もうクソみたいな仕事は全部AIで人間はナマポでよくね?

記事サムネイル
1 : 2024/06/05 23:19:51 8EEeD
アホらしいし
2 : 2024/06/05 23:20:13 8EEeD
ちゃんとAIさんの肩とか揉めばええやろ
3 : 2024/06/05 23:22:27 KgIYO
篠田ゆうが好き
4 : 2024/06/05 23:26:12 6SuU9
皆現場来りゃあいいんだよ
事務は全部AIでええ
5 : 2024/06/05 23:29:31 amKXT
スパイダーマン3のおっさんがそれだよね
スパイディーと戦闘中にコーヒー飲んでるっていう
6 : 2024/06/05 23:45:28 N3y7Q
ターミネーターの世界かよ
7 : 2024/06/05 23:53:52 Qt2IP
飢餓や病気からは解放されつつあるんだからそろそろ労働から解放されてもいいよな
8 : 2024/06/06 00:16:39 JlSNa
けどナマポのケンモが言っても説得力ゼロだな
9 : 2024/06/06 00:22:36 twv0S
クソみたいな仕事は全部AIでいいとして
お前にはビタ一文やらない
11 : 2024/06/06 00:31:57 JlSNa
AI使いこなしてるヤツはどれくらい居るのだろうか?
使いこなすヤツと努力しないヤツの貧富の差が確実に広がると断言しておくよ

ちな文章添削させたり、英訳させたり、ドキュメント吐かせる程度はバカでも出来るので使いこなすレベルじゃないのよ

21 : 2024/06/06 04:31:45 GV22Y
>>11
君はどう使いこなしてるの?
26 : 2024/06/06 05:37:07 JlSNa
>>21
コード(テスココードも含む)の生成、および、テスト用データの作成など
仕様書など初期ドキュメント類の生成の大半

一社のプロジェクトを一人でやれちゃってる状態

31 : 2024/06/06 06:23:25 1Uosl
>>26
他の人は営業に集中してんの?
12 : 2024/06/06 00:32:07 gmkDb
労働は不幸になるからな
13 : 2024/06/06 00:36:23 1JbmB
>>12
AIを使いこなすこと前提の労働が生まれるというだけのこと
結局仕事やって稼ぐ必要があることは変わらんのよ
14 : 2024/06/06 00:51:15 WtT6M
openAIがまさにそれを目指してるじゃん
15 : 2024/06/06 00:59:07 Rdl8e
人間不要だから死んでいいの
16 : 2024/06/06 01:22:04 l1YvA
ナマポ代誰が出すの?
19 : 2024/06/06 03:59:57 GV22Y
>>16
AIだろ
AIが稼いだお金で人間は生活する
AIは金必要ないからな
17 : 2024/06/06 01:39:50 qgTHw
もう人間要らないから削減されるぞ
18 : 2024/06/06 02:29:01 5s0zD
ねじ巻き都市冒険記みたいに支配されるぞ!
20 : 2024/06/06 04:15:12 GWGuo
事務系公務員の仕事はほとんどAIで済むだろ
22 : 2024/06/06 04:41:22 lmiVT
と、無職が言っても説得力ゼロなんだよなぁ
23 : 2024/06/06 04:44:31 EeG8P
子供頃見た近未来の予想図では車が空を飛び労働はロボットが全てやってくれる
労働から解放された人類は毎日遊んでる暮らしてた
24 : 2024/06/06 04:55:54 jJlvo
事件や事故があった時
人間がいないと大惨事に
25 : 2024/06/06 05:15:11 RjWdW
人間を奴隷にして働かせたほうがコスパが良いと思うぞ
27 : 2024/06/06 05:45:03 WUPAo
後のスカイネットである
28 : 2024/06/06 05:54:46 gJUPX
エッセンシャルワーカーとブルーカラーには高給を
ホワイトカラーはすべてAIに置き換え
29 : 2024/06/06 06:12:26 JlSNa
>>28
エッセンシャルワーカーやブルーカラーも意識せず使うようになる
スマホのように道具になるだけだよ

ナマポじゃ必要最低限しか喰っていけないし働く必要があるのは今後も変わらんと思うよ

30 : 2024/06/06 06:19:39 SBFp6
もう人間いらなくね
32 : 2024/06/06 06:30:30 e2a4v
AIの利益を得るのは全世界人口の上級5%ぐらいで
それ以外の低級世界民はますます困窮して洞窟暮らしすることになる

コメント

タイトルとURLをコピーしました