ひろゆき「日本語が読めない日本人が多すぎる」 フジテレビ問題も斎藤知事問題も「誤読社会」の副産物

1 : 2025/02/14 07:19:18 ???

突然ですが、あなたは教科書を読めますか?
教科書くらいは読めるに決まっているだろうという人が大半ではないでしょうか。
でも実は、多くの日本人が、教科書さえきちんと読めていない。そんな衝撃の結果が、50万人以上が受検したリーディングスキルテストの結果から見えてきました。
30万部超のベストセラーとなった『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の待望の続編となる『シン読解力』では、シン読解力(教科書を正確に読み解く力)と学力やビジネスとの関係を明らかにします。

教科書を読めないということは、新聞や社内資料、ウェブ記事などを正確に読む力も心許ないということ。
「日本人の貧困なシン読解力が、ネット社会だからこそ浮き彫りになった」と指摘するひろゆき氏に、日本人のシン読解力について聞きました。

 Xやヤフーコメントを見ていると「誰が見ても誤読しているけど、本人は気づいていないんだな」という人を結構見かけます。

 誤読を指摘する人よりも、誤読をしている集団のほうが多くて、みんなで誤読をし続ける、みたいな感じです。

 自分の日本語能力を客観視したことって、ないですよね。日本人同士では、「あなた、話すのが下手だね」とは言うけれど、「日本語が下手だね」とはあまり言いませんよね。

 「日本語が下手」というのがどういうことなのかを客観的に示すことができないと、ただ相手の悪口を言っているだけにも聞こえてしまいます。

 本書の中で、タレントの武田鉄矢さんが、日本語の文章を読み違えたのにそれを認められなかったという例が出てきます。

 自分は日本語がうまいと思っているけれど、実は日本語が下手な日本人は多い。

 一般の人の「シン読解力」のレベルは実はそんなに高くないんですよね。

 小学校低学年レベルでも理解できる文章を書かないと、誤読されてしまい、本質とは違うところで、面倒なことになるという状態だと思います。

 この記事にも、最初に「シン読解力」の問題を掲載して、「これを迷わず解けた人は、読まなくてもいいです」と書いてもいいかもしれない(笑)。解けない人が結構多いと思うんですよね。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ab9be58231dd42bc7c3d5721e27d4fb61b7f4fb

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/14 07:21:42 92ckv
フジも斎藤知事もゴシップとして楽しんでる人だらけだからなぁ
3 : 2025/02/14 07:23:44 SNucn
ゲームでもお知らせろくに読まないやついる
文章読むの苦痛なんだろうなって思う
4 : 2025/02/14 07:24:10 zCxm6
俺らの誤読通りにお前らインフルエンサーは動けって事
5 : 2025/02/14 07:24:15 5aqNW
みぞゆうの事態ですな
6 : 2025/02/14 07:27:53 ln4wv
日本語も読めない英語も話せない
終わったアルね
7 : 2025/02/14 07:29:37 QHTPM
ニュースの記事ですら日本語怪しいなと思う記事多いもんな
8 : 2025/02/14 07:30:22 FiH67
ここで武田鉄矢か
9 : 2025/02/14 07:31:55 oVj0G
行間読めない人増えすぎたよね
結果的にドラマや映画が馬鹿な日本人にわかるような説明台詞だらけになる 薄っぺらい脚本になる

台詞の少ない心の機微とかは意味不明と切り捨てられて消えていく

10 : 2025/02/14 07:34:01 8sMJ8
タイパとかコスパとか流行らせた奴のせいだな
11 : 2025/02/14 07:34:13 9cuIt
そうなんだよ

指摘している人いるのに、無視して誹謗中傷し続けてるよな
確信犯的に

12 : 2025/02/14 07:34:42 qXvNJ
機械翻訳ばかりで
可笑しく為っていても
違和感ごと受け容れてる…
13 : 2025/02/14 07:39:39 bsb8n
モリカケもウラガネもそうだろうが。自分らの都合の良い時ばっかり利用しといて今更なに言ってんだクズが。
14 : 2025/02/14 07:40:09 QFODN
おまえらとりあえず「⚪︎⚪︎の話」を「⚪︎⚪︎の話し」って書くの止めろよ
話しって書いたら動詞だぞ
15 : 2025/02/14 07:40:15 V4KgX
名誉棄損で訴えられる人は、日本語が下手な人
16 : 2025/02/14 07:41:09 B2j8N
中居が誤読の産物なわけないだろ。同じような話が他にも何件もあるのに。
17 : 2025/02/14 07:42:23 lgESz
日本語難しいもんな
18 : 2025/02/14 07:44:09 ai51t
皆んなは教科書の読み方ってどうやって習った?
21 : 2025/02/14 07:46:14 viaPI
読み手側に全部責任を押し付けるのではなく
書き手側もわかりやすい文章を書く努力が必要

わざと難解な言い回し使ったり、必要以上の長文は要らない

29 : 2025/02/14 07:54:43 o192j
>>21
かといって書き手の責任にするのもなあ。エラそうな態度の乞食みたいで嫌
22 : 2025/02/14 07:48:00 Svkcw
学生のときは出来てるんじゃない
老化してるんだよ
23 : 2025/02/14 07:48:10 D6zS5
文字を読まない人間がコロワクを打ってしまった
あ、こいつも打っちゃったんだっけ?w
24 : 2025/02/14 07:48:29 D6zS5
まともな契約じゃないからねあれwwww
25 : 2025/02/14 07:50:19 bQdju
ここも半分以上は日本人のふりしてる連中だから。
26 : 2025/02/14 07:51:17 glJmO
誤読でなくて、わざとじゃないの?
27 : 2025/02/14 07:53:14 6pKUr
>『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の待望の続編となる『シン読解力』では

待望の?
なにこれ、広告なの?

28 : 2025/02/14 07:53:53 Fbcrt
>>27
ひろゆきがこたつ記事以外で出る時は本の宣伝
30 : 2025/02/14 07:55:48 a5DCS
お前の存在が日本ダメにしている一因なんだが自覚ある?
ひろゆきっずだらけやんw
31 : 2025/02/14 07:56:12 WEvfv
マジ思うのは本を読めとの思いはあるな
せめて新聞だけでも
兎に角活字に触れる事は大事
漢字とかも前後の文脈から読めるようになるし覚えられる
32 : 2025/02/14 07:58:10 ZTLZL
自分に都合の悪い言葉にこだわると本質が見えない、逆もまた然り
33 : 2025/02/14 07:59:22 xZm1w
誤読という以前に1の文章が長すぎて読む気にならないことない?
34 : 2025/02/14 07:59:59 ai51t
悪人の書いた文章は読めない方が良いことが多い。
35 : 2025/02/14 08:01:09 xZm1w
例えば1の文章を150字で要約せよとなったらどうなるか?要約するといらないところは削って必要なところだけ残す必要があるから、しっかり読めてないとできないし、言い換えて短くしたりする必要があるからボキャブラリーも問われる
36 : 2025/02/14 08:01:50 r63xt
斎藤知事はわざと読めないふりをしているだけだと思う
38 : 2025/02/14 08:03:28 bvzuU
いやいや、1読んでから書き込んだらつまらないレスだらけになるだろ
勘でいけ
掲示板は想像力を育むためにあるんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました