【NASA】小惑星が地球に衝突する確率 3.2%に

1 : 2025/02/20 12:22:07 ???

米航空宇宙局(NASA)が18日に公表したデータによると、一つの都市全体に甚大な被害をもたらし得る「シティー・キラー」に分類される小惑星「2024 YR4」が、2032年に地球に衝突する確率が3.2%となり、現在の予測において最も脅威的な宇宙の岩石となった。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fda18b741aff368b26a79f8f463742ffb10c0f4

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/20 12:22:43 xbwwt
じわじわ上げてきてるね
3 : 2025/02/20 12:22:45 LHBpe
まずいやん。
4 : 2025/02/20 12:22:49 ZbsOh
NASAとかいう何の役にもたたない組織
5 : 2025/02/20 12:23:05 V41QW
SR位のドロップ率かぁ
6 : 2025/02/20 12:23:26 VDzs8
これは当たるわ
7 : 2025/02/20 12:23:34 oSjZ2
意訳

NASA「予算クレー」

39 : 2025/02/20 12:51:53 ubQeR
>>7
正常性バイアス(現実逃避)乙
8 : 2025/02/20 12:24:23 e0kwn
段階を経て、98%超まで上がらないものかなぁ
9 : 2025/02/20 12:25:47 ZbsOh
アメ公は予算が欲しかったらもう一回月に行ってみろよ
嘘つきが
11 : 2025/02/20 12:27:04 KcgSN
増えてね?大丈夫か?
13 : 2025/02/20 12:28:06 VvV4f
エアロスミス流せ
14 : 2025/02/20 12:28:16 4EYsj
リアル・アルマゲドン

誰か行って、核爆弾で砕いて来い。

16 : 2025/02/20 12:29:54 2iaRw
ヨード卵と自転車のチューブを買わないと
17 : 2025/02/20 12:31:02 xo3hv
これはもうダメかもしれんね
18 : 2025/02/20 12:31:04 FRYMf
ガンダム作るチャンス到来
20 : 2025/02/20 12:32:19 bHaAH
吉村はんがなんとかしてくれる!
21 : 2025/02/20 12:32:27 oWX64
さよなライオン
22 : 2025/02/20 12:33:50 fAtDo
早く世界最高の採掘業者探せよ
アニマルクラッカーは食わせるな
23 : 2025/02/20 12:34:10 IZoxd
時は20XX年、世界はメテオの炎に包まれた
24 : 2025/02/20 12:34:19 fAtDo
単発SSR3.2%なんて割と当たるぞ
25 : 2025/02/20 12:35:24 VDzs8
地球に落ちたとして7割は海だからいけるか?
とはいえツングースカレベルだと大変な事になりそう
42 : 2025/02/20 12:58:56 Ug8fF
>>25
大概の場合、陸だとしてもシベリアの原野等に落ちる場合が殆どなのかな。
26 : 2025/02/20 12:37:35 ZNE95
日本の財務省に堕ちてほしい
31 : 2025/02/20 12:42:06 MA37y
>>26
一千万人蒸発か
27 : 2025/02/20 12:37:35 xbwwt
問題はどこに落ちるかかな
100メートル以下なら避難が間に合うやろ
30 : 2025/02/20 12:42:00 z02HN
>>27
金で出来てたら100mでも地球がやばい
28 : 2025/02/20 12:37:35 GPDI8
ごめん
俺こういうの引いちゃうんだ
29 : 2025/02/20 12:40:24 3WBgQ
「過度の警戒は不要」→☓
「警戒しても無意味」→〇
32 : 2025/02/20 12:43:03 46lAZ
ジワジワ上げて慣れさせる気かな?
33 : 2025/02/20 12:43:28 4qwPk
中東、インド、タイあたりに墜落するらしいが
35 : 2025/02/20 12:47:22 spHTx
ヤバくね?
10%まで上がると10回に1回だぞ?
結構な確率で当たる
37 : 2025/02/20 12:49:09 z02HN
>>35
ロシアンルーレットぐらいの確率までは絶対あがる
36 : 2025/02/20 12:48:55 f4qhk
隕石でヤバくなる確率と

漏れが童貞卒業する確率

どっちが高いんや?

38 : 2025/02/20 12:51:21 RT0si
NASAがマスクのせいで予算がっつり減らされるからこんなショーもないこと発表してるんだよ
43 : 2025/02/20 12:59:08 tyVIz
ホントは99%なんだろうよw
パニック起こさせないために徐々に上げてんだろw
44 : 2025/02/20 12:59:13 DCqt7
これもう当たるだろ
短期間で衝突確率倍になってるやん
45 : 2025/02/20 12:59:56 3mHfd
このワクワク感
46 : 2025/02/20 13:00:50 tyVIz
ホピ族の話はホントだったw
47 : 2025/02/20 13:01:37 3mHfd
当たれ
当たれ
なんだ当たんねえんか
😮‍💨
48 : 2025/02/20 13:02:36 eeVYV
実際は32年どころか今年来年あたりと踏んでる。各国はもう把握しているだろうし、パニックを回避するには情報は小出しになる。
49 : 2025/02/20 13:03:19 xq1wZ
どんどんあがっていくやないか
50 : 2025/02/20 13:04:11 y85wk
原発に直撃したらどうなんの
54 : 2025/02/20 13:08:15 xq1wZ
>>50
そんなピンポイントで狙うとか
ロシアのミサイルより精度がいいやないか
51 : 2025/02/20 13:04:25 y8Kvp
ノーマルリーチからロングリーチ並みの信頼度に上がった
52 : 2025/02/20 13:04:51 RMcAI
継続率96.8%なんか即落ちレベルやろ、地球オワタ
53 : 2025/02/20 13:08:10 AgEeO
確率上がったのか
今後ここからさらに上がったら、衝突するものと想定して
対策考えないといけないね
55 : 2025/02/20 13:09:01 xq1wZ
直系40m程度だから
落ちが付近の建物のガラスが割れるとかその程度だろ?
56 : 2025/02/20 13:09:32 eeVYV
安い映画みたく、各国が裏で生存手段を準備してたりしてな。

バイデンからトランプに代わったのも準備の為だったり、まさかのまさかで日本の大増税や米買い占めもシェルター建設の為だったりしたら笑える。

なんならウクライナ戦も資源確保のための戦略だったりして

57 : 2025/02/20 13:11:19 i3SRg
けどツァーリボンバのほうがやばいんでしょ
58 : 2025/02/20 13:11:38 tyVIz
40メートルじゃなくて4000メートルだったりしてw
59 : 2025/02/20 13:12:07 i3SRg
3.2パーから海・陸の振り分けが続く
60 : 2025/02/20 13:12:25 jnHQb
不良率97%切った製造ライン

コメント

タイトルとURLをコピーしました