なぜ地方は「ドラッグストア」だらけなのか? 食料品がこんなに安い理由は? イオンに匹敵する地方の新たな支配者、乱立の背景を探る

1 : 2025/02/25 11:57:55 ???

地方の風景と聞くと、多くの人がイオンを思い浮かべるだろう。しかし、実際に地方を巡ると、そのイメージが誤りであることに気づく。現在、地方で最も存在感を放っているのは、乱立する「ドラッグストア」だ。

 地方の風景と聞くと、多くの人がイオンを思い浮かべるだろう。しかし、実際に地方を巡ると、そのイメージが誤りであることに気づく。現在、地方で最も存在感を放っているのは、乱立する「ドラッグストア」だ。

 2025年1月、X(旧ツイッター)まとめメディア・トゥギャッターでも「田舎にはイオンしかないというのは解像度が低い→ドラッグストアが乱立していて支配されるのが田舎」が盛り上がりを見せた。

 この変化は、地方のモビリティ環境の変遷と密接に関係している。かつて地方の買い物の中心は、駅前商店街や大型ショッピングモールだった。しかし、モータリゼーションの進展により、自家用車での移動が一般化し、広い駐車場を備えた郊外型店舗が支持されるようになった。その流れのなかで、スーパーマーケットやホームセンターと並び、ドラッグストアが新たな商業の主役として台頭した。

 ドラッグストアは、郊外の幹線道路沿いや住宅街の入り口など、自動車でのアクセスが容易な場所に集中して出店する傾向がある。駐車場の完備率も極めて高い。その結果、近隣住民だけでなく、車で数キロ圏内からの来店客も取り込める。

 さらに、地方では公共交通の衰退が進み、高齢者や免許返納者の移動手段が限られている。こうした状況に対応するため、多くのドラッグストアが調剤薬局を併設し、地域のヘルスケア拠点としての役割も果たすようになった。処方薬の受け取りに加え、食品や日用品の購入がワンストップで可能となり、

「日常の移動距離を最小限に抑えたい」

と考える消費者にとって、ますます欠かせない存在となっている。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e59121a4b646f829868ab13d680fd9aba06c502

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/25 11:59:10 ZXPjy
ドラッグストアコスモスのことか!
25 : 2025/02/25 13:04:32 AkgJ6
>>2
税抜き価格で販売してるからね
でもレジ袋はクソ
3 : 2025/02/25 11:59:29 dYRXb
場所によるよ
ドラッグストアがあっても
スーパーがないとこもある
4 : 2025/02/25 12:05:27 t7ew8
うちは横浜だけどドラッグストアーが乱立してるぞい
5 : 2025/02/25 12:07:36 3Tqrm
冷凍食品がいつも安くて助かる
6 : 2025/02/25 12:08:01 vlErV
全店統一価格(たぶん)のゲンキーが進出して実家のあたりのスーパーの売値が下がった
飛騨ほうれん草が飛騨で買うより愛知のほうが安い とかっていう状況から脱出した
7 : 2025/02/25 12:09:00 iYx5J
でもベトナム人に狙われて万引きされ放題なんだろ?

可哀想

ありがとうございます自民党

9 : 2025/02/25 12:21:07 859a8
>>7
カメラまみれで万引き密告推奨のコスモスでそういうことしてる奴は見かけないな
33 : 2025/02/25 13:15:23 Gjgvx
>>7
かつて大規模ホームセンターが大流行して乱立したときと同じだからこれ
特定の国の外国人だからどうこうじゃねえよ
10 : 2025/02/25 12:22:31 mIEs2
たまに旅行で田舎の方行って車走らせるとローカルドラックストアが数キロおきに現れるもな
11 : 2025/02/25 12:23:20 cMUhc
どこもイオンのトップバリューだらけ
イオン帝国の下っ端や
13 : 2025/02/25 12:32:31 QXVdw
ぐげぇぇぇー、フェンタニル売ってるお店教えてくれぇ
14 : 2025/02/25 12:32:48 z5zON
ドラストやイオンの野菜は、
安かろう悪かろう、だがな。
16 : 2025/02/25 12:37:29 vGFkS
>>14
そうだね
冷凍野菜の大半は中国産で農薬&謎の化学肥料使用
安いけど人体に影響出そうだよな
15 : 2025/02/25 12:34:43 0rV2T
40年前大学の講義でこれからはドラッグストアの時代だと言ってたな。
17 : 2025/02/25 12:42:13 z5zON
冷凍野菜でなくとも、安かろう悪かろうの質
18 : 2025/02/25 12:43:07 mIEs2
ドラッグストアは薬や健康食品のイメージだったけどむしろ健康に悪そうなものばかり売ってる
テンガまであるし
19 : 2025/02/25 12:46:56 J8NoA
おかげさまで倉庫業が?栄してるよ
21 : 2025/02/25 12:52:42 l8Ksa
パチ●コ屋潰れまくってるから仕方無い。大体ドラッグストアになる
22 : 2025/02/25 12:54:35 tZsRi
ツルハと薬王堂て知らんやろお前ら
35 : 2025/02/25 13:20:12 fmCE1
>>22
PayPayの支払い履歴にツルハってあって、
身に覚えが無いので不正利用されてるとマジで焦ってたら、

ドラッグイレブンだった

24 : 2025/02/25 12:55:41 UVODt
うちの近くは惣菜から肉魚、野菜まで売ってるから日々の買い物がワンストップでできるから助かる。

もはや何屋さんかわからなくなり、薬買いたくて薬局をさがした事はあった。

26 : 2025/02/25 13:05:29 AkgJ6
>>24
アホなの?
疲れてるの?
30 : 2025/02/25 13:12:33 UVODt
>>26
あまりにも安くて便利すぎてもはやスーパーの感覚になってる。
コンビニの巨大版みたいな感覚で薬屋だったと忘れがちなくらい

現に薬コーナーは端っこになってたりするし

27 : 2025/02/25 13:09:40 hsGjv
コンビニよりはるかに安いのになんでコンビニはつぶれないん?
28 : 2025/02/25 13:09:48 xtP8D
ウェルシアが多い埼玉の奥の方だと
31 : 2025/02/25 13:13:02 KnHF4
スーパーと比べるのか。レトルト以外は圧倒的に足りないぞ
34 : 2025/02/25 13:19:12 UVODt
>>31
物価高で普通のスーパーが高級店みたいに感じるようになった。ドラストも国産の肉魚野菜を安く売り出してパンまで焼いているからそっち行ってしまう。

日常食べる食材なんて国産やそこそこ有名メーカーで十分だし

32 : 2025/02/25 13:13:26 tP2ve
田舎だけど、ドラッグストアとスーパーが4,5店固まって建ってて、それぞれよくやっていけてるなって思う
36 : 2025/02/25 13:23:03 WE0rP
売る物増えすぎて薬剤師がレジ打ちしてるのな
37 : 2025/02/25 13:23:51 r6Mbl
正直、重宝してる
刺し身が喰いたい、とかじゃなきゃ、割安なドラッグストアで十分間に合う
詳しくないけど、ドラッグストアってスーパーに比べて出店の規制が甘そう
学校の直ぐ側にあったりするし
39 : 2025/02/25 13:26:42 2aWGm
こんなのを放置して人不足とか
頭おかしいよな 行政が
41 : 2025/02/25 13:30:56 Aa9jV
これほんと
家の周りだけでもちょろっと歩いていける距離で5件くらいある
肉も野菜も売ってるし安い
あとは魚を売ってくれればもうスーパー行かなくていいんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました