り換えの時下取りに出せないからな電気自動車はw
40 : 2024/12/09 12:47:07 O59Rj
>>38
次もEVに乗り換える時だけ高く買い取ってくれる
41 : 2024/12/09 12:47:50 lvL5u
世界一の技術を持つ日本は
中国のように欧米を打ち負かす野心持たないと
いつまでも欧米に搾取されて貧しくなっていくだけ

トヨタが過去最高の利益でも
日本国民はどんどん貧困化でしょ?

43 : 2024/12/09 12:48:19 grWoc
とにかく、途上国日本には馬鹿高いBEVもFCVも無理。
ヨーロッパとか、米国、中国で商売やってね。
45 : 2024/12/09 12:51:38 lvL5u
中国の自動車がどうとか言う以前に
米国と戦う姿勢を持つ中国が羨ましいよ
46 : 2024/12/09 12:51:48 RRCNL
さすがトヨタ
47 : 2024/12/09 12:56:03 bNQGr
車検考えたら変なもの買えない
テスラだって普通に車検受け付けてもらえんのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました